- 運営しているクリエイター
#日記
Language Train
I just read this headline in the newspaper 「毎日新聞」:
「読書、月ゼロ冊」6割 初の5割超え 全年代で最多 国語世論調査
Which, they exaplained, means that people are reading books less and language skills are declining. And just yesterd
いつか見た風景 55
「革命前夜の夜が明けて」
老化は進化の一過程なんだよ。私がTEDにでも呼ばれたらさ、この説を皆さんにちょっとご披露しようかと思っているんだ。だってそうだろう、死は復活の前触れだからさ。繋がっているんだよ色々とね。
スコッチィ・タカオ・ヒマナンデス
インターネットってのは既に死んでるらしいよ。過激に増殖したチャットボットのせいでさ。ほらアレだよ、人工知能を
いつだって理性に従うわけじゃない | マジですかー!を訃報に使うな!
人間は感情をおし殺し、いつも理性的に行動しているわけではない。いや、むしろ感情を爆発させているほうが人間らしいとさえ思う。
そんなに大したことではなくても、大いに笑って喜んだり、わめきながら激怒するほうが人間らしい。
どんな大きなことが起こっても、冷静沈着かつ無表情に、理性的に物事をテキパキと処理していくのは人間らしくない。
誰かが亡くなっても、涙1つ流さず、粛々と葬儀に参列して弔辞を述
数式なしの微積分入門(アップルパイとバームクーヘン)
はじめに この記事では「円の面積」がどうして
「半径 × 半径 × 円周率」になるのかということを、なるべく数式を用いで考えてみたい。
もちろん算数なので、多少数字は登場しますが、最後まで読んでいただければ嬉しく思います。
(1) そもそも円周率とは何か?円周率というのは、
「円周の長さ÷直径」の値のことをいう。
上の図で言えば、
「青い○の長さ」を「赤い線の長さ」で割った値が円周率というこ
アイデア出しに困ったときは、ブレインダンプを使おう
皆様こんばんは。
数ある中からご覧頂き誠にありがとうございます。
今回は「アイデア出しに困ったときは、ブレインダンプを使おう」についての記事となります。
✳️自己啓発ソムリエ 言葉で動くのコンセプト紹介「私が何故、自己啓発を記事にするのか?」その理由が書いてある記事となります。
宜しければご覧ください。
↓↓↓
「何故、本を読み続けるのか?」その理由が書いてある記事となります。
宜しければご覧
美容・理容業界の気になる話
column vol.782
今週の22日に美容・理容業界の経営者の方々に講演する機会をいただいており、ワクワク、ドキドキ、この3連休は準備を進めておりました。
普段は小売業を専門にマーケティングしているので、今回の講演に際して、ちょこちょこと業界研究したこともあり、新しい学びがあったのでぜひ共有させていただきます。
まず1つ目は、業界の「長時間労働」解決に挑み、売上を伸ばした「コミュニティ
新しい「アプリ」の風
column vol.755
日本の夏は暑い…(汗)
そんな背景もあってか、「日陰を選んで歩ける」というウォーキングルート表示アプリの新機能「日陰マップ」が人気です。
〈テレ朝news / 2022年8月16日〉
しかも、このアプリ、実際の日陰と同じく、日陰の表示が時間ごとに変化するそうです。
ナビタイムジャパンヘルスケア事業部・高橋雅士事業部長によると
建物の形状と高さは元々持ってい
50代からの「ひとり起業」が良いらしい
column vol.396
来月には45歳になるので、徐々に40代も後半戦を意識しつつ、その先に待っている50歳からの人生の後半戦を見据えるようになってきました。
これまでの七転び八起き(八転び七起き…?)してきた人生を活かすためにも、豊かな人生後半戦を歩んでいきたいと思っていた…そんな時、
幻冬舎ゴールドオンラインの【50代から「定年ひとり起業」で勝ち組高齢者になれるワケ…「お金を払って
多様性広がる!「副業」の耳より話
column vol.726
現在、中途採用のリクルートを行っているのですが、「副業を認めていますか?」と質問されることがあり、時代の変化を感じます。
実際、2018年に政府が副業・兼業に関する方針を「原則容認」へと転換しましたが、「全面容認」する企業の比率が年々高まっています。
パーソル総合研究所の調査では副業を「全面容認」する企業の比率は18年の14.4%から21年には23.7%に増加。
サーキュラー・エコノミーの近未来
column vol.724
暑い日が続きますが…、中国では6月以降、河北省や雲南省で最高気温44度超を観測するなど記録的な熱波に襲われており、政府が注意を呼びかけているそうです…(汗)
こういうニュースを耳にするたびに「地球温暖化対策」という言葉が頭に浮かびますが、我が国の現状は一体どうなのでしょうか?
経済産業省は2020年5月、日本の循環経済の道標と位置付ける「循環経済ビジョン2020
理解不能のスキ制限 noteの新ルール
新しいスキ制限ルールができて今日で4日目ですが、相変わらず状況は酷いことになっています。ここまでルールで縛って、note会社の方でどういうメリットがあるのでしょうか???
私は完全にやる気をなくしました。
それで、今日は「下書き」と「メモ」のまま投稿します。
明日以降はもっと酷い記事投稿になるかもしれません。
正直なところ、noteを応援する気持ちは全くなくなりました。
ここからはメモと下書