マガジンのカバー画像

学び

459
運営しているクリエイター

#日記

いつか見た風景 55

いつか見た風景 55

「革命前夜の夜が明けて」

 老化は進化の一過程なんだよ。私がTEDにでも呼ばれたらさ、この説を皆さんにちょっとご披露しようかと思っているんだ。だってそうだろう、死は復活の前触れだからさ。繋がっているんだよ色々とね。

                 スコッチィ・タカオ・ヒマナンデス

 インターネットってのは既に死んでるらしいよ。過激に増殖したチャットボットのせいでさ。ほらアレだよ、人工知能を

もっとみる
エッセイ | 作家になれる人・なれない人

エッセイ | 作家になれる人・なれない人

 noteに投稿している人の中には、作家になりたいと思っている人がいることでしょう。
 企画に投稿して、なんらかの賞をとり、自分の書いた作品が書籍化されることを夢見ている人。
 あわよくば、職業作家として文を書くことによって生計を立てられることを望んだり、そこまで行かなくても現在の仕事をつづけながら、副業として文筆業に携わりたい人。

 「noteなんて仕事じゃないんだから無理して書かなくてもいい

もっとみる
いつだって理性に従うわけじゃない | マジですかー!を訃報に使うな!

いつだって理性に従うわけじゃない | マジですかー!を訃報に使うな!

 人間は感情をおし殺し、いつも理性的に行動しているわけではない。いや、むしろ感情を爆発させているほうが人間らしいとさえ思う。

 そんなに大したことではなくても、大いに笑って喜んだり、わめきながら激怒するほうが人間らしい。
 どんな大きなことが起こっても、冷静沈着かつ無表情に、理性的に物事をテキパキと処理していくのは人間らしくない。
 誰かが亡くなっても、涙1つ流さず、粛々と葬儀に参列して弔辞を述

もっとみる
数式なしの微積分入門(アップルパイとバームクーヘン)

数式なしの微積分入門(アップルパイとバームクーヘン)


はじめに この記事では「円の面積」がどうして
「半径 × 半径 × 円周率」になるのかということを、なるべく数式を用いで考えてみたい。
 もちろん算数なので、多少数字は登場しますが、最後まで読んでいただければ嬉しく思います。

(1) そもそも円周率とは何か?円周率というのは、
「円周の長さ÷直径」の値のことをいう。
上の図で言えば、
「青い○の長さ」を「赤い線の長さ」で割った値が円周率というこ

もっとみる
箇条書き|幸福論アフォリズム

箇条書き|幸福論アフォリズム

幸せとはきわめて理性的なものである。

gladnessはhappinessではない。

幸福を説く者は、幸福ではない。

幸福は努力すること自体に存するものであり、必ずしもその達成を意味しない。

幸福になることをあきらめることが幸福への第一歩である。

夢は形を変えて実現する。思い描いた通りに実現したものは満足であり、持続する幸福ではない。

幸福を実現した者が幸福なのではなく、幸福に値するよ

もっとみる
アイデア出しに困ったときは、ブレインダンプを使おう

アイデア出しに困ったときは、ブレインダンプを使おう

皆様こんばんは。
数ある中からご覧頂き誠にありがとうございます。
今回は「アイデア出しに困ったときは、ブレインダンプを使おう」についての記事となります。

✳️自己啓発ソムリエ 言葉で動くのコンセプト紹介「私が何故、自己啓発を記事にするのか?」その理由が書いてある記事となります。
宜しければご覧ください。
↓↓↓

「何故、本を読み続けるのか?」その理由が書いてある記事となります。
宜しければご覧

もっとみる
Fundemental misunderstanding

Fundemental misunderstanding

I have fundemental flaws in my understanding (or lack thereof) of Japanese. No wonder I failed my N3 exam! Something as simple at the particle "に" can cascade into endless misunderstandings. It is lik

もっとみる

徒然日記~エリザベス二世の国葬

ブリューゲルの〈バベルの塔〉についてまとめるつもりだったが、予定変更。
先程まで見ていたイギリスのエリザベス二世の国葬について少し。

まず参列者の多さにびっくり。
天皇陛下ご夫妻は、一体どこにいるのかもわからない。
そして、各地に集まり、葬列を見つめる人々を見ていると、女王が、どれほど愛され、慕われていたかが染みてくる。
在位期間は、ヴィクトリア女王の記録を塗り替え、70年。
Queenの国のイ

もっとみる
美容・理容業界の気になる話

美容・理容業界の気になる話

column vol.782

今週の22日に美容・理容業界の経営者の方々に講演する機会をいただいており、ワクワク、ドキドキ、この3連休は準備を進めておりました。

普段は小売業を専門にマーケティングしているので、今回の講演に際して、ちょこちょこと業界研究したこともあり、新しい学びがあったのでぜひ共有させていただきます。

まず1つ目は、業界の「長時間労働」解決に挑み、売上を伸ばした「コミュニティ

もっとみる
新しい「アプリ」の風

新しい「アプリ」の風

column vol.755

日本の夏は暑い…(汗)

そんな背景もあってか、「日陰を選んで歩ける」というウォーキングルート表示アプリの新機能「日陰マップ」が人気です。

〈テレ朝news / 2022年8月16日〉

しかも、このアプリ、実際の日陰と同じく、日陰の表示が時間ごとに変化するそうです。

ナビタイムジャパンヘルスケア事業部・高橋雅士事業部長によると

建物の形状と高さは元々持ってい

もっとみる
Uncertainty Avoidance

Uncertainty Avoidance

There is something I like to call "The Empty Seat Phenomena." Here in Japan when I ride the bus or take the train I am consciously aware that people do not want to sit next to me so, even when the tra

もっとみる
50代からの「ひとり起業」が良いらしい

50代からの「ひとり起業」が良いらしい

column vol.396

来月には45歳になるので、徐々に40代も後半戦を意識しつつ、その先に待っている50歳からの人生の後半戦を見据えるようになってきました。

これまでの七転び八起き(八転び七起き…?)してきた人生を活かすためにも、豊かな人生後半戦を歩んでいきたいと思っていた…そんな時、

幻冬舎ゴールドオンラインの【50代から「定年ひとり起業」で勝ち組高齢者になれるワケ…「お金を払って

もっとみる
多様性広がる!「副業」の耳より話

多様性広がる!「副業」の耳より話

column vol.726

現在、中途採用のリクルートを行っているのですが、「副業を認めていますか?」と質問されることがあり、時代の変化を感じます。

実際、2018年に政府が副業・兼業に関する方針を「原則容認」へと転換しましたが、「全面容認」する企業の比率が年々高まっています。

パーソル総合研究所の調査では副業を「全面容認」する企業の比率は18年の14.4%から21年には23.7%に増加。

もっとみる
サーキュラー・エコノミーの近未来

サーキュラー・エコノミーの近未来

column vol.724

暑い日が続きますが…、中国では6月以降、河北省や雲南省で最高気温44度超を観測するなど記録的な熱波に襲われており、政府が注意を呼びかけているそうです…(汗)

こういうニュースを耳にするたびに「地球温暖化対策」という言葉が頭に浮かびますが、我が国の現状は一体どうなのでしょうか?

経済産業省は2020年5月、日本の循環経済の道標と位置付ける「循環経済ビジョン2020

もっとみる