マガジンのカバー画像

深いところ

94
運営しているクリエイター

#復職

5年半のありがとうを込めて | #贈りnote

5年半のありがとうを込めて | #贈りnote

こんにちは、みつまめです。

今回はおだんごさんの初企画 #贈りnote に参加します。

この企画に出会ったとき、何だか運命的なものを感じました。
5年半勤めた職場の退職を11月末に控え、私もちょうどnoteを贈りたい人がいます。

フォロワーのはじめさんの企画記事経由でこの企画を知りました。
はじめさんの記事を読んで感動し。
さらに企画の募集記事を読んで、なんとあたたかい企画なんだとまた感動し

もっとみる
復職して働けるようになった私へ

復職して働けるようになった私へ

はじめまして、お久しぶりです。

適応障害から1年の休職期間を経て、ついに明日、職場へ復帰します。
この休職期間は、長いようであっという間の1年でした。

そんな自分から、復職して働けるようになった未来の私へメッセージを残しておきたいと思います。

1.大丈夫?辛くない?もしかしたら、同僚に私のことを気にかけてもらえているのかもしれないけれど、きっと私は「大丈夫」と答えているのでしょう。
実際、ま

もっとみる
「恩」についてもう一度考える。

「恩」についてもう一度考える。

こんにちは、お久しぶりです!!!✨☺️

モッツアレラチーズです!!!!🤗

3月1日から復職し、怒涛の1週間を過ごす中でnoteをほとんど見られず、空いた時間にスキしか押せない日々でなんだかジレンマを感じていました。

それでも、リアルな社会で頑張っていかないと生きてはいけないですからまずは目の前のことを頑張ろうと思い乗り切りました。

乗り切ったと言っても、今日、日曜も仕事場におります(笑)

もっとみる
プレッシャーで頭がいっぱいなあなたへ

プレッシャーで頭がいっぱいなあなたへ

あなたは、プレッシャーで頭がいっぱいで、どうしたら良いのか悩んでいませんか?

そこで、今回は、プレッシャーで頭がいっぱいで、どうしたら良いのか悩んでいるあなたのために、『プレッシャーの思考法』について解説していきます。

結論から言いますと、【相手のプレッシャーに合わせた思考を持つ】ということです。

なぜなら、相手のプレッシャーに合わせた思考を持つことで、プレッシャーを避けることができるからで

もっとみる
他人の目を気にしながら生きているあなたへ

他人の目を気にしながら生きているあなたへ

あなたは、他人の目を気にしながら生きていませんか?

そこで、今回は、他人の目を気にしながら生きているあなたのために、『他人の目を気にしながら生きているあなた』について解説していきます。

結論から言いますと、【他人軸で生きている】ということです。

なぜなら、他人軸で生きていることで、他人の目を気にしながら生きているからです。

たとえば、他人の目を気にしながら生きているあなたがいたとします。

もっとみる
自分を褒める時のコツとは?

自分を褒める時のコツとは?

あなたは、自分を褒める時のコツをご存知ですか?

そこで、今回は、自分を褒める時のコツについて知りたいあなたのために、『自分を褒める時のコツ』について解説していきます。

結論から言いますと、【当たり前にできていることを褒める】ということです。

たとえば、自己肯定感が低いあなたがいたとします。

あなたは、自分のことを自分で褒めていますか?

あなたは、自分のことを褒める部分がないと認識していま

もっとみる
他人と比べてしまうあなたへ

他人と比べてしまうあなたへ

あなたは、他人と比べてしまい、できない自分が嫌になって、悩んでいませんか?

そこで、今回は、他人と比べてしまうあなたのために、『他人と比べてしまうあなた』について解説していきます。

結論から言いますと、【自分に自信がない】ということです。

なぜなら、自分に自信がないことで、他人と比べてしまうからです。

たとえば、他人と比べてしまうあなたがいたとします。

他人と比べてしまうあなたは、できな

もっとみる
悩むより考えることが大事な理由とは?

悩むより考えることが大事な理由とは?

あなたは、悩むより考えることが大事な理由についてご存知ですか?

そこで、今回は、悩むより考えることが大事な理由について知りたいあなたのために、『悩むより考えることが大事な理由』について解説していきます。

結論から言いますと、【物事を解決することができる】からです。

なぜなら、考えることで行動することにつなげることができるからです。

たとえば、日頃から悩んでいるあなたがいたとします。

あな

もっとみる

あなたは他人軸で生きていませんか?

あなたは、他人の目を気にしたり、他人からの評価を気にして、生きていませんか?

そこで、今回は、『他人軸で生きているあなた』について解説していきます。

結論から言いますと、【生きづらさを感じてしまう】ということです。

なぜなら、他人の目や評価を気にしているので、自分らしく生きることができていないからです。

たとえば、他人の目や評価を気にしているあなたがいたとします。

他人の目や評価を気にし

もっとみる
何もできていない自分が嫌だと考えてしまうあなたへ

何もできていない自分が嫌だと考えてしまうあなたへ

あなたは、何もできていない自分が嫌だと考えてしまい、どうしたら良いのか悩んでいませんか?

そこで、今回は、何もできていない自分が嫌だと考えてしまうあなたのために、『何もできていない自分が嫌だと考えてしまうあなた』について解説していきます。

結論から言いますと、【他人と比べている】ということです。

なぜなら、他人と比べることで、自分のできていないことを証明しようとしているからです。

たとえば

もっとみる
適切な休み方を学んだ休職期間

適切な休み方を学んだ休職期間

こんにちは、みつまめです。
私は昇進がきっかけで適応応障害になり、3ヶ月間休職していました。
今は元の職場・ポジションに復職し、100日以上が経過しました。

休職中は毎日がとても長く感じ、「こんなに休んでしまって、私は本当に復職出来るのか」と毎日不安でした。
でも、復職したら100日って本当にあっという間で。
90日の休職期間は、本当に貴重な時間だったんだなぁと改めて考えています。

100日の

もっとみる

不安と恐怖の悩みの違いについて解説します

あなたは、不安と恐怖の悩みの違いについてご存知ですか?

そこで、不安と恐怖の悩み違いについて知りたいあなたのために、『不安と恐怖の悩みの違い』について解説していきます。

結論から言いますと、【対象が明確か明確でないかの違い】です。

目に見えず対象が明確でないことに対して、不安になります。

逆に、目に見えて対象が明確なことに対して、恐怖を感じます。

たとえば、将来どうなるのかという悩みは、

もっとみる
自分の気持ちを言語化できないあなたがするべき事とは?

自分の気持ちを言語化できないあなたがするべき事とは?

あなたは、自分の気持ちを言語化できずに悩んでいませんか?

そこで、今回は、自分の気持ちを言語化できずに悩んでいるあなたのために『自分の気持ちを言語化できないあなたがするべき事とは?』について解説していきます。 

結論から言いますと、【繰り返し相談すること】です。

なぜなら、繰り返し相談することで、自分の気持ちを言語化することができるようになるからです。

たとえば、自分の気持ちを言語化できず

もっとみる