マガジンのカバー画像

深いところ

94
運営しているクリエイター

#適応障害

5年半のありがとうを込めて | #贈りnote

5年半のありがとうを込めて | #贈りnote

こんにちは、みつまめです。

今回はおだんごさんの初企画 #贈りnote に参加します。

この企画に出会ったとき、何だか運命的なものを感じました。
5年半勤めた職場の退職を11月末に控え、私もちょうどnoteを贈りたい人がいます。

フォロワーのはじめさんの企画記事経由でこの企画を知りました。
はじめさんの記事を読んで感動し。
さらに企画の募集記事を読んで、なんとあたたかい企画なんだとまた感動し

もっとみる
復職して働けるようになった私へ

復職して働けるようになった私へ

はじめまして、お久しぶりです。

適応障害から1年の休職期間を経て、ついに明日、職場へ復帰します。
この休職期間は、長いようであっという間の1年でした。

そんな自分から、復職して働けるようになった未来の私へメッセージを残しておきたいと思います。

1.大丈夫?辛くない?もしかしたら、同僚に私のことを気にかけてもらえているのかもしれないけれど、きっと私は「大丈夫」と答えているのでしょう。
実際、ま

もっとみる
全員に好かれる必要はありません

全員に好かれる必要はありません

あなたは、全員に好かれようとして、人間関係に疲れていませんか?

そこで、今回は、『全員に好かれる必要はありません』について解説していきます。

結論から言いますと、【あなたのことを好きになってくれる人を大切にする】ことです。

なぜなら、全員に好かれることは不可能に近いからです。

たとえば、全員に好かれようとして人間関係に疲れているあなたがいたとします。

あなたは、全員に好かれなければならな

もっとみる
自分の良い所を見つけて伸ばすために必要な事とは?

自分の良い所を見つけて伸ばすために必要な事とは?

あなたは、自分の良い所を見つけて伸ばすために必要な事についてご存知ですか?

そこで、今回は、『自分の良い所を見つけて伸ばすために必要な事』について解説していきます。

結論から言いますと、【自分軸で自己理解する】ことです。

なぜなら、自分軸で自己理解することで、自分の良い所を見つけて伸ばすことができるからです。

たとえば、自分の良い所を見つけて伸ばすためには、どうしたら良いのか悩んでいるあな

もっとみる
嫌いな人の幸せを祈るのはなぜ?

嫌いな人の幸せを祈るのはなぜ?

突然ですが、皆さんは自分以外の人の幸せを祈ることってありますか?

あるって方は幸せを祈る対象になるのはどんな人、または何に対してでしょうか?

自分のパートナー、家族、友人、ペット…
人によって様々だと思います。

わたしが思いついたのは、わたしの愛する人たちです。その人たちのためなら、心から幸せを祈ることができます。

読んでくださってる方の中にも、わたしと同じ考えだって方いらっしゃるんじゃな

もっとみる

そろそろ先延ばしやめて、自分らしく生きませんか?(メンタル整え、やりたいことやって)

こんばんは。なおとです。
ようやく、コンセプトといいますか、
お伝えしたいことが整ってきましたので、HP化しております。

このご時世、日本は特に、

国ごと成長が何十年もストップしてしまっています。

そんな中、会社にしがみついていたわたしは

一緒に立ち止まったままになっていました。

そこからようやく、外の世界を知り、

自分を知り、

やりたいことを知り、

外の世界の人と触れ合い、

もっとみる
涙という武器を手に入れたら人生が100倍生きやすくなった

涙という武器を手に入れたら人生が100倍生きやすくなった

「適応障害」と診断を受けてから、私は ”涙” という武器を手に入れました。

物心ついた頃から、人前では決して泣かない子でした。
ただ、そもそもが泣かない子だったのかと言われると全くそうではなく、
むしろすぐに泣く、泣き虫な子でした。

家族で旅行に行く予定だったけど、急に弟の体調不良で行けなくなった時、「大丈夫!しょうがいないもん」と両親には言いながら、自分の部屋に籠ってこっそりと泣く、

学校

もっとみる
他人の目を気にしながら生きているあなたへ

他人の目を気にしながら生きているあなたへ

あなたは、他人の目を気にしながら生きていませんか?

そこで、今回は、他人の目を気にしながら生きているあなたのために、『他人の目を気にしながら生きているあなた』について解説していきます。

結論から言いますと、【他人軸で生きている】ということです。

なぜなら、他人軸で生きていることで、他人の目を気にしながら生きているからです。

たとえば、他人の目を気にしながら生きているあなたがいたとします。

もっとみる
自分を褒める時のコツとは?

自分を褒める時のコツとは?

あなたは、自分を褒める時のコツをご存知ですか?

そこで、今回は、自分を褒める時のコツについて知りたいあなたのために、『自分を褒める時のコツ』について解説していきます。

結論から言いますと、【当たり前にできていることを褒める】ということです。

たとえば、自己肯定感が低いあなたがいたとします。

あなたは、自分のことを自分で褒めていますか?

あなたは、自分のことを褒める部分がないと認識していま

もっとみる

【転職1ヶ月目】自分を追い込むことをやめて気づいた、適応障害の私が幸せに生きていくために必要な6つのこと

おはようございます。
アオと申します。

私はハラスメントによる適応障害で3ヶ月休職し、その後転職して働いています。

働き始めてまだ1週間とちょっとなのですが、色んなことに気づけました。今日はその中から6つをご紹介します。きっとこれから復職や転職を考えている皆さんに役に立つと思うので、参考にしてもらえたら嬉しいです。

あの頃私が壊れたのは、脅される毎日で自分を責め、追い込み続けていたから。ハラ

もっとみる
悩むより考えることが大事な理由とは?

悩むより考えることが大事な理由とは?

あなたは、悩むより考えることが大事な理由についてご存知ですか?

そこで、今回は、悩むより考えることが大事な理由について知りたいあなたのために、『悩むより考えることが大事な理由』について解説していきます。

結論から言いますと、【物事を解決することができる】からです。

なぜなら、考えることで行動することにつなげることができるからです。

たとえば、日頃から悩んでいるあなたがいたとします。

あな

もっとみる

あなたは他人軸で生きていませんか?

あなたは、他人の目を気にしたり、他人からの評価を気にして、生きていませんか?

そこで、今回は、『他人軸で生きているあなた』について解説していきます。

結論から言いますと、【生きづらさを感じてしまう】ということです。

なぜなら、他人の目や評価を気にしているので、自分らしく生きることができていないからです。

たとえば、他人の目や評価を気にしているあなたがいたとします。

他人の目や評価を気にし

もっとみる
何もできていない自分が嫌だと考えてしまうあなたへ

何もできていない自分が嫌だと考えてしまうあなたへ

あなたは、何もできていない自分が嫌だと考えてしまい、どうしたら良いのか悩んでいませんか?

そこで、今回は、何もできていない自分が嫌だと考えてしまうあなたのために、『何もできていない自分が嫌だと考えてしまうあなた』について解説していきます。

結論から言いますと、【他人と比べている】ということです。

なぜなら、他人と比べることで、自分のできていないことを証明しようとしているからです。

たとえば

もっとみる
適切な休み方を学んだ休職期間

適切な休み方を学んだ休職期間

こんにちは、みつまめです。
私は昇進がきっかけで適応応障害になり、3ヶ月間休職していました。
今は元の職場・ポジションに復職し、100日以上が経過しました。

休職中は毎日がとても長く感じ、「こんなに休んでしまって、私は本当に復職出来るのか」と毎日不安でした。
でも、復職したら100日って本当にあっという間で。
90日の休職期間は、本当に貴重な時間だったんだなぁと改めて考えています。

100日の

もっとみる