マガジンのカバー画像

ワーママ子育て

184
ワーママの子育てあるあるをお届け
運営しているクリエイター

#仕事

ひーっ(泣)退職して家計の現実を見ると吐血な気分。

ひーっ(泣)退職して家計の現実を見ると吐血な気分。

休日ですね。
子育て中のママさん、全然休みではないかもしれませんが、お疲れ様です。
私の子どもたちは、今一瞬おばあちゃんの家に遊びに行っています。
ありがたやありがたや…。

今日は、休日なので、子育ての中身ではなく、その周辺のお話です。
皆さんのお役に立てるかはわからないですが…(笑)

今の生活に至った経緯は私の今の働き方は、フリーランスの保健師です。
自分で仕事を作り出しつつ、何かお願いされ

もっとみる
ママになって、自分自身を置き去りにしてませんか?

ママになって、自分自身を置き去りにしてませんか?

今日は、いっはいいっぱいになっているママさんや妊婦さんに、本当に「今」を振り返って欲しい。
そんな気持ちでお届けします。

私は、5か月間の子育て伴走プログラムというのを妊婦さんやママさんに提供しているフリーランスのワーママ保健師です。

私自身も、8歳と6歳の娘を育てています。
元公務員保健師でしたので、2人連続で育休をとり、3年10か月で復帰しました。
上の子が3歳、下の子が1歳半のときでした

もっとみる
めちゃくちゃ損している!?子育ての楽しみ方

めちゃくちゃ損している!?子育ての楽しみ方

妊娠中のママから、子育て中のママにメッセージです。
今の自分自身にも戒める、ワーママ保健師の振り返りをお届けいたします。

特にワーママさんや真面目なママは、同じような傾向があるのかなぁと思いますので、ぜひ最後までご覧いただけたらと思います。

将来ばかりを考える思考の癖私は、将来のことを考えることが思考の癖であります。
「あれをやらなきゃ、やばい」
「これやらないと、お客さんと出会えない」
「こ

もっとみる
赤ちゃん(子ども)のために、自分を安心させよう

赤ちゃん(子ども)のために、自分を安心させよう

こんちには、妊婦さんと、子育て中のママの子育て伴走支援をしているワーママ保健師です。

今日は、妊娠中のママとこれから妊娠を希望したい女性の皆さまへ向けてのメッセージです。

過去にも、妊婦さん向けに色々と発信をしています。
特に、私が育休復帰した組なので、ワーママさんに向けてお届けしていることが多いですが、子育ての根幹は働いていなくても、働いていても同じです。

赤ちゃんがいることで考えることが

もっとみる
ママが幸せになれば、子どもの社会も未来も変わる、私は変える!

ママが幸せになれば、子どもの社会も未来も変わる、私は変える!

私の職業はフリーランス保健師です。
1年前までは、小さな町の公務員保健師でした。
私は、保健師という職業が大好きです。

保健師になるために、看護学校に通い、看護師の免許を取得。
このときの看護師の「合格」は、安堵しただけで涙は出なかったし、嬉しいという気持ちもあまりなかった。
でも、保健師の学校に合格したときは、めちゃんこ嬉しかったし、学校での1年間は私にとって地域看護を勉強できて、どの授業も猛

もっとみる
自分にできることは何か~初対談ライブを配信しました~

自分にできることは何か~初対談ライブを配信しました~

本日、インスタライブ配信しました~。
初対談形式。
「自分、おめでとー!」と、私は私のがんばりを労っております。
新しいことをやるっていうことは、何にせよドキドキですから(笑)

そして、こんなライブにリアルで9人もの方にご覧いただきまして、本当にありがとうございました!!感謝感謝です。

ライブ配信自体もまだ2回目。

実は、数か月前に1回配信したのですが、自分の感覚の中で「楽しい」「続けたい!

もっとみる
イチ保健師が子どもたちの明るい未来をつくるためにインスタライブします

イチ保健師が子どもたちの明るい未来をつくるためにインスタライブします

子どもたちの未来を明るいものにしていくためには、
親が明るくないと、社会が明るくないとダメなんです。
1人ずつでも、大人も楽しんでいいんだ!!と目覚めていただくために、インスタライブ対談を開催いたします。

公務員を退職して、自分自身が次のステージを模索している途中ですが、42歳になり、自分だけではなく、自分の行動が社会をつくる何かになればいいなと思っています。

リアルでも、色々な面白い大人たち

もっとみる
子どもの力を信じることで自分の時間は生まれる

子どもの力を信じることで自分の時間は生まれる

休日いかがお過ごしでしょうか?

私は月に一度のボランティア活動の子育てサークルの開催日で、可愛いかわいい子どもたちと、子育てを頑張っているママたちと共に時間を過ごしてました。

夫が不在でしたので、夕方までワンオペで、息抜きに夜にスタバ行って仕事しよー。
と思って頑張ってました。

そこで、夕食食べているときに、8歳の長女が
「今日は私が食器洗う!」
と言い出したため、
「うわぁー、助かるーーー

もっとみる
子どもたちの未来のために、何ができるのかを考えた一日。

子どもたちの未来のために、何ができるのかを考えた一日。

去年の3月に公務員を退職しました。

一体、私はどうしたら食べていけるんだろうか。
一体、どうしたら、私が幸せになって欲しいと思っている人たちを支援することができるんだろうか。

フリーランスに保健師になって、その狭間におります。

でも、きっと食べていくためには、私が得意としていることを、全力で出し切る。
一日24時間と限られた中で。
という結論なんだと至るわけです。

時間の使い方を見直す私は

もっとみる
子育てパーソナルサポートを届けたい!

子育てパーソナルサポートを届けたい!

昨年の3月で公務員保健師を退職して、11月に子育てのパーソナルサポートの有料オンラインプログラムを初めて購入してくださった方がいて、それから3か月が経過しました。
その3か月間の振り返りをします。

私の役に立てることの本質私はサポートするという仕事が好きだなぁとつくづく感じています。

講師業みたいに、何か自分に特化したことを発信したいというわけではなく、主役を輝かせるための、輝く黒子の仕事が好

もっとみる
またかよ。次女帰宅後、39.4℃。

またかよ。次女帰宅後、39.4℃。

前の風邪が、完治していない間に、また次がきた。

長女が一昨日喉が痛いと言って、鼻詰まりすごく、また風邪だ…となっていたのですが、熱はでずに学校には行ってました。

が、次女は流石に、熱が出た。
今日は金曜日、1週間頑張ったということか。
夕方、普通に遊んでいたが、顔赤いなぁと思って、熱はかったら39.4℃。
ふぅ。やってくれるな。

保育園も、何人も休んでいるようだし、早退の子もいたとのことで、

もっとみる
子どもの中耳炎という地獄…。

子どもの中耳炎という地獄…。

毎朝、子どもが起きてくると、どちらかが何かの不調症状を訴えてきます。
これが面白いことに、どっちかというのがすごいんですけど…。

最近は、次女はようやく中耳炎の状態からだいぶ脱出してきたので、機嫌がいいことが多い。
これで、ようやく子どもたちの1か月以上続く不調に終わりが見えたーーーー!!と思っていたのは、1日だけ。

長女が、喉がいたーーーーい、鼻がつまるーーー、耳が痛いーーーと。

母として

もっとみる
フルタイムママが、意識して新たな出会いを探すと、夢につながるリアル。

フルタイムママが、意識して新たな出会いを探すと、夢につながるリアル。

ママの子育てを楽しくラクにをモットーに、
フリーランスで働く、ワーママ保健師のマミちゃんです。

住んでいる場所に繋がりが少ない3月に18年間勤めた公務員保健師を退職し、今はフリーランスになりました。
勤めていた場所は、今住んでいる愛知県の豊川市ではないので、豊川市に結婚して、越してきてから9年になりますが人間関係がほぼありません。
まさに、定年後のおじさまたちと同じ状態(汗)
フルタイムで仕事を

もっとみる
ワーママ公務員を退職してから半年以上経過。これは失敗か!?

ワーママ公務員を退職してから半年以上経過。これは失敗か!?

3月に公務員保健師を退職してから、あっという間に半年以上が経過していました。
10月が、子どもの風邪やインフルに悩まされすぎていて、1か月何をしていたのかなぁ~ってなっていて、あれよあれよという間に、11月です。

9月のスタートにも、同じことを書いていたような…と思って、自分の記事を振り返ってみたり…。
同じようなことを書いているわ(汗)

今回、後半は赤裸々に、お金のことなどを書いているので、

もっとみる