マガジンのカバー画像

noteのクリエイターさんたちみんなでマガジン

19,118
【ルール】 1日にマガジン登録は最大で3回までで、宜しくお願い致します。 【コンセプト】 『楽しく生きる』『みんなで学びながら成長する』『人と人との絆を大切に』という3つの柱をコ… もっと読む
運営しているクリエイター

#仕事について話そう

共同マガジンでnoteの可能性を広げる!自分の体験談と参加方法

共同マガジンでnoteの可能性を広げる!自分の体験談と参加方法

参加する前には、必ずこちらのルールだけは守って下さい。
【ルール】
一日投稿は最大で三回まででお願い致します。
(一人の方が独占してしまう状態になってしまい、他の方の記事が閲覧しにくい状態になってしまうからです)

noteの共同マガジンって知っていますか?

これは複数のクリエイターが一つのマガジンに記事を掲載できる機能です。みんなで協力して力を結集しましょうという感じですね😊

自分はnot

もっとみる
教師の仕事の魅力

教師の仕事の魅力

おはようございます。しょう先生です。

今回は、タイトルにもあるように「教師の仕事の魅力」というテーマで、僕が考える教師の最大の魅力を3つ書いていきたいと思います。

この記事が、現在悩んでいる先生の皆さんの「教師の仕事はイヤなことばっかりじゃない」という気づきになったり、教師を目指す人の背中を押すものになったりしたら嬉しいです。

感動があるまずは定番かもしれませんが、やはり教師の仕事は「感動が

もっとみる
【仕事】自分を成長させる3つのキーワード

【仕事】自分を成長させる3つのキーワード

(約2,600文字)
皆さんおはようございます。
毎週水曜日の朝、仕事に関連する記事を投稿している、かけうどんです。

今日は『自分を成長させる3つのキーワード』について書いてみます。

昔職場の先輩から頂いた、とても為になる教えなのですが、簡単に覚えられ、実践にもすぐつながる良い言葉です。何かの参考になれば幸いです。

過去の仕事関連記事はこちらにまとめております。

自分を成長させる3つのキー

もっとみる
2次会は行かない

2次会は行かない

お疲れ様です。しょう先生です。

送別会シーズン真っ只中ですね。  

僕はコロナ明け以降に参加した飲み会では、「2次会に行かない」というのを貫いています。   

今回は「なぜ2次会に行かない方がいいのか」について、僕なりの考えを書いていきたいと思います。

これはあくまでも個人的な考えであり、2次会に行く人を非難するつもりはありません。

2次会に行くかどうかの判断基準「2次会は行かない」とい

もっとみる
会議を変えたら会社が変わった。

会議を変えたら会社が変わった。

では会議をはじめます。

統括部長の一言で部屋が静まる。
わたしたちはパソコンに手をかけ
資料をいつでも出せるようにする。

営業課7名の会議。
統括部長が中央に座り、
隣に課長が座る。

そして議題を発表。

課長は部長を見つめながら返事。わたしたちも返事をしたが、冷静に考えると疑問が残った。

✔︎取締役との打ち合わせがある。
✔︎そのための打ち合わせをする。
→つまりリハーサルだよね?

もっとみる
銀行の裏側:労働組合は出世の手段になっている

銀行の裏側:労働組合は出世の手段になっている

今回の記事は、「銀行の労働組合」をテーマに取り上げます。

さらに、専従組合員と一般組合員の違いを解説していきます。

この記事は銀行業界と銀行の組合活動に長く携わった、私独自の見解に基づいていますが、皆さんにとって参考になるかもしれません。

本記事では、銀行の組合がどのように機能しているのか、従業員にとってどのような影響があるのか、そしてこれからどうなるべきなのか、考察しました。

銀行の組合

もっとみる
ドラクエ人生論が刺さりすぎて耳が痛い...

ドラクエ人生論が刺さりすぎて耳が痛い...

どうも、たんぐです。

最近、ビジネスをしていてかなり楽しいです。

ですが、時には行き詰まることもあります。

「このままでいいのかな?」
とかネガティブな感情も出てくるようになりました。

まぁ、それは僕がやれることがあるのにそれをやってないからなのですが。。。

で、そんなときに僕が必ず見に行くコンテンツがあります。

それがタイトルにもある「ドラクエ人生論」です。

ドラクエ人生論はこれ↓

もっとみる

先週投稿した『「私にとって」の自由(テツガク作成事例①【キャリア・仕事】)』が、#仕事について話そう と#哲学 で特にスキを集めた記事となったそうです!ありがとうございます✨

テツガク明確化のプロセスがわかる記事となっています😊
https://note.com/jibun_tetsugaku/n/n2c6dfc00dcba

【02まとめ】転用不可一枚絵ギャラリー~24.06.

【02まとめ】転用不可一枚絵ギャラリー~24.06.

こんばんは。
イラストレーターのミトシです。

明日、難病判定が出るかの診察に行ってきます(*`・ω・)ゞ

というわけで今日明日はジャブとしてまとめ記事上げときますー。

事務所に提出したイラストとかもあるので、よろしくお願いいたします🙇‍♀️
(掲載は許可されています。)

ではどうぞ。
(制作順不同)

とりあえず今日はここまでで!

制作して2年経ったものもあり、半月前に作ったものもあり

もっとみる
銀行業務における行動経済学について

銀行業務における行動経済学について

経済学という学問は、多くの大学で教えられていますが、その理論が現実の経済活動と合致しているかについては、常に議論の余地があります。

銀行員の皆さんにとって、経済学の理論が現実の顧客行動と乖離していることは、日々の業務で感じることかと思います。

そこで注目されているのが、「行動経済学」という分野です。

この記事では、行動経済学が銀行業務にどのように応用され、顧客サービスの向上に貢献できるのかを

もっとみる
「Kindle」月間4000ページ達成したので

「Kindle」月間4000ページ達成したので

皆さんお疲れ様です。
今回は、Kindleについて話したいと思います。

昨年の中旬頃から、初めてKindleコンテンツを出すようになり現在4冊の作品を出しています

そして、先月
初めて月間ページ数が4000を超えました。
(実際は3冊)

まあ、月によって変わりますし
今後さらにコンテンツを追加しない限りは
これが私の最多記録になると思います。

この月は、新しく出したKindleがあったので

もっとみる
日雇いコスプレイヤーのマストアイテム

日雇いコスプレイヤーのマストアイテム

おはようございます、ほっしーです。
(3月上旬のお仕事です)

突然ですが、みなさん白衣って着たことあります?
わしはあるんですよ。
実は化学系の学校を出たので、学生時代は体育以外はずっと白衣着てたんです。
でも卒業して普通の生活してたら、なかなか白衣なんて着ることもないやんね。
なんで急にこんな話しになったかというと…
日雇い募集でこんなん見付けましてん。

これは行っとかなあかんやろ❗
だって

もっとみる
「父さんの想い出時計」詩―「noteで繋がる、学びの輪」#気付きnote企画応募作品

「父さんの想い出時計」詩―「noteで繋がる、学びの輪」#気付きnote企画応募作品

父さんの遺品の中に
金張りの 腕時計をみつけた
あちこち メッキが剥げている

自動巻きで 振ると
針がぎこちなく動く
母に尋ねると 
「20年近く 使ってたわよ。
もう うまく動かないんじゃあない」

僕の 友人たちは 競って
四角いスマートウオッチを
キラキラさせながら
手首を 見せている

高価なスマートウオッチを
買えないことを 隠して
父の形見の この腕時計を
使い始めた

友人たちは 

もっとみる