見出し画像

優しすぎてメンタル病む人へのアドバイス

人に優しくするほどに心が満たされる人と
人に優しくするほどに心を病む人がいます。

後者は搾取されるギバーとも言えますが
結局良い人止まりだったり
都合がいいだけの人でしかなくて
挙句、人に信用されない優しい人って
いるんですよね。

優しくて人のために行動できる人なのに
いつも利用されてばかりで
いつまでも信用されない人には

こうアドバイスしましょう。


◯座席から立つな!


は?

という感じでしょうが
ちゃんと意味がありますのでご安心を。

もしあなたがテーブルに座っているとして
搾取されないタイプの優しい人は

「テーブルにある醤油取って!」

と言われたら取ってあげますが

「後ろの席にある給水機から水入れてきて!」

と言われても
座席からわざわざ立ち上がって
その場から離れて
水を取ってくることは
しないんですね。



そして搾取されるタイプの優しい人は
言われるがまま立ち上がって
座席から離れて後ろの席にある給水機から
水を汲んできちゃう。

要は手の届く範囲で出来ることを
してあげれば良い
のですが
他人のためにわざわざ無理して
相手の要求事を受け入れるな!


ということなんですね。



より簡単に言うならば
自分が負担を負ってまで
他人に施す必要はない
と言うことです。



ただ、自分から
「この人にはもっと施したい!」
ということであれば
どんな無理でもやってあげても
良いと思います。



ただ、そうではなくて
単純にお願い事を断れなくて
他人の要求事を受け入れてしまうから
労力や時間を費やすことのストレス
断れない自分に対して嫌になるストレスから
メンタルを病むってことなんです。



そして
相手に水を取ってきてもらう喜びよりも
水をわざわざ取ってくる
ストレスの方が大きいので

相手からは大して感謝されず
でも労力に見合った見返りを
無意識に求めてしまうけど
当然そんな見返りなんかないので
心がモヤモヤしてしまう
ということなんですね。

だから自分が無理せずに
簡単に出来る範囲で支援したり
依頼を受ければ良い。

断ることに抵抗がある人がいることは
百も承知ですが
相手の依頼を飲む時

はっきり言って
依頼する側より
依頼される側の方がストレスな訳ですから
遠慮なく断れば良いんです。

無理して頑張って相手の要求を飲んだって
相手は大して感謝しないことが多いですし
見返りを期待するだけ苦しい。


断る勇気も大事。


なので誰かに優しくする場合
まず本当に自分自身が負担になってないか
本当に手の届く範囲での
手助けで済むのか?と
一旦考えてみましょう😌


--------------------

【お話聞きサービス】
オンラインで悩みや相談
雑談などなんでもOKです🙆‍♂️
友人や家族だからこそ話せないこともあると思います。
精神科看護師の私がしっかりと悩みを聴きますので
各種SNSのDMなどから連絡下さい✨

【ラジオ】
stand FMでnoteとは違った内容を
毎日更新しております。
ぜひ聴いてくださいね🤔

note
https://note.com/ray_mentalnote

ラジオ(stand FM)
〜本気で悩んでいる人が聴くラジオ〜
https://stand.fm/channels/614bb45c9ccb419e5f80b9ee

Instagram
https://www.instagram.com/ray_mentalnurse/

Twitter
https://mobile.twitter.com/ray_mentalnurse

LINE
https://lin.ee/aWqzomC

※企業、学校などで
メンタルヘルスについて
講演する人をお探しであれば
DMからご連絡ください😌✨

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

サポートしていただけると相当喜びます😭