マガジンのカバー画像

読ませて頂きました

1,562
運営しているクリエイター

#note

包まれたい

包まれたい

私は小さい頃包まれることに喜びを感じていた。

これはどう表現したら良いのか分からないが、とにかく包まれたかった。

上着を着たり、フードをついたものを着たり、背中にタオルをかけたり、リュックを背負ったり、リュックにキーホルダーをつけたり、何かを羽織ったり、後ろに誰かいて欲しかったり、そういう包まれ方をしたかった。特にそれらは "後ろ" である事に意味があった。

あの時の感覚を私は忘れていない。

もっとみる
「良い事でもあったの?」が嫌い

「良い事でもあったの?」が嫌い

断言します。

「良い事でもあったの?」は、禁止にしてほしい。

自己肯定感の低い人なら共通して理解してくれる気がする。この言葉はあまりにも胸の奥深いところを傷つけるような言葉である。

今日は気分でメイクを少しだけ気合を入れて、
髪の毛も前髪を少し分けてみちゃったりなんかして、
イメチェンまではいかないが、軽い気分転換レベルの容姿の一捻りをして、出勤した。

その時にこう言われた。

「◯◯ちゃ

もっとみる
本を読むわたし、本を読まないわたし

本を読むわたし、本を読まないわたし

noteには #人生を変えた一冊  というハッシュタグがあり、そこには6000以上の記事が集まっています。

人生を変えた一冊、みなさんにはあるでしょうか?

「本を読めば人生変わるって?そんなわけないじゃん。」

30代前半まで本をまったく読んでこなかった私にとって、「読書習慣で人生が変わる」などという言葉は、到底信じられるものではありませんでした。

今まで生きてきて、自分なりに「つらい」と感じ

もっとみる
まだまだアソビ大全の話がしたい!

まだまだアソビ大全の話がしたい!

こんにちは。すいです。

先日、switchで遊べるゲーム「世界のアソビ大全51」に収録されている、マンカラというゲームがおもしろいよ~!というnoteを書いたのですが、もう少しアソビ大全の話がしたくなってしまったので、今日もアソビ大全の話です。アソビ大全に興味がない方も、なんとなく楽しいゲームについて話しているのであろうと、伝わってくれていたら嬉しい!

「世界のアソビ大全51」は、世界中で親し

もっとみる
【お品書き】評判の良い記事をまとめたnote【備忘録】 2024年5月15日

【お品書き】評判の良い記事をまとめたnote【備忘録】 2024年5月15日


今までに書いた多くの記事の中で特に評判のよかったものや、読んでもらいたいものを短い紹介文とともに並べてみました。
備忘録兼お品書きだと思っていただければ幸いです。

🐬書いてる人🐬動画サブスクサービス「マイルストーン」🐬勉強法全般2000部以上売れた夢のある記事です。
2019年時点でGood Notesの画期性を紹介したことで多くの方の目に止まったようです。

もっとも、元記事はnote

もっとみる
どうにかしようとしない

どうにかしようとしない

どんなに動き回っても
出口に辿り着けず
ほとほとに疲れたり、

どんなに頑張っても
どうにもならなかったり、

そんな時間が
私たちの人生の中で
何度か訪れることでしょう。

コントロールできない状況で
どんなにコントロールしようとしても
ただ疲弊していくだけ。

そのどうにもならないことに費やした
エネルギーの対価として得られるのは
無力感だけということもあります。

現実への期待の後に
あなた

もっとみる
頭を空っぽに

頭を空っぽに

冬休みが終わり、仕事が始まった。

けど……
我が家は、まだまだのんびりとしている。

それもそのはず!

年末から家に帰ってきている長女は、
大学休学中。
次女は自由登校で、学校へ行かず。
主人は、時々在宅勤務。

うぅ……家に人がいる……

まだ休みが続いているような生活で、
だらだらと過ごす毎日。

この中にいて、私だけ日常モードに、
せかせかと時間に追われ動いても、

周りののんびりな動き

もっとみる
100日書くのもすごいけど、100日読むのはもっとスゴいや。

100日書くのもすごいけど、100日読むのはもっとスゴいや。

100日関連の話題が続いており浮かれている感じで気恥ずかしいのだが、一度考えたことは書かずにはいられないのでこれもまた、文章化してしまおうと思う。

とはいってもタイトルの通りなのだが、100日読むのって、本当にスゴい。

6月末から私は毎日noteを書いている。最初の1ヶ月半、つまり50日間は12時半に記事をあげることを心がけていた。体感その時間帯が一番読まれたからだ。しかし、"バズり”と決別し

もっとみる
陰キャのためのヒップホップ入門

陰キャのためのヒップホップ入門

陰キャは、教室の隅っこでジッとしていなきゃいけない。
だから、うるさい音楽なんか聴いたらいけない。

うるさい音楽は、クラスの目立つ奴らのものだった。
世紀末生まれのぼくら陰キャに与えられた「音楽」は、悲しいピコピコ電子音かアイドルソング。
陰キャにとって居心地のよい教室の隅っこに、ヒップホップなんか流れない。

だから、車でジャカジャカ流れてる音楽には、こんなイメージが付き纏う。

・私とは違う

もっとみる
音ゲーを毎日練習していたら心が壊れた話

音ゲーを毎日練習していたら心が壊れた話

どうも、DJ TORACOです。

ここ最近、凄く寒くなってきて指が全く動きません。
指を温めるためにアップの回数がどんどん増えていく一方です。

🐯 DJ TORACOについて申し遅れました。
To write-on. と申します。周りからは「とら」と呼ばれています。

ACの音ゲーはBPLを知るまで触ったことがありませんでした。
(スマホの音ゲーはヒプマイA.R.Bを少々)

BPL202

もっとみる
【note7ヶ月】多角に富む。

【note7ヶ月】多角に富む。

やぁ、いらっしゃい。今日もありがとう。

1月も大詰め、早いね。毎日早いと言っているよ。
今月もこの日がやってきたね、成長記録。

毎月25日前後に「振り返り記事」を発信しています。

私が2023年6月27日からnoteをスタートし、
今に至るまでの7ヶ月間。ダッシュボードを見ながら共有をします。

今年が終わる頃、どんな自分に成長していられるのだろう。
明確に設計し、発信し自己成長を続けていく

もっとみる
「できる」は楽しいので

「できる」は楽しいので

多分気づいていると思いますが最近タイトルに「ので」と入れるのにハマっております。将太郎です。

今日は短期バイトがお休みだったので、確定申告提出とブックカフェにて読書。夕方17時から翌日6時までバイトラッシュです。体調崩さないようにリポビタンDを飲みながら頑張ろうと思います。

できること=楽しいこと

できることって楽しくないですか?

できるようになるまでの道のりは楽しくないし。

簡単にでき

もっとみる
飽きやすい

飽きやすい

印象の悪い言葉「飽きる」とか「飽きやすい」って言葉はあまりいい印象を持つことはなかなかできないのかなと考えています。

行動を起こしてやってみたものの、自分にはあわなくてやめてしまったときに「お前は飽きやすいな」とかと言われることもあるのではないでしょうか。

人から言われる印象が強すぎると感じました。

なので、私もこの言葉に対していい印象を持つことがなかなかできなかったです。

最近、大人にな

もっとみる