三保原屋/静岡に300年ある家庭用品店

1687年創業の家庭用品店。静岡駅前にある「呉服町商店街」にあります。 基幹店舗の「三…

三保原屋/静岡に300年ある家庭用品店

1687年創業の家庭用品店。静岡駅前にある「呉服町商店街」にあります。 基幹店舗の「三保原屋本店」では、キッチン雑貨、フライパン、陶器、木製品、服飾雑貨、洋服、タオル、靴下、インテリア雑貨等を「専門店」として販売しています。

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

おおのたろうさんのイラストでつくった小皿が焼けるまで

前回のnoteでは、おおのたろうさんのイラストでお皿を制作した想いを記載しました。今回はお皿ができる工程をお伝えします。 ※今回のお皿は、 ・助産師のAmiさん ・おおのたろうさん ・一誠陶器さん のご協力で形にすることができました。 一誠陶器さんについて今回は手書きでお皿をつくりたい!と思い、長崎の一誠陶器さんに伺いました。 今回、手描きのお皿をつくりたいと考えたのですが、 それは、おおのさんと 「孤独になりがちの子育て初期に、色々な人との関わりを感じて欲しい」と話を

    • 鉄瓶の使い方(動画編)

      三保原屋本店はの家庭用品専門店。創業は1687年といわれています。 先日、YouTube用(?)に、鉄瓶の使い方を動画で撮影しました。 15分くらいの簡単なものです。 いろいろな文章を書いてみましたが、動画ってやっぱりわかりやすい。 でも、動画だと、ずっと見ていないといけない。 この忙しい世の中で、15分という時間は貴重すぎる。 ということで、noteでも簡単な説明をしつつ。 YouTubeリンクをクリックすると、該当部分から動画が始まるようにしておきました。 ちな

      • ずっと夢だった!!『ステーキを、南部鉄器で焼く』

        三保原屋本店はの家庭用品専門店。創業は1687年といわれています。 ずーっと思い続けて、数年経過していたのですが。 「南部鉄器」で「ステーキを焼いてみたい」。 (だって、、見た目が強いし、夢があるから・・!) その夢がついにかないました! (妻の祖母が、子供の誕生日にステーキを買ってくださった・・!) この鉄器の『厚み』で、ステーキ肉を焼いてみたかった・・! でも、いつも、どうしても、豚肉を買って焼いていました。 ↓こちらがいつもの様子。ステーキ↑は、迫力が違いますね

        • 子供に『土鍋ごはん・木のお弁当箱』での生活を試していたら、超シブイ味覚になってきた話

          三保原屋本店はの家庭用品専門店。創業は1687年といわれています。 今回は少し個人的なはなし。 たまたまですが、 ・家業で家庭的なものを販売する ・自分の子供が食べ物アレルギー持ち という要因が重なり、自宅でも色々と試す機会が増えています。 結果的に、子供の味覚が段々とシブくなってきてしまった話です。笑 きっかけは、お客様からお客様から ・子育てで、土鍋ごはんを炊いてみたい というお声や、 ・木のお弁当を子供に使ってみたい というお声を伺うことがありました。 決して安

        • 固定された記事

        おおのたろうさんのイラストでつくった小皿が焼けるまで

        マガジン

        • 鉄瓶について
          9本
        • 鉄フライパンについて
          9本
        • 土鍋について
          16本
        • 家庭用品(キッチン雑貨など)の選び方
          27本
        • イベントについて
          16本
        • フライパンについて(フッ素加工・テフロン加工)
          16本

        記事

          「一生ものの道具」の条件

          三保原屋本店は静岡の家庭用品専門店。創業は1687年といわれています。 実は、メーカーさんも 「一生ものと言われても、道具だから壊れることもある・・。」 と、頭を悩ますこともある、「一生もの」という言葉。 私も、道具を販売しているお店なのですが「一生もの」という言葉が少し気になりつつあります。 家庭用品という道具家庭用品は道具です。 予算でいうと5千円~1万円を超えると「安くはない」という感覚になる方も多くいらっしゃると思います。 (家電は5万~10万しても、一生もの

          土鍋でカレーって、できるの?

          三保原屋本店は静岡の家庭用品専門店。創業は1687年といわれています。 以前、長谷園さんと一緒にやった、イベントで実演した土鍋カレー。 店頭で接客するときもビックリしていただけるので、noteにもまとめておきました。 ※土鍋は、ある程度は適当につくっても、勝手に美味しくなる道具。レシピとして書くと、正確な分量などが気になって、逆にハードルが上がってしまう方もいらっしゃるかなと思い、ラフに書いてみます。 道具について今回は空焚き対応の長谷園『ビストロ蒸し鍋』を使っています

          土鍋でカレーって、できるの?

          【ごはん炊き比べ】土鍋と、金属の鍋

          三保原屋本店は静岡の家庭用品専門店。創業は1687年といわれています。 今回は気合をいれて、ご飯の炊き比べ記事です。 自宅にある ・長谷園の「かまどさん」2合 ・かもしか道具店の「ごはんの鍋」3合 ・重たい金属の7層構造「ジオプロダクト」18cm の3つで、1合ずつ白米を炊いていきます。 最後に動画のリンクをつけています。 そこでは、金属と土鍋のメリット・デメリットなど道具の説明もしています。(noteには別の機会で記載します。) 動画の方がイメージがわきやすい方は、最後

          【ごはん炊き比べ】土鍋と、金属の鍋

          【空焚きができる土鍋とは?】土鍋で焼き芋

          三保原屋本店は静岡の家庭用品専門店。創業は1687年といわれています。 『空焚きができる土鍋』というジャンルについて、一度ちゃんと書こうと思い、noteを更新します。 先に記載しておきますが、焼き芋を割って、中から湯気が出る写真を撮り忘れて食べてしまいました。 空焚き空焚きとは 「まったく、食材や水分をいれないで、火にかける」 ことです。 何が特徴? 空焚きの特徴は、超超高温になるということ。 100℃とかのレベルではなく、本当に信じられないような温度になります。

          【空焚きができる土鍋とは?】土鍋で焼き芋

          土鍋で"本当に気を付ける"ことは3つ。「火にかける時」と「洗う時」と「しまう時」と。

          三保原屋本店は静岡の家庭用品専門店。創業は1687年といわれています 最近はインターネット上を含めて、情報が多すぎて困ってる方が多くいます。正直、使う前から、全てを理解するなんてことは難しいと思います。 本当に気を付けるべき、 土鍋が壊れてしまう可能性があるもの を3つピックアップしました。 (※土鍋は目止めが必要で、IHには対応していないものが多いですが、今回は本当に一撃で壊れるリスクを避けたいと思い記載しています。) まずは大切なことだけ本当に最初はこれをご注意く

          土鍋で"本当に気を付ける"ことは3つ。「火にかける時」と「洗う時」と「しまう時」と。

          【ご飯土鍋比較】「長谷園/かまどさん」と「かもしか道具店/ごはんの鍋」

          三保原屋本店は静岡の家庭用品専門店。創業は1687年といわれています。 書いたつもりになっていたのですが、実は土鍋比較をしていませんでした。 お店で良く聞かれる「ご飯土鍋って、、どれがいいですか??」というお問合せ。 よく比較をされる、"長谷園かまどさん"と、"かもしか道具店のごはんの鍋"について、実際に使いながら、記載をしてみます。 (※いずれもガス火専用の道具で、実験条件により結果が変わることがあります。) 結論なにを重視するかにもよりますが、ポイントをお伝えすると

          【ご飯土鍋比較】「長谷園/かまどさん」と「かもしか道具店/ごはんの鍋」

          鉄瓶で沸かしたお湯が、湯呑に入れて白湯になるまで(この実験では15分くらい)

          三保原屋本店は静岡の家庭用品専門店。創業は1687年といわれています。 鉄瓶をスタートさせるなら、朝晩の冷える秋がオススメ。 白湯についても聞かれることが多いので実験をしてみました。 この実験をしたのは6月頃なので、気温が下がっているタイミングでは、また違った結果がでると思います。 実験①お湯を沸かす 99.5℃になりました。 ②陶器に入れてみます 1回容器に移し替えると、お湯の温度が結構落ちます。というよりも、容器に温度を奪われます。 (ちなみに・・。よく「熱

          鉄瓶で沸かしたお湯が、湯呑に入れて白湯になるまで(この実験では15分くらい)

          【実験】鉄瓶から熱湯を水筒に入れて、何分で白湯になるか??

          三保原屋本店は静岡の家庭用品専門店。創業は1687年といわれています。 段々と、朝晩の気温が下がってきたので、白湯のはなし。 外で白湯を購入する方も多いようですが、鉄瓶で白湯をつくるのも以外と簡単ですよ。という内容です。 鉄瓶にも興味がある方が多いので、鉄瓶の使い方もnoteに貼っておきますが、白湯と鉄瓶はとても「鉄瓶をサビさせずに使うため」にも、相性が良い習慣です。 実験自宅でゆるく実験をした内容ですので、細かいことを気にせず、ご参考にしていただければと思っています。

          【実験】鉄瓶から熱湯を水筒に入れて、何分で白湯になるか??

          ライフステージでも変わる!ご飯土鍋のサイズを決めるときの『4つのポイント』

          三保原屋本店は静岡の家庭用品専門店。創業は1687年といわれています。 秋に限らず問い合わせが増える、土鍋。 やはり稼働率が一番高いのは、ご飯土鍋かなと思います。 色々なメーカーさんの土鍋が登場してしまうと、サイズ選びが複雑になるので、今回は長谷園さんの「かまどさん」での比較をします。 サイズ選び購入が決まったあとでも最後まで悩むのが、サイズ選び。 店頭でお客様と話す内容を纏めてみました。 A.許容できる大きさ・重さ ↓こうやってみると3合は大きく見えます。 サイズ

          ライフステージでも変わる!ご飯土鍋のサイズを決めるときの『4つのポイント』

          鉄瓶のオススメは秋スタート。秘訣は「毎日」、「お湯を沸かす」=「乾かす」こと。

          三保原屋本店は静岡の家庭用品専門店。創業は1687年といわれています。 例年暑い夏→暑い秋が続きますが、それでも秋になれば朝晩の気温は少し落ち着きます。毎朝、白湯を飲む方に鉄瓶はとても向いていますが、そのポイントをnoteにまとめてみます。 ※鉄瓶は空焚きに注意が必要です。 空焚きでアツアツになった状態で、水をかけると「パンッ!」音がして、見えないヒビが入ることがあります。 ポイント何度も記載しますが ●長く使う秘訣は「毎日」、「お湯を沸かしたら」「すぐに乾かす」こと

          鉄瓶のオススメは秋スタート。秘訣は「毎日」、「お湯を沸かす」=「乾かす」こと。

          土鍋の乾燥をスピードアップさせる裏技『電子レンジ』

          三保原屋本店は静岡の家庭用品専門店。創業は1687年といわれています。 【注意】今回はガス火専用の土鍋に関する内容です。 IH対応のものは、販売店やメーカーさんにお問合せください。 また、今回は私物の【長谷園のかまどさん】というご飯鍋で実験をしています。詳しい対応について知りたい方は、購入元の販売店さんや、メーカーさんにお問合せをしてみてください。 先日、土鍋は案外乾きにくいですよ。 という記事を書きました。 ただ、それを書くことで、より、ハードルが上がってしまった方

          土鍋の乾燥をスピードアップさせる裏技『電子レンジ』

          【土鍋】乾いているように見えて、実は乾いていない!

          三保原屋本店は静岡の家庭用品専門店。創業は1687年といわれています。 毎年秋が暑いのですが、そろそろ土鍋シーズンですね。 今回も長谷園さんのHPや、私の経験をベースに記載をしていきます。 今回は 『土鍋は、乾いているように見えて、実は乾いていない問題』 について。 土鍋は出しっぱなしがオススメ土鍋の素材は土。 厚みもある道具なので、ぱっと見て乾いているようで、内部は水分を持っていることがあります。 しまい込むときは 長谷園さんのHPにも書かれていますが、しまい込む

          【土鍋】乾いているように見えて、実は乾いていない!