マガジンのカバー画像

いつも素敵な記事をありがとう💓

196
スキ制限のため、エアスキ❤️させていただきましたフォローさん達の記事特集🌸ゆっくり読み返させて下さいね。いつもありがとうございます💓
運営しているクリエイター

#note

言葉はほんの少し「力」を与える事が出来るかも…noteの友人へコメントしてみた!

言葉はほんの少し「力」を与える事が出来るかも…noteの友人へコメントしてみた!

先日メンバーシップのメンバーでもありnoteの友人の記事の内容が心に刺さってしまったのでコメントという行動をしてみた。

彼女とはnoteでの交流をして半年以上接してきました。

メンバーシップ内での掲示板のコミニュケーションで少し異変を感じたので彼女の記事を覗いて見たら…「心の叫び」が聞こえてきた。

何千人とSNSで接しているとあぶない信号のような「言葉」がある。

それは「生と死」を匂わせる

もっとみる
ありふれた表現

ありふれた表現

フォローをしているnoterさんが心ない言葉によって傷つけられ、少し前からnoteをお休みしています。この「優しい街」とか言われているnoteの街にもそういう事があるんですよね。中傷したあと「ブロックしてくれてサンキュー」なんて書く輩もいますからね。そういう輩は突然やってきますので困ったものです。

「ありがとう」でも捉え方によって傷つく事もあるし、「私は中傷なんて気にならない」なんて言葉も傷つく

もっとみる
芸術は言葉で説明できない

芸術は言葉で説明できない

学生時代は、好きな科目はと聞かれたら、国語と答えていたかもしれない。

しかし、好きと得意は違う。
国語の点数は良いときと
極端に悪いときがあった。

多分、わたしが好きだったのは日本語で、国語という科目は好きではなかったのだろう。
現代文も古典も文法が理解できなかった。
単に勉強を怠けていただけなのだが。

読解力もなかった。
稀に高得点を叩き出すこともあったけれど、そんなことは本当に稀。

もっとみる
取り入れる、排出する。

取り入れる、排出する。

このバランスが大事なんだなぁと最近感じています。
極端なもので取り入れるだけ取り込むとか出すだけだすっていう性格でしたから💦

なるべくどちらもバランスよく行うことを意識的に取り組んでます。

取り入れるという面ではとりあえず興味のあるものはやってみよう!✨という軽いノリで
ここ最近ではLINE スタンプを作ってみたり食品衛生責任者の資格を取ったりしました。

スタンプ作りはデジタル音痴なので一

もっとみる
書きたいことそれは「興味」 note活用術

書きたいことそれは「興味」 note活用術

皆さんはnoteを何故始めたんですか?

あるnoteの友人のこんな記事を読みました。

人それぞれnoteを始める理由ってありますよね?

例えばnoteの友人のさくらさんはリアルに人から薦められたそうです。

私の場合は存在は知っていたんですが、やり始めたキッカケは普通に趣味から派生してnoteを始める事になりました。

最初は日記程度として使用してました。

noteの通知(投稿)でなんとな

もっとみる
人とは違うコメント力を養う「note活用術」

人とは違うコメント力を養う「note活用術」

noteを始めて約1年3ヶ月ほど経ち、先日400日連続投稿と10万Viewを達成しました。

これも閲覧してくれた皆さんのおかげではありますが、読んでもらうにもそれなりの努力は必要です。

その1つが読んだ記事に対してコメントや自分の記事へのコメント返しが閲覧して貰うキッカケになると私個人は考えています。

ただコメントするのも実はnoteの世界では意外とハードルが高いらしく、私は気になった方の記

もっとみる
【運の利益率】という概念にワクワクする

【運の利益率】という概念にワクワクする

みなさんの「運」に対するイメージ、「運」の大前提は、どんなものでしょうか?

世の中には運がいい人もいれば運が悪い人もいて、「運がいい人」はズルいと感じますか?

運は、空(天)から降ってくるものですか?

それとも、自らつかみ取りに行くものですか?

運がいい人は、それだけで幸せが約束されるのでしょうか?

この記事に書いた通り、私の持つ「運」の大前提は「運は出会った人が運んできてくれる」です。

もっとみる
一喜一憂せず‥。

一喜一憂せず‥。

先日の楽天スーパーセールで、2枚1000円の腹巻きを買ってみた。レビューも良かったし私も夫もお腹冷えやすいので。

朝ふと思い立ち、近所の小屋みたいなところでやってるおじちゃんの花屋に行く。白とピンクの切り花、180円。幸せな気持ちになる。(こないだのお月見の花に挿しただけの不器用さよ‥)


息子のクラスに一人、いじわるをしてくる子がいる。
毎日のように○○された、と聞く。
一学期、一度先生に

もっとみる
オススメnote「オススメありがとうございます」

オススメnote「オススメありがとうございます」

見出し画像は、シゲクさんの「オススメからわかること」をお借りしています。

私は、2021年10月20日にnote初投稿しました。
その後、ほぼ毎日1投稿を続けています。
これまで、たくさんのスキやコメント、フォローをいただきました。そしておススメも。

オススメ機能とは👇

購入やサポート、オススメいただいた方には、個別にメッセージを送らせていただいていましたが、ずっとご紹介したかった!

もっとみる
私の大好きな【お金ちゃんとマーケット君】の話

私の大好きな【お金ちゃんとマーケット君】の話

私の #わくわくするお金の使い道  それは、ずばり「投資」です♡

「投資家」という言葉を聞くと、どんなイメージが思い浮かぶでしょうか?

常にお金のことばかり考えている銭ゲバ?

金にモノを言わせて楽してお金を稼いでいるズルい人?

もしくは、ギャンブル好きな人?

なんか知らんけど欲深いイメージ?

ここ数年で、投資へのイメージもかなり変わってきていると思うので、ここまで悪いイメージを持った人は

もっとみる
【本】「読む」だけで終わりにしない読書術

【本】「読む」だけで終わりにしない読書術

takewoodyです。
本日の読書記事は、登録者100万人You tuber”本要約チャンネルさん”の
”「読む」だけで終わりにしない読書術 ” です。(約1,100文字)
心に響いた部分のみ、簡単に要約記事にします。

■「読む」だけで終わりにしない読書術◆人生の質は読書で決まります
・速読や多読などの「読書術」は必要ない
 必要なのは、本を読み「実践できる」読書術
・ビジネス、キャリア、ラ

もっとみる
誰かのために。

誰かのために。

こんばんは。
今は散歩しながらnoteを書いている。
二日くらい書けなかった。散歩もしたくても出来なかった。
このまま消滅しそうになったが、何とか今日は散歩に出た。そして、歩きながら音声入力でnoteを書いている。
やり始めの一歩を出してしまえばこっちのものだ!

さて、今日のテーマは他者貢献について。
わたしは、世間に貢献できるようなすごいことをしなきゃっていう、そういう思い込みがあった。
それ

もっとみる