マガジンのカバー画像

モチベーションアップ

106
運営しているクリエイター

#ビジネス

【会社でモテる人柄6選】

【会社でモテる人柄6選】

あなたの周りに
職場でモテる人はいますか?

失敗しても許してあげたくなるし
この人なら応援したい気持ちになるし
異性だったら恋心を抱いてしまいます。

こういう人は会社内だけでなく
プライベートでも重宝されやすいです。

魅力が溢れ出すぎている人に
好意を持たないほうが無理です!

そこで今回は
会社でモテる人の人柄6選を紹介します!

①明るくてポジティブ

会社で魅力が溢れ出ている人は
とに

もっとみる
それは本当にあなたが望んだモノですか?

それは本当にあなたが望んだモノですか?

お金が欲しい
かっこよくなりたい|綺麗になりたい
良い家に住みたい
ブランド品が欲しい
子供を有名学校に通わせたい
一流企業に入りたい
会社の社長になりたい

など、人は誰しも色んな欲求を持っています。

これを叶えるために人は努力し、努力した結果その欲求を叶えられることもあります。しかし、多くの場合それを叶えたとしても必ずしも幸せを感じられるわけではありません。

なぜ人は夢がかなったのに、それ

もっとみる
あけましておめでとうございます/風の時代に生きる。

あけましておめでとうございます/風の時代に生きる。

noteユーザーのみなさま、新年あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。

スピリチュアルなことはまったく詳しくないのですが、2023年は本格的に「風の時代」が始まると言われています。

これまでは約200年以上にわたり「土の時代」とされ、目に見える物質的な価値に重きが置かれていたことが特徴の一つで、「お金・学力・肩書・資格」等がものをいった時代でした。

言われてみれば

もっとみる
働くことの本当の意味とは

働くことの本当の意味とは

いつも記事を読んでいただきありがとうございます。
今回は「働きたくない人に働く気を起こさせる方法」について解説します。

学校の先生が一番困っていること先日ある高校の先生から相談を受けました。(その高校は大学進学するよりは専門学校や就職する人が多い高校です)

「生徒の中には『なんで働かないといけないのか分からない』と言って、働く意味を見いだせない生徒がいます。そういった子たちにどんな言葉をかけて

もっとみる
低調な時は座右の銘を思い出して

低調な時は座右の銘を思い出して

ここ2週間くらい低調です🙁

進行中の仕事が
どれも準備段階で
人をサポートする幸せ感から
遠ざかっている。

良い時も悪い時もある。
そう分かっていても
決めたことをやり続けるって
簡単じゃない。

それでも諦めない理由は
尊敬する起業家さんは
いずれも独立後5年程度
試行錯誤されて
思うような成果が出せなかったと
聞いているから。

そして井上さんの記事にも
こう書いてありました。

何かの

もっとみる
勝つことや年収が目標になった時の盲点

勝つことや年収が目標になった時の盲点

競争社会でよく出てくる目標
「優勝」
「年収2,000万円」

うーんカッコ良いですねぇ。
そう思っていました。

ただしある時
その目標に向かって頑張っている人の
私への態度が
自身の欲を満たすために
私を利用しているように
感じました。

こうなると
悲しいかな
お客様って離れていくもんなんです。
「私(客)のためじゃなくて
自分の欲のためにがんばってるんだな
この人って」💔

大切なのは

もっとみる
わたしが実践しているビジネスの教訓

わたしが実践しているビジネスの教訓

前回の投稿の続きになります!

https://note.com/preview/n44bc9eb74664?prev_access_key=fcef95c3ab2186240e5833be8970e2af

初めてのことをやる時
I can!と思える欧米人は30%
日本人は3%😅

うん、そうかも、、、

というわけで
今日はわたしが実践している
ビジネスの教訓をご紹介します。

「自分ならで

もっとみる
成功に必要なのは、実力よりも○○力

成功に必要なのは、実力よりも○○力

ども、よーぺーです。

冒頭から衝撃に事実を。

仕事の成功に必要なのはなんだと思います?

「そんなの実力に決まってんじゃん!」

ぼくは若い頃、そう思っていました。それを信じてマジメに実力を磨くべく、勉強してきました。

しかーーーーし。

がびーん。(古い)

仕事の成功は実力よりも、人間関係が大事

そうなんです。アメリカの有名大学が1万人を対象に調査したところ、仕事の成功は実力よりも、人

もっとみる
出世するには実績が必要だが、上の立場になれば人間力が必要になる

出世するには実績が必要だが、上の立場になれば人間力が必要になる

組織において出世をするためには結果が求められる。ビジネスにおいて結果とは数字や成果。
数字や成果を出すためには、
考え方、行動力、知識、全体観、熱意、巻き込む力、準備、たくさんの力が必要になる。

能力だけではなくタイミングを見極める力、時には強引に進めなければならないこともある。
若いうちはそんな強引さを引き立ててくれる、守ってくれる上司の存在がある。
上司にとってはその若い力を利用して組織が結

もっとみる
やっぱり「やり方」は最も大切なことではない...

やっぱり「やり方」は最も大切なことではない...

(写真は英国オックスフォード大学:2016年7月撮影)

時代が大きく変わっています。

なにも最近始まったことではないのですが、コロナ禍で一気に時代が変わっていることが実感されるようになったのだと思います。

今までアナログでしていたことをデジタル化するということではなく、デジタルをベースに今までのやり方を根本から変えるDXが始まっています。

かつては製作から広告、販売など決して一人だけではで

もっとみる
【勝負強くプレッシャに負けない人】

【勝負強くプレッシャに負けない人】

連日、北京五輪が実施されていますね。

フィギュアスケート男子で銀銅だったり
男子ハーフパイプで金メダリストが生まれたり
男子ノーマルヒルで金メダリストが生まれるなど

もしかしたら自国開催だった
東京五輪よりは日本人の注目度は
どうしても低いのかもしれませんが、

どの競技も熱い戦いが繰り広げられ
何より勝負強さが目立っている気がします。

そこで今回は、勝負強く
プレッシャに強い人の特徴5選を

もっとみる

起業編2-起業は本当に限られた人しかできないの?

こちらのnoteは「mameka記」シリーズになります。

「君さ、軽々しく資金調達とか言ってるけど、社会を変えるほどのアイデアじゃないと意味ないからね。資金調達をした後も、しっかりと上場を見据えてEXITしてくれないと僕はリターンを得ることができないんだから。君自身が変わらないといくらアイデアをもってきても変わらないよ」

とても甘かった。”起業”、”資金調達”、人生を賭けるほどの覚悟が必要だと

もっとみる
転職と副業で人生がかわる

転職と副業で人生がかわる

今後、転職や副業が当たり前の時代がくる

それをまずいと思い本格的に行動している人はまだ少ない

だからこそチャンス

先に動いていた方が先行者優位がとれる。

日本の企業の10年間の生存率7%
残り90%は潰れている

これからの日本はジョブ型雇用になると言われている。それは、専門性のある能力を持った人の雇用をし、成果に応じて給料が払われる

欧米ではあたりまえ

今までの日本はメンバーシップ型

もっとみる
「沈みゆくタイタニックで特等席を争うな」経団連副会長の提言にみる私たちのキャリアの未来

「沈みゆくタイタニックで特等席を争うな」経団連副会長の提言にみる私たちのキャリアの未来

こんにちは、電脳コラムニストの村上です。

気づけば1年の約7割が過ぎ去ろうとしています。早いものですね。コロナ禍で変化しつつある私たちの働き方ですが、ふと日本の外をみるとものすごい勢いで変化していることがわかります。

自らDeNAを起業し、今年の6月に女性として初めて経団連副会長に就任した南場智子さん。私自身がIT業界に長く身をおいていることもあり、ずっと尊敬している経営者のひとりです。いまの

もっとみる