マガジンのカバー画像

アーカイブス

97
クリエーターさんたちの、心に止まった記事
運営しているクリエイター

2022年12月の記事一覧

【テタニー】息が苦しくなった時の手のこわばりは、これだった!

今回は『テタニー』を解説しました。



しばしば過呼吸発作(過換気症候群)で救急搬送された患者さんにこのテタニーを認めることがあります。


テタニーとは、一体どんな現象なのでしょうか?



百聞は一見にしかずです。


どうぞ宜しくお願いします。

客観的なデータを使って、自分の中に「普通の人」感覚を持とう

客観的なデータを使って、自分の中に「普通の人」感覚を持とう

ヒット商品を生み出す人ほど、自分の中に「普通の人」の感覚を維持しようとしていると思います。

ある有名なコピーライターが、朝早く会社にきて、清掃員の方にお願いして、自分が書いたキャッチコピーの中で一番良いと思うものを選んでもらった、という話を聞いたことがあります。

また、別の大企業の社長さんは、新しい事業が、社長仲間の間で話題になっているうちはまだまだで、地元の飲み仲間が知っているかどうかを重視

もっとみる
ふざけてなんかいません!私たちが赤いマントで取材するワケ

ふざけてなんかいません!私たちが赤いマントで取材するワケ

真っ赤なマント、たなびくスカーフ・・・
日曜朝9時半からの戦隊ヒーローではありません。
平日の午後6時半から、栃木県内向けのニュース番組に出演している「全力取材!シラベンジャー」です。

NHK宇都宮放送局の“総力”を挙げて、ことし4月に誕生しました。
私たちはこのいでたちで、栃木県内はもちろん、永田町まで取材に出かけています。

悪ノリ?いえいえ、決してそういうわけではありません。
赤いマントを

もっとみる
人生を後悔しないための「自分だけ会議」の進め方

人生を後悔しないための「自分だけ会議」の進め方

僕は毎年、年末年始に時間を取って喫茶店に行きます。

そこでノートとペンだけを持って「自分だけ会議」をやるんです。

人生って「選択の連続」ですよね。

「どの会社に入るか?」「起業するか?」「結婚するか?」といった大きな選択から「今日はどの服を着るか?」「コーヒーにするか紅茶にするか?」といった小さな選択まで。

毎日、毎時間、毎秒の選択の積み重ねで人生は決まっていくわけです。

僕は新卒で投資

もっとみる
月2本のnoteを3年間続けたら、情報アンテナの感度が高まった

月2本のnoteを3年間続けたら、情報アンテナの感度が高まった

この記事では、私のnoteのネタ収集方法を紹介します。

特殊な情報源があるわけではなく、日々の情報に対する感度をいかに高めるかが重要だ、というのが結論です。

私なりの情報インプットのルーティンや、そこから生まれたnoteの記事を使いながら、具体的に紹介できればと思います。

ネタが枯れた所がスタート地点2020年2月に日経COMEMOのKOLに就任させて頂いて以来、月2回欠かさずnoteを書き

もっとみる
「古い習慣」減らしてく? 3つの介入方法

「古い習慣」減らしてく? 3つの介入方法

 こんにちは(o・ω・o)カエルです。

 先日のnoteで、新しい習慣を作りたいなら古い習慣を減らさないと時間が足りないんじゃない? って話を書いたんですがその続きです。

 古い習慣って書いてますが、要は邪魔な悪い習慣を消していこうって感じですね。
「ついスマホを触ってしまってやらなきゃいけない事の時間が無くなっちゃう」とか。そういう感じ。
 
 というわけで、悪い習慣の消し方3選です。

もっとみる
共にするということ

共にするということ

共にするということが、非常に大切だと最近感じるようになった。

2021年の東京五輪は無観客となった。人生に一度あるかないかの五輪本番が無観客というのはさみしいものだが、昨今の状況からすれば致し方ない。スポーツを一緒に見るということは、興奮や感動を共にする経験だ。

私自身結婚してからよくわかったが、結婚するということは、人生を共にする、という経験だ。
人生に起きた、あらゆる出来事を共にする。日常

もっとみる
現場で活躍できるwebライターが集まるライティングスクールの”ものかき大学”ってなに?:自己紹介

現場で活躍できるwebライターが集まるライティングスクールの”ものかき大学”ってなに?:自己紹介

私たちものかき大学は「言葉の力で好きな場所で好きな時に好きな仕事を」をコンセプトにしているライティングスクールです。

「現場で使えるスキル」の実践を通して身につけられることを大切にしており、最新情報が得られる月8〜10回程度のリアルタイム講座と、100以上のスキルアップサポート講座(e-ラーニング講座)を用意しています。

どの講座も生徒たちが自身の成功体験を元に作った講義なので、すぐに実践に活

もっとみる
作り置きに最適!簡単なのに喜ばれる「豚みそ」【レンチンのみ】

作り置きに最適!簡単なのに喜ばれる「豚みそ」【レンチンのみ】

こんにちは、ふらおです^^

今回は「作り置きに最適!簡単なのに喜ばれる“豚みそ”」を紹介します!

「なるべく手間をかけずに作り置きできるレシピはないなか?」

「野菜もお肉も一緒に摂れるメニューだとうれしいな!」

今回紹介する豚みそは…

電子レンジのみで作れて超お手軽!

調理に使った容器でそのまま保存可能なので、洗い物が少ない!

野菜も肉も一緒に食べられる!

というハイスペックなレシ

もっとみる
やまじゅうさんの鰹節が美味しい理由

やまじゅうさんの鰹節が美味しい理由

三保原屋本店は静岡の家庭用品専門店。創業は1687年といわれています。

家庭用品店ですが、店内では焼津の「やまじゅう」さんの鰹節も販売しており、そしてそれが売れるという不思議なお店です。

鰹節のイメージ鰹節は頂き物。個包装されているパックしか使ったことがない。
という方もいらっしゃると思います。
高級なイメージもあるかもしれませんが、サイズにより、節は1本で2000円くらいからと、決して高いも

もっとみる
旬の冬大根を収穫!おつまみを色々作ってみた!!

旬の冬大根を収穫!おつまみを色々作ってみた!!

今年から始めたニ拠点・農業生活で、秋に種蒔きをした「大根」が12月に入り収穫期を迎えました!

大根は1年中スーパーなどで手に入り、食物繊維が豊富で腸活に最適などと人気の野菜ですが、旬は冬と言われています。
旬の大根は甘みがあってみずみずしく、やわらかいのが特徴!大根は先端部分の方が辛みが強くなりますが、旬の大根は大根おろしにしても辛くなりすぎることもなく、おいしく食べられます・・・。

今回は、

もっとみる
運8割・実力2割

運8割・実力2割

父は結構若い頃から株取引をやっているらしい。会社員をリタイアした今でも続けているようだ。定年退職後、マイクロ法人を立ち上げ、節税対策をしている。その事業として登記されているもののうちのひとつとして、株取引があるらしい。

儲かってるかどうかはわからないが、あまり損をしてるような感じもしない。少数ではあるが、友人で株をやっている人もいる。いずれにしても、あまり目立った儲け方はしていないようだ。

もっとみる