見出し画像

書きたいことそれは「興味」 note活用術

皆さんはnoteを何故始めたんですか?

あるnoteの友人のこんな記事を読みました。

人それぞれnoteを始める理由ってありますよね?

例えばnoteの友人のさくらさんはリアルに人から薦められたそうです。

私の場合は存在は知っていたんですが、やり始めたキッカケは普通に趣味から派生してnoteを始める事になりました。

最初は日記程度として使用してました。

noteの通知(投稿)でなんとなく連続投稿していたら1年半も経ってしまいました。

最近noteを書くジャンルは趣味の競馬が主にですが「興味」を持っている事が記事ネタになることも。

また興味が湧いたnoteの世界の方々の記事を読んで自分なりに調べて書くこともあります。

基本的に「興味」が湧かない時は日常の出来事をつぶやきで書くくらいです。

また記事のコメントから派生することもあります。

まさにこの記事のネタはnoteの友人からのコメントから派生。

私の場合は「興味」をもったら既に頭の中で書いています。

すぐ書き出す場合もあるし一度頭の中で整理してから書き出す時もあります。

今は後者になるかもしれません。

日々興味のアンテナが広すぎて情報のインプット量が多い。

でも頭に残るのは1割くらいなんです。

その1割が頭に残っている「興味」を記事ネタとして書いているような感じがします。

結構初心者の方やある程度noteを書いている人は「何を書いていいのか分からない」ので乗っかり記事やネタ探しをしてしまいがちだと私は感じる事もあります。

ある意味noteって企画を自ら発信する場所でもあると私は考えています。

もちろんただひたすら同じ事を書いても構いませんが、どうせなら記事を書く事で成長出来る方が私個人は良いかなと思っています。

noteは自分の成長も促せるコンテンツでもあります。

そして自分自身と対話することで自己肯定感も上がる。

結局自分自身との対話が成長出来るんではないかと私個人は思います。

あなたがnoteを始めたキッカケは?

最後まで読んで頂きありがとうございました!

この記事が参加している募集

#noteでよかったこと

48,415件

#多様性を考える

27,917件

ご縁に感謝。