晴れ、時々いじけむし

子供は発達障害で不登校を経験。自身も産婦人科と心理外来に通院中。 日々、体験したことや…

晴れ、時々いじけむし

子供は発達障害で不登校を経験。自身も産婦人科と心理外来に通院中。 日々、体験したことや思うことをお話ししていこうと思います。 どこかの誰かと情報を共有できる場になればうれしいです! ●夫•息子2人•チワックス(姫)の4人+1匹住み●趣味と決めている事▷ヨガ

マガジン

  • 初めての開腹手術-子宮筋腫とチョコレート嚢胞

    多発性子宮筋腫とチョコレート嚢胞と診断され、子宮と卵巣を開腹手術で全摘出することになりました。 ここでは、診断・手術に至るまでの経緯や入院生活や日常の不安などについてお話ししたいと思います。 同じ病気を経験した方や、これから手術を控えている方たちとの情報交換の場になるとうれしいです!

最近の記事

㉒レルミナ副作用のお話し

今回はレルミナを飲み始めて4週間の感想・副作用(私の場合)についてご報告したいと思います。 ①服用開始の翌日から、強い頭痛 1日中ずーっと痛いわけではないが、頭痛が始まると鎮痛剤を飲まないと治まらない。 →2週間ほどで治まり、今は全くありません。 ②生理が2週間ほど続いた(不正出血?) 生理期間中から服用を開始するので、副作用の不正出血なのかわからないけど、とにかく割と普通の出血量で2週間ほどありました。 →その後は、不正出血も生理もありません。 ③眠りが浅いのか、早朝

    • 今日は、心理外来の定期受診の日。 <今日のテーマ> 自分の考え方のクセを知りましょう カウンセリングで、また1つ自分のことが理解できました! ご褒美スイーツで元気をチャージ✨ #心理外来 #カウンセリング #ご褒美スイーツ #まっしろティラミス

      • ㉑レルミナ服用

        手術の負担を少しでも軽くするために「レルミナ」を服用することになりました。 レルミナを服用することで「エストロゲン」を減少させて閉経状態にします。 閉経状態にするわけですから、更年期症状のような副作用が出て来るそうです。 「飲んでみて、もし症状が辛かったら無理に飲まなくていいですよ」 と言われ、4週間後に副作用の様子を報告することになりました。 閉経状態ということは、生理が来ない!? 先生に質問したところ、やはりそのようで、もしかしたら1回は来るかもしれないとのことでした。

        • ⑳病理検査の結果と決断

          コルポスコピー検査から数週間後、待ちに待った検査結果の日。 検査結果は 「CIN1」 参考までに 半年ごとの精密検査で経過観察ということになりました。 子宮頸がんに関しては、緊急を要することではなく、先生と一緒にひと安心しました。。。 が、、、 子宮筋腫と内膜症の件を先生とじっくり話し合いです。 夫も同席し、手術をする場合としない場合のメリット・デメリットや術式について丁寧に説明をしてもらいました。 セカンドオピニオンについてのお話もしてくれました。 とても親切・

        ㉒レルミナ副作用のお話し

        マガジン

        • 初めての開腹手術-子宮筋腫とチョコレート嚢胞
          22本

        記事

          ⑲励みとなるたくさんの体験談

          子宮頸がん病理検査の結果が出るまでの数週間、ずーっとずーっと考えてました。 「子宮全摘?」 「卵巣はどこまで残せるか?」 「全摘したら、ホルモン状態大丈夫?」 「更年期やばい…」 「骨盤内臓器が落ちてくる?」 「排尿・排便障害…こわっ」 「そもそも、手術しない選択は?」 「もし、卵巣がんになったらどうしよう」 ちょっとYouTubeで調べたら、負の情報が出てくる出てくる、、、 もう、ずーっと自問自答の繰り返しです。 仕事も手につかなくなり、家にいても時間があれば常に検索して

          ⑲励みとなるたくさんの体験談

          ⑱コルポ検査とMRI検査の結果

          MRI検査から日にちをおいて、次にコルポスコピー検査を受けた。 (生理になってしまい、大幅に検査の日程が変わる) 組織が変異している部分を採ったので、出血があったけど前回の子宮内膜組織とポリープを採った時に比べたら大したことはなかった。 また、奥にポリープを発見。 再度切除することとなった。 「どんだけよ、、、」 やっぱり、定期的に婦人科を受診するべき身体だったんだな。と、内診台に座りながらつくづく思った。 内診とコルポスコピー検査が終わり、諸々の処置が終わった後、MRI

          ⑱コルポ検査とMRI検査の結果

          ⑰初めてのMRI検査

          55歳にしてMRIデビューです! 母の付き添いでMRI室まで行ったことはありますが、自分が検査するのは初めてです。 看護師さんから検査を受けるにあたっての説明を受けました。 ・狭い筒状の中に入りますが、大丈夫ですか? ・検査中はヘッドフォンを付けますが、機械音のような大きい音が聞こえます ・マニキュアはしないでください ・アートメイクやつけまつげはNG ・マスカラやアイラインも控えてください その時は、特に気にしていませんでしたが、検査日が近づくにつれて分からないことが

          ⑰初めてのMRI検査

          ⑯「要精密検査」とは??

          「要精密検査」となり、受診日までの数日間はなんだか落ち着かず、フワフワした感じでした。 今は良い時代です。わからなければネットで調べれば良いのですから! 早速、「子宮頸がん検診 要精密検査」で調べましたよー。 ここで初めて検診結果票の見方を知りました… 「LSIL-軽度異形成:軽度扁平上皮内病変」 どうやら、今のところがんではないが、詳しく調べる必要があるとのこと。 コルポスコピーで詳しく診て組織を取るらしい… 少し安心。でも不安。 診察の日。 「LSIL」とはどうい

          ⑯「要精密検査」とは??

          ⑮重なる偶然

          いつも、つらつらと書き綴っている私のnoteにお付き合いいただき、ありがとうございます。 感謝!! 前回、子宮頸がん検診で「要精密検査」になったお話をしましたが、ここにはちょっとだけラッキーな出来事がありましたので、お話しさせてください。 2年に1回のペースで子宮頸がん検診を受けていたわけですが、私の住む自治体では、年齢で奇数歳が2,000円・偶数歳が500円と決まっています。 500円の年齢でいつも検診を受けていました(区役所の方へ、ケチですみません…)(^^; 54

          ⑭子宮頸がん検診の結果

          通院3ヶ月坊主の私ですが、子宮頸がん検診は2年に1回受診していました。 母を乳がんで亡くしている影響もあったと思います。 いつもは、産婦人科クリニックで検診を受けていましたが、なんせ通院を止めちゃいましたし、なんとなくその先生を好きになれなかったこともあり、「今回は違う病院で受けよう!」 健康診断をするときにお世話になっている総合病院でがん検診を受けることにしました。 検診時の内診で、 先生「子宮筋腫が結構大きいですね。7㎝くらいかな。何個かありますね。」 私  -いつも

          ⑭子宮頸がん検診の結果

          ⑬通院、3ヶ月坊主

          -手術も気が進まないし、きっと閉経も近しと思うし- そんなこんなで、ロキソニンと鉄剤子供用シロップを処方してもらうために月1ペースでクリニックへ通院していましたが、だんだん通うのが面倒になってきました。 内診があったため、生理日を外して予約しないといけないし、予約を変更すると次の予約がまた先で、いつ予約入れられるかわからないし、、、 診察日の予約の事を考えるだけでも面倒です! しかも、体調不良の状態を見てもらえない。 総合病院や大学病院なら、待つけどその日のうち予約なしで

          ⑫お試しのジエノゲスト服用

          「子宮を取る」 あまりにも突然のお話でビックリでしたが、 ・閉経すれば筋腫は大きくならない ・年齢的にあと数年で閉経かも… ・悪性腫瘍的な事ではないのに、わざわざ手術をすることに抵抗感がある(というか、手術なんて怖いですよね) ということを踏まえて相談した結果、ジエノゲストを服用することにしました。 ただ、この薬、、、 私には合わなかったのか、何なのかわかりませんが、生理がずーっと続くようになってしまい、ただでさえ出血量が多くてしんどかったので、めまいはするし頭は痛いし

          ⑫お試しのジエノゲスト服用

          ⑪再び産婦人科へ

          いざ産婦人科へ行こうと思っても、どこが良いか? 職場で聞き込み調査開始です。 評判の良いところは、なかなか予約が取れません、、、 電話→つながらず ネット→直近の予定は満員 これじゃ話になりません! だって、生理があるんだから先の予定なんてわかりません!! どうにかこうにか探しまくり、予約を取り付けて、いざ受診です! 女性医師でした。 医師にすべての症状を洗いざらい話しました。 内診の結果、 先生「子宮筋腫ですね。6㎝と3㎝の筋腫があります」 私 「あー、はい。2つもあ

          ⑩これって生理痛?

          40代後半になるころには、生理痛のバリエーションも増え(笑)、胃痛・腸の痛み・便秘に下痢… さらには、排便痛や排卵痛までセットでひどくなっていました。 排卵痛は、生理痛のような鈍い重い痛みにプラスでキリキリとした鋭い何とも言えない痛みがありました。 その痛みの時は、動けなくなります。 排便痛は、軽い陣痛のような痛みで、痛くて痛くてどうしようもなく、トイレでもがきながら「陣痛のいきみを逃がす呼吸法」で排便を済ませることもありました。 以前はなかった不正出血もありました。

          ⑩これって生理痛?

          ⑨生理痛にさらなる異変が…

          男児2人の子育てに仕事にと忙しない毎日でしたが、ふと気が付けば生理痛がひどくなっていました。 今までの腹痛・腰痛だけではなく、めまいや激しい頭痛・吐き気などの症状まで出てくるようになり、2日目あたりは寝込むことありました。 その当時は40代前半だったと思います。 「年齢的なものかな」とか 「ストレス?」 と思っていました。 多少は子宮筋腫の影響も考えましたが、「たかが子宮の中のできもの」がそこまで影響を及ぼすとは思っていなかったので、産婦人科を受診するという考えは全くありま

          ⑨生理痛にさらなる異変が…

          ⑧3度目の妊娠

          前回の流産から程なくして、無事に新たな生命を授かることが出来ました。 2人目を望んでいたので、とてもうれしかったです。 ただ、7週目を過ぎるまでは 「また心音が確認できなかったらどうしよう…」 と不安で胸がいっぱいでした。 おなかの中では順調に赤ちゃんが育ってはいましたが、27週目頃に1人目の時と同じ切迫早産で入院することになってしましました… -今回の原因はハッキリしていました。- 直接の原因は「腎盂炎」でしたが、子宮筋腫が大きくなり、膀胱や腎臓が圧迫されて炎症を起こし