見出し画像

お酒の話

48歳になりますが、ここ10年間お酒を飲まない日というのはほとんどありません。
特段お酒が強い体質ではなく、むしろビール一杯で恥ずかしいくらい真っ赤になってしまいます。それほど量は飲みませんが、とにかく毎晩飲む習慣がついてしまいました。

学生の頃は先輩たちに無理やり飲まされて、酒の場の雰囲気はともかく、飲むこと自体にはほとんど興味がありませんでした。

好んで飲むようになったのは、仕事で独り立ち出来て、職場に自分の居場所が確立してからでしょうか。

不思議なもので、よく飲むようになると、その充てとなる肴についてもあれがダメ、これは嫌というものがほとんど無くなりました。今では食べられないものもほとんどありません。

周囲の人たちが何と言うかは分かりませんが、飲み続けても自分ではあまり中身に変化は出ない方だと思っています。飲んでいる方が素面の時よりも多少明るくなるくらいでしょうか。

ただ、困るのは飲んだ後の、特に一人きりになってからの行動です。

私の父が若い頃は、夜遅くにお客さんを連れて帰ってきて、迎え入れた母に素性を尋ねられると、「誰だっけ?」とつい先ほど飲み屋で初めて知り合って迎合した赤の他人だったり、帰宅してから冷蔵庫と会話を交わしたりなんてことが度々あり、楽しそうに酔っぱらっている父親を子供ながら不思議に眺めていたものです。

私の場合は、酔った勢いでの買い物ですね。

よく、かつての昭和のドラマとかで、酔ったお父さんが子供の喜ぶ高価なものを買って帰って、子供たちは大喜びなもののお母さんがカンカンになる、なんてシチュエーションがありました。

今はネットの時代、勢いの買い物もアマゾンでしてしまいます。

いつか部下と飲んで分かれた翌朝に携帯を見てみると、プレイステーションをネットでオーダーしていました。

部下が買おうかどうか悩んでいて、誕生日でも何でもないのにプレゼントしたら喜ぶだろうと、どうやら衝動的にオーダーしていたのですね。

最近の傾向は、冷凍食品やアイスの大量買い占め。飲んだ後にスーパーに立ち寄った結果、翌朝の冷凍庫内がパンパンな状態になっていることがあります。本当に全て消費できるのでしょうか。

酒は飲んでも飲まれるな。そして、翌朝のネット注文履歴と冷凍庫内は確認すべし。

どうでもいい話にお付き合いいただきまして、ありがとうございました。

嬉しいです。 サポートしていただきまして、ありがとうございます。 こちらからもサポートをさせていただくことで返礼とさせていただきます。 どうぞ宜しくお願い致します。