マガジンのカバー画像

生きる!苦しい時も嬉しい時も

120
嬉しいとき、楽しいとき、辛いとき、悲しいとき、惨めなとき、それでも生きてます!
運営しているクリエイター

#介護

亡くなったおばあちゃんを思い出した淡路島

亡くなったおばあちゃんを思い出した淡路島

発達障がい当事者ご家族と幸せに関わるお手伝い♪発達障がい家族専門カウンセラー、たおたおです。

🎁発達障がい家族との毎日が、少しでも穏やかに、ストレスなく過ごせるためのライン特典

******************

先日急に思い立って、息子と1泊で淡路島の温泉に行ってきました♪

亡くなった姑が鱧が大好きで、淡路島へ連れて行って鱧鍋を食べたことを思い出しました。

7ヶ月間の在宅緩和ケアの

もっとみる
初めましての方へ

初めましての方へ

発達障がい家族との幸せな関わり方♡
カサンドラ症候群の辛さも楽になる!

発達障がい家族カウンセラー、たおたおです。

発達障がいをお持ちのご家族に対して、こんなお悩みを抱えていませんか?

・仕事が長く続かない
・人付き合いができない

・話が長くなると最初の方の内容を忘れる
・何を考えてるかわからない

・とにかく話をしない
・家族に想いが届かない

・白黒思想が激しい
・自己肯定感が非常に低

もっとみる
「私が死ぬこと、誰にも言わんといてな!!」

「私が死ぬこと、誰にも言わんといてな!!」

(声をふりしぼって)明るい声で、
お友達と電話をしていた姑。

電話を切ったあと、
ベッドの上から私に言いました。

「私が死ぬこと、誰にも言わんといてな!!」

4月末、
7ヶ月間の在宅緩和ケアの後、姑は静かに息を引きとりました。

亡くなったことを知らない
遠方に住んでいる姑のお友達から、
高級そうなブドウが箱一杯に送られてきました。

今度こそは言わないといけません。
高齢のお体に触らなけれ

もっとみる
おばあちゃんに夢で会えた♡在宅緩和ケアを終えて

おばあちゃんに夢で会えた♡在宅緩和ケアを終えて


おばあちゃん(姑)の夢
「おばあちゃん、その紫のワンピースええね、似合ってるよ。」
「あれ?おばあちゃん、元気になったんやね~!」

嬉しくて思わず姑に抱きついた。
姑はもとのふくよかな体になっていた。

...夢だった。

最高に穏やかな最期
その日の午後、私の疲れは限界を超えていたように思う。睡眠不足でちょっとフラフラだった。

姑はその時、すでに何も食べたり飲んだりできなくなっていたが、

もっとみる
初めておばあちゃんの介護が嫌になった日

初めておばあちゃんの介護が嫌になった日

夫は知っていた
在宅緩和ケア中のおばあちゃん(姑)の命は残りわずかだと思う。

「人に言えない悪いこともしてきたけど、たおたおは私のすべてを許してくれる、そんな人や...」

人に言えない悪いこと?
聞かないでおこうと決めていたのに、突然夫が電話で私に...

夫はウスウスわかっていたそうだ。
おばあちゃんと出会う前の、もう40年以上も前のことだったが、
思いもかけない内容にショックを受けた。もち

もっとみる
誕生日の朝、介護ベットの上でつぶやく姑の言葉に涙...在宅緩和ケアの日々

誕生日の朝、介護ベットの上でつぶやく姑の言葉に涙...在宅緩和ケアの日々

(迎えることは無理かと思われた)姑の誕生日の早朝、お腹が痛むというので、飲み薬を梅ジュースに入れて飲ませた。

医師の指示のもと、既に2種類の医療麻薬を使用している。

痛みが治まってきた姑は、布団をかけ直している私の顔を見つめて静かに言った。

「あんたなぁ、私が死んだら、この布団を見ても、泣くやろな...」

...胸がつまった。
想像しただけでも打ちひしがれるような思いになる。

毎日が緊張

もっとみる
スタエフで私の記事が朗読されました♡ご家族の介護や看取りの時期にある方へ

スタエフで私の記事が朗読されました♡ご家族の介護や看取りの時期にある方へ

親御さんやパートナーさんが看取りの時期...
または、いずれやってくるご家族の「その時」に不安を感じている人に是非聞いていただきたい朗読です。

モンブランパークさんの、味のある静かな語りに(6分4秒)思わず涙しました。

自宅、病院、施設...
家族がどこで最後の時を迎えるべきなのか?

介護をすべきかどうか?

それぞれの家庭によって、選択は様々で、何が良くて、何が悪いというのはありません。

もっとみる
大切な人との別れを前にして、心の準備をさせていただいている時期だと感じてきた話

大切な人との別れを前にして、心の準備をさせていただいている時期だと感じてきた話

大好きな人が弱っていく姿を目の前にして先月初めの頃は、歩行器でトイレまで行くことができた姑。
次第に室内用車椅子での移動になり、今では車椅子に座ることも難しい状態になりました。

恐らくそのうちに話すこともできなくなるのでしょう。。。

どんどん痩せて弱っていく姿を見ているのは、辛いものがあります。
そんなときは、ケアマネジャーをしている友人の言葉を心で繰り返し、気持ちの整理をしています。

「枯

もっとみる
「家族の看取り」について、心に残ったケアマネさんの言葉

「家族の看取り」について、心に残ったケアマネさんの言葉

ケアマネージャーさんの友人がいます。
自宅で姑の緩和ケアをしている、私のブログを読んでくれたそうで、
心配して青森からリンゴジュースを送ってくれました。

彼女は悪性リンパ腫と戦い続け、つらい抗がん剤治療を乗り越えた人です。

彼女とのLINEでのやりとりの中で、
終末期を迎えた家族の介護において、非常に勉強になった言葉がいくつもありました。許可を得ましたので、以下にシェアしたいと思います。

もっとみる
「在宅緩和ケア」で大切な4つのこととは?発達障害の息子は癒しの存在(^^)

「在宅緩和ケア」で大切な4つのこととは?発達障害の息子は癒しの存在(^^)

先日、血糖値が800を超え(正常値は110くらいまで)緊急入院した姑。
その際、「今日亡くなってもおかしくないです。」と医師に言われました。

その後は落ち着き、今は家で過ごしています。

やっていける自信がなく、不安で不安でつぶれそうな気持ちだった!
姑は10日ほど入院し、自宅に帰ることになりました。

姑の帰宅前、入院先病院の医師と看護師さん、訪問看護の看護師さん、ケアマネジャーさんらが一同に

もっとみる
息子がパニック!発達障害の対応で起こりうる実例

息子がパニック!発達障害の対応で起こりうる実例

色々な出来事が重なって不安定な状態変化が苦手な息子(ADHD・ASD混合)

•おばあちゃんが余命宣告をされてしまい、在宅看護で生活環境が大きく変化
•急遽、夫が1年1か月ぶりに中国から一時帰国
•お母さん(私)がやや疲れ気味
•自分は役に立たないと思い込む(実際はできることを最大限やっている)

上記のことがド~ンときている不安定なときに、今朝、あることをきっかけにパニックになりました。

きっ

もっとみる
苦しいときこそ好きなことをしよう!介護も子育ても「0か100か」は返って効率が下がる話

苦しいときこそ好きなことをしよう!介護も子育ても「0か100か」は返って効率が下がる話

「べき思考」で心身が病んだことを思い出す
「親孝行は人として当たり前の道!最善を尽くすべき!」
認知症の舅の介護のとき、この強い信念で取り組みました。

...良いことありませんでしたよ~
「わしは100まで生きる!」
舅のその言葉を聞いた私の考えは、今から思えば異常でした。

「あと20年余り、今後の私の人生は、自分をなくして親孝行に徹する!」
「来世で人間になれたら、自由に生きられるように願っ

もっとみる
疲れてダウン(~_~;)半日寝込んで感じたこと

疲れてダウン(~_~;)半日寝込んで感じたこと

「私は大丈夫!」勝手に思っていた昨日のお昼は珍しく食欲がありませんでした。
午後から急に腹痛、吐き気。。。動けなくなりました。
熱はないのですが、とにかくしんどい!
お腹が痛すぎて眠れない(T_T)

ノロウイルスに数年前にかかったことがあるのですが、それとは違う感じ。(ノロはもっと激しい〜)
盲腸もすでに手術済みです。胃腸?胃腸薬を飲んでもぜ~んぜん効果なし(T_T)

色々調べてもわからないし

もっとみる
「私がいてあげないと生きていけない!」愛情?責任感?生きがい?思い込み?それとも?

「私がいてあげないと生きていけない!」愛情?責任感?生きがい?思い込み?それとも?

「たおたおがいなかったら、私も、○○くん(息子の名前)も生きていけない!」姑の口癖上記の言葉は、同居の姑が毎日私に言ってくる内容です(^_^;)

つい最近まで私は、
「要介護2のおばあちゃん、発達障害の息子、この二人には、私がそばにいてあげないとダメなんだ、生きていけないんだ!」
そう思って(思い込んで)とても心を痛めていました。

姑の心配そうな表情を見ると、少しでも安心させたくて、
「大丈夫

もっとみる