マガジンのカバー画像

深いところ

94
運営しているクリエイター

#自己肯定感

自分を受け入れる「自分をないがしろいにしない!」

自分を受け入れる「自分をないがしろいにしない!」

自分は好きですか?

ある本に、こんな質問が書かれてありました。

「あなたの好きなものを挙げられるだけ挙げて見て下さい。」

その時に僕は、好きな音楽や好きな本、好きな食べ物、絵をみること。大切な人達。こういったことを考えられるだけ挙げていきました。

その本の続きには、こんな質問が加えられていました。

「今、挙げた中で、あなた自身は何番目に登場しましたか?」むしろ、嫌いなものを挙げて下さいと

もっとみる
優しすぎてメンタル病む人へのアドバイス

優しすぎてメンタル病む人へのアドバイス

人に優しくするほどに心が満たされる人と
人に優しくするほどに心を病む人がいます。

後者は搾取されるギバーとも言えますが
結局良い人止まりだったり
都合がいいだけの人でしかなくて
挙句、人に信用されない優しい人って
いるんですよね。

優しくて人のために行動できる人なのに
いつも利用されてばかりで
いつまでも信用されない人には

こうアドバイスしましょう。

◯座席から立つな!

は?

という感

もっとみる
自分に厳しいのではなく、「助けて」と言う勇気がないだけの人

自分に厳しいのではなく、「助けて」と言う勇気がないだけの人

自分に厳しい人
という考え方が
肯定されすぎている
風潮があると思っていて

自分に厳しい人は自立していて
自分に甘い人は依存している

そんな理解をされていることって
多々あります。

ですが実際には
他人に助けを求める勇気がないだけで
自分で全てなんとかしようとする人は

強いのではなく
むしろ助けを求める強さもないほどに
弱い人である場合って多いんですね。

◯自分に余裕があっても頼って良い

もっとみる
【心理学】第400弾 ”楽しさ”のマンネリ化について。

【心理学】第400弾 ”楽しさ”のマンネリ化について。

※この記事は3分で読めます。

こんばんは!
読んで頂きありがとうございます♪

GWに入りまして、お出かけを楽しんでいる方も
多いのではないでしょうか(。・ω・。)

私は、お家時間が好きなので、
ほとんどお家で過ごす予定です( ´ ▽ ` )エヘ

私が外に働きにいくのはいつも15日程なので
GWのような休みはちょいちょいありますが

みんなで一緒に休んでいる感じがして
なんだか楽しい気持ちに

もっとみる
全員に好かれる必要はありません

全員に好かれる必要はありません

あなたは、全員に好かれようとして、人間関係に疲れていませんか?

そこで、今回は、『全員に好かれる必要はありません』について解説していきます。

結論から言いますと、【あなたのことを好きになってくれる人を大切にする】ことです。

なぜなら、全員に好かれることは不可能に近いからです。

たとえば、全員に好かれようとして人間関係に疲れているあなたがいたとします。

あなたは、全員に好かれなければならな

もっとみる
知っておかなきゃいけない職場の人間関係を円滑にする方法

知っておかなきゃいけない職場の人間関係を円滑にする方法

職場には
なかなか打ち解けられない人や
理解し難い人

また
自分自身も
職場の人に
受け入れられていないなー
などと
感じることはありませんか?

いろいろな人間関係の
構築方法があると思いますが

特に浅い関係である
職場の人間関係を
円滑にする方法について

お話ししようと思います。

◯キーワードは〝ナラティブ〟

そこで今日お伝えする内容は

「ナラティブ」についてです。

みなさんご存

もっとみる
プレッシャーで頭がいっぱいなあなたへ

プレッシャーで頭がいっぱいなあなたへ

あなたは、プレッシャーで頭がいっぱいで、どうしたら良いのか悩んでいませんか?

そこで、今回は、プレッシャーで頭がいっぱいで、どうしたら良いのか悩んでいるあなたのために、『プレッシャーの思考法』について解説していきます。

結論から言いますと、【相手のプレッシャーに合わせた思考を持つ】ということです。

なぜなら、相手のプレッシャーに合わせた思考を持つことで、プレッシャーを避けることができるからで

もっとみる
人生は100年もあるんだからねっ!

人生は100年もあるんだからねっ!

こんにちは!
休職をポジティブに捉える専門家の「さきしま(@Sakishima7)」です。

今日もTwitterで投稿した内容を少し深掘りしたいと思います。
投稿はこちら

最近、人生の転換期に関する動画をYouTubeで色々と観ていました。
その中で編集作家の箕輪さんの動画に行きつきました。

今までは相対的価値観が優位な時代が続いていました。

相対的価値観とは誰かと比較しての幸せのこと。

もっとみる
自分を褒める時のコツとは?

自分を褒める時のコツとは?

あなたは、自分を褒める時のコツをご存知ですか?

そこで、今回は、自分を褒める時のコツについて知りたいあなたのために、『自分を褒める時のコツ』について解説していきます。

結論から言いますと、【当たり前にできていることを褒める】ということです。

たとえば、自己肯定感が低いあなたがいたとします。

あなたは、自分のことを自分で褒めていますか?

あなたは、自分のことを褒める部分がないと認識していま

もっとみる
他人と比べてしまうあなたへ

他人と比べてしまうあなたへ

あなたは、他人と比べてしまい、できない自分が嫌になって、悩んでいませんか?

そこで、今回は、他人と比べてしまうあなたのために、『他人と比べてしまうあなた』について解説していきます。

結論から言いますと、【自分に自信がない】ということです。

なぜなら、自分に自信がないことで、他人と比べてしまうからです。

たとえば、他人と比べてしまうあなたがいたとします。

他人と比べてしまうあなたは、できな

もっとみる

あなたは他人軸で生きていませんか?

あなたは、他人の目を気にしたり、他人からの評価を気にして、生きていませんか?

そこで、今回は、『他人軸で生きているあなた』について解説していきます。

結論から言いますと、【生きづらさを感じてしまう】ということです。

なぜなら、他人の目や評価を気にしているので、自分らしく生きることができていないからです。

たとえば、他人の目や評価を気にしているあなたがいたとします。

他人の目や評価を気にし

もっとみる
何もできていない自分が嫌だと考えてしまうあなたへ

何もできていない自分が嫌だと考えてしまうあなたへ

あなたは、何もできていない自分が嫌だと考えてしまい、どうしたら良いのか悩んでいませんか?

そこで、今回は、何もできていない自分が嫌だと考えてしまうあなたのために、『何もできていない自分が嫌だと考えてしまうあなた』について解説していきます。

結論から言いますと、【他人と比べている】ということです。

なぜなら、他人と比べることで、自分のできていないことを証明しようとしているからです。

たとえば

もっとみる
#93 人間関係は『自分の気持ちを優先』にしてもいい。

#93 人間関係は『自分の気持ちを優先』にしてもいい。

2021年12月17日(金)
こんばんは。
2回目のジムにいきまして
筋トレ器具デビューをしました、よしです。

超ドキドキしてロッカーを2往復した
はじめてのジムの記事はこちら。

今日はランニングマシーンで
ウォーキングとジョギングを交互に行った。
(ジョギングは2分が限界)
はじめまして筋トレ器具も2つ使ってみた。

ちょっと嬉しい。
二の腕がもうすでに痛い。
明日大丈夫かなと心配している。

もっとみる