【転職1ヶ月目】自分を追い込むことをやめて気づいた、適応障害の私が幸せに生きていくために必要な6つのこと

おはようございます。
アオと申します。

私はハラスメントによる適応障害で3ヶ月休職し、その後転職して働いています。

働き始めてまだ1週間とちょっとなのですが、色んなことに気づけました。今日はその中から6つをご紹介します。きっとこれから復職や転職を考えている皆さんに役に立つと思うので、参考にしてもらえたら嬉しいです。

あの頃私が壊れたのは、脅される毎日で自分を責め、追い込み続けていたから。

ハラスメントを受けていた当時、できない自分を責めたり、追い込んでいました。結果を出さないと嫌われて退職に追い込まれたり、すぐに仕事を捌かないと詰められて信頼を無くしたとか言われたり。今思えば意味が分からないですよね。笑

恐らくこのnoteに辿り着いてくださったみなさんも、同じように苦しい思いをされてるのではないかなと思います。

安心?してください。それだけ苦しい環境にいればそりゃあ壊れますよ。

そして当たり前だけど、仕事が楽しくなくなりました。周りの人も誰も助けてくれないし、会社を嫌いになりました。本当に地獄でした。

そんな毎日の中でふと思ったんです。「あれ、私ってあいつにいじめられるために生きてるんだっけ?」って。

いじめられるため、あいつらのストレス発散に使われるため、に生きてるわけじゃないから、一刻も早く縁を切るべきだった。でも、例えばお金のこと、経歴や周りからの評価のこと、が頭から離れなく、なかなか辞められませんでした。

転職して気づいた、私が幸せに生きていくために必要な6つのこと

冒頭でも触れましたが、3ヶ月の休職(職場の規定で最長でも3ヶ月しか休職できなかった)を経て、現在は新しい環境で働いています。

社会復帰を考えている方は、私みたいにまず環境を変えてもいいし、復職や異動を選ぶのもいい。ただ、考え方をもう少し変えられたら、もっと生きやすいんじゃないかなと思います。

適応障害の私がこれから働きながら、幸せに生きていくために、必要だと思ったことを紹介しますね。

①強がらない。
困ってることがあればすぐに周りに相談してください。何でもかんでも「大丈夫です!」と受け入れてしまうとパンクするので。
例えば仕事を沢山押し付けられそうな時は、「今この対応があるので後でいいですか?」「スケジュール的に私の方で対応が難しそうです。」などと言って避けていきましょう。上手い断り方ができるようになれば、むしろ気に入ってもらえて評価も上がるかもしれませんし。笑

②やる時に全力でやればいい。
毎日毎時間、全力疾走を続けると壊れやすいです。なので、1日の中で最も集中しなければいけない業務や、時間帯を決めておくと良いでしょう。要するにメリハリをつけて働きましょうということですね。だって考えてみてください。私たち人間の集中力って90分だと言われているらしいので、そもそも1日8時間集中し続けるのは難しいです。やる時だけ全力でやって結果を残せば良い。周りもそれしか見なくなります。

③担当する業務はキャパの6割でいい。
以前本業に加え、副業もいくつかやっており、さらに何でも屋さんタイプだったので、とにかく来た仕事は全て対応していました。これはこれで凄いと思うけど、やはり納期とかがあるのでスケジュール優先のために寝れなかったり休めない日が続き、頭が回らなくなる時がありました。お金は稼げるかも知れないけど、生真面目な性格が故に、デザイン制作とかは妥協できなくて、でも期日に間に合わないから中途半端で雑な状態で出すしかなかった、みたいなのも自分なりに苦しかったです。
キャパ6割くらいに留めておくと、気持ちや時間に余裕ができるので、可能な方は上手くタスクを調整してみてください。(前職はなかなかこれがさせてもらえなかったんですけどね…全て丸投げで…笑)

④頼れる人をとりあえず沢山作っておこう。
つまづいた時、1人で悩むよりも頼れる人を作っておくと、組織で生きて生きやすい気がしています。はじめから全てをミスなくできる人なんていないし、ミスを事前に防ぐためにも、味方?を作っておくと良いです。私は転職してまだ1週間とちょっとですが、人に頼りまくることにしました。ありがたいことに元々人見知りはしなくて人懐っこくて特に歳上から好かれやすいタイプらしいので(兄がいるので)、それを上手く活用しています。笑 
前職でもパワハラ上司以外はみんな仲良くしてもらっていて、今でも毎日連絡とっているし、会うことも多いです。

⑤今日のゴールを決めておく。
「今日はこの請求書2枚の対応と〜〜だけやれば良い!」というように、今日やらなきゃいけない最低ラインの仕事(=ゴール)をまずは把握しましょう。それ以外は別に今日中でなくても良いから、それ以上頑張る必要はありません。気持ちが楽になりませんか?
期待されてる以上のことをやりたいとか思って、どんどん仕事を入れていくといつの日か壊れるので(③のキャパ6割内で済むレベルならOK)、気をつけてください。

⑥もはや生きてるだけで偉い、と思う。
「結果を出せない」なんて言って自分を追い込むことはもう辞めました。代わりに何をしているかというと、自分を褒めまくっています。「会社に来ただけで偉い」し、「パソコン開いてるだけで偉い」し、なんなら私たちは「(このくそ生きづらい世の中で)生きてるだけで偉い」ですよ。笑
自分を責めるのではなくいっぱい褒めてあげると、気持ちもhappyになるし前向きになれます。おすすめです。

今、めっちゃ幸せです。

初めて“頑張らない”私として転職して働いているのですが、この6つのおかげで気持ちが楽になりました。しかもパソコンも普通に開けてるし、泣くことも減ってきています。嬉しいし、めっちゃ幸せです。

もちろん仕事なので、信頼関係は大切ですが、それさえ上手く作っていければ、きっと大丈夫です。

今お辛い思いをされてるみなさん、安心してください。こんな私でも変われたので。

では、また気づいたことがあったら共有しますね。

良い週末を!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?