マガジンのカバー画像

いけぼうの写真を使って下さったクリエイター様のnote集

350
みんなのフォトギャラリーから【いけぼう】の写真を選んでくれたクリエイター様のnoteまとめ。数多くの写真から選んでくれてありがとうございます😆みんなで楽しくいきましょう。
運営しているクリエイター

#コラム

「自分を許したくない自分、自分を許せなくて苦しむ自分」

「自分を許したくない自分、自分を許せなくて苦しむ自分」

自分のことが許せないという人もいますし、
自分を許せないことで苦しむ人もいますが、
どちらも過去に縛られて生きることになります。

取り返しのつかない失敗や過ちを反省し、
同じような間違いを犯さないことは重要ですが、
どこかで気持ちを切り替えることも必要です。

自分を責め続けることでは解決しません。
以前とは違う自分になることに焦点を当て、
自分の心を監獄から解放していくことです。

自分の可能

もっとみる
「私ってこんなに嫌な人間だったんだ…」と絶望した飲み会中の事件

「私ってこんなに嫌な人間だったんだ…」と絶望した飲み会中の事件

先日、女友達と立ち飲み居酒屋で飲んでいたところ、隣の席の男性2人組から声を掛けられた。

「一緒に飲みましょう」と言うので、友達ともども笑顔で応じる。

ナンパに引っ掛かった女2人。

ではない。

引っ掛けたのだ。

私たちは、彼らがその店で飲んでいる姿を見つけて、わざと隣の席を店員に指定し、声を掛けやすい雰囲気を作り、そのナンパを引き出した。

本当は、もっと広いテーブル席が空いていたので、店

もっとみる
“季節の本屋さん”より「4月の本」お知らせ ほか

“季節の本屋さん”より「4月の本」お知らせ ほか

桜が咲いて春らしい気候になってきました。

「働く女性のための選書サービス」“季節の本屋さん”では、「4月の本」をご用意しています。

月ごとの文庫本・単行本・おまかせなどのコースがあり、それぞれ2冊セットでご自宅にお送りします。

本の内容は、届いてからのお楽しみ。大人が楽しめる絵本もいろいろご用意しております。

季節や時節にあわせて気軽にリラックスして読書を楽しんでいただけますように、心をこ

もっとみる
ネガティブな記事を書きたいとき

ネガティブな記事を書きたいとき

ポジティブな内容を書いた記事が自分にとって一番投稿したいものとは限りません。あなたは「こんな記事を公開したら嫌われるかもしれない」という怖れに直面したことがありませんか。

私は同時進行でいくつも記事を書いているので、投稿するか決めるときは複数のうちから一つ選ぶことになります。その基準をどこに持って行ったらいいのかでいつも迷います。

今の気持ちを一番表した記事。知っていることを誰かに教える記事。

もっとみる
【マーケ基礎】決めのひとこと。

【マーケ基礎】決めのひとこと。

「何かお探しですか?」
「プレゼントですか?」

お店で商品を見始めると、
声を掛けて来る店員さんがいます。

大きなお世話! おせっかい! うるさい!
ほとんどのお客さまは、そう思っています。

でも、こんな店員さんは、
まだまだたくさんいるのです。

お店に足を運ぶお客さまの80%以上は、
何を買うのかを決めて来るわけではない、
というデータがあります。

つまり、見てから決める、
もしくは見

もっとみる
意匠法55条 再審により回復した意匠権の効力の制限

意匠法55条 再審により回復した意匠権の効力の制限

 本条では、再審によって無効にされた意匠権が回復した場合の意匠権の効力の制限について規定しています。
 意匠法56条の法定実施権によっても侵害を回避できます。基本的に、本条に該当する場合は、意匠法56条法定実施権も発生しますので、実務上は、それほど重要な規定とは思えません。

 意匠法55条1項では、「物品等」に意匠権の効力が及ばない範囲が規定されています。また、意匠法55条2項では、「行為」に意

もっとみる
終電で泣いていた。

終電で泣いていた。

終電でしくしく泣いていたのは、今から20年以上前の新入社員だったころ。先輩にいじめられたとか、仕事で失敗したわけではなく、世の中に絶望していた。「社会に出ると、こんなに長時間働かなければならないのか、これがずっと続くのか」というシンプルな理由で。疲れてたんだろうね。

私が新卒で勤めたのは、中堅の印刷会社だった。バブル崩壊後の就職氷河期に、採用を絞っていた広告代理店ばかり受けて、どこにもひっかから

もっとみる
お酒の話

お酒の話

48歳になりますが、ここ10年間お酒を飲まない日というのはほとんどありません。
特段お酒が強い体質ではなく、むしろビール一杯で恥ずかしいくらい真っ赤になってしまいます。それほど量は飲みませんが、とにかく毎晩飲む習慣がついてしまいました。

学生の頃は先輩たちに無理やり飲まされて、酒の場の雰囲気はともかく、飲むこと自体にはほとんど興味がありませんでした。

好んで飲むようになったのは、仕事で独り立ち

もっとみる
(Vol.11)朝活カフェブロガーにオレはなるっ!

(Vol.11)朝活カフェブロガーにオレはなるっ!

どうも、ガジェットブロガーのもとゆき(@motoyuki_321)です。

ガジェットやApple製品・家電などをレビューしまくるブログ(もとログ)を運営しています

このnoteではふだんブログでは書かない気付きや本の感想・主義主張を日記としてまとめています

有益性は低めなので『こんな考え方の人もいるのか〜』くらいにみてもらえれば。

累計100スキ突破しました!励みになります!あざますっ!

もっとみる
お酒に、人の“鎧”を剥がす力があるのだとしたら。

お酒に、人の“鎧”を剥がす力があるのだとしたら。

以前、知人とオンラインで飲んだ時「そういえば酔い潰れたぼーの(仮)を見たことないね。見たいんだけどなあ〜」と言われました。たしか2〜3ヶ月前に話した内容で、きっとこの言葉の主は発言を憶えてないと思いますが、ヤケに僕の心に残っています。

どちらかと言うと、僕は「飲んでも変わらない」タイプの人間です。平常時のテンションが高くないこともあり、自分でも客観的な変化はほとんどないと思っています。もちろん主

もっとみる
【名文】「脳の腕立て伏せ」が凄い人ほど、読みやすい?

【名文】「脳の腕立て伏せ」が凄い人ほど、読みやすい?

「脳の腕立て伏せの量」
というのが存在すると思ってます。
作家や詩人、文章家が書いた文の、
奥行き、粘り強さ、視野の長さ、
機微の細やかさ、逞しい断定力、
そうした厚みや重み、深み。
何よりも、説得力。

普段から、人間について、
人生について、自分について、
生と死について、愛について、
ああかな、こうかな、
ああでもない、こうでもないなと
考え抜いているうちに身につく
「知的な体力」「知的な筋

もっとみる
ぎゅっ!とまとめるということ

ぎゅっ!とまとめるということ

 最近、皆さんのnoteから帯を記すことができていない。

 「スキ」は残したいのだが、その先の帯まで私の心が届いていない。勝手に記しているので、読み手にとってはどうでもいいことですが、インプットばかりでアウトプットができていないという状況に、心がモヤモヤしていますした。

 しかし、そのモヤモヤも、少しずつ解消できてきているのかと思っています。日曜日から少しずつ帯を記すことができるようになってき

もっとみる
結果が出ました。さくらちる

結果が出ました。さくらちる

息子福山のオンライン授業も後期が始まりました。

昨日、ひさびさにインスタに入ったのですが、ただ、他の方のインスタを眺めているだけなんですが。見ているのは、ほぼ、おいしそうなインスタ映えする食べ物が多いんですけど。

で、美味しそうなものを発見してしまったのです。

スタバの大学芋フラペチーノです。

インスタで見つけて、「これこれ、知ってる!?」と息子福山に聞いたら、「大学芋だろ。」とすでに情報

もっとみる
僕が「インスタ映え」が嫌いな理由

僕が「インスタ映え」が嫌いな理由

僕は「インスタ映え」という言葉やその写真が苦手だ。

カラフルな色が散りばめられた食べ物だったり、照明のようなものを散らしてそれっぽく綺麗に見せるスポットだったり。最近だとただの真っ白な壁さえ、写真を撮るのに「映える」、つまり「インスタ映え」するスポットの1つになっているらしい。

そのような綺麗、映える写真をインスタグラムで投稿すると、たくさんいいねをもらえる、いいねをもらいやすくなるらしい。そ

もっとみる