マガジンのカバー画像

本来の自分に戻る過程3章

66
1、2章の続き。2023.9月~ 日常の暮らしを送りながら、気づきを体験し、自分なりに消化出来た後、記事を執筆しています。両親との再会後、気づきが起こるペースはゆっくりになりまし…
運営しているクリエイター

#矛盾

命を繋がれ愛された事への感謝
無条件には愛されなかった悲怒

大きな矛盾 抱えきれず泣ききった

自分の視点で見たい比率で見て
信じたい配合で信じられるのに
受け止めて受け入れる時間が
必要だった

自立し安心感を保持したら
永遠の一瞬を感じて歩める
広く中庸の視点と自分を信じて

感情は巡る
生きている醍醐味
揺れ動くもの

両極もグラデーションも
とどまった時に感じきり
どの瞬間のどんな本音も大事に
素直に受容する

もう無理しない

愛おしむ矛盾
矛盾を持つ自分を赦し愛おしむ

桜の花の咲く音 香る色 深呼吸
生きていると同時に
生かされている今 感謝

弱さを受容する事②~他者と繋がる為にまずは自分を大切にする~

弱さを受容する事②~他者と繋がる為にまずは自分を大切にする~

そして、帰宅途中、運転しながら、行き交う人達を感じながら、誰もがそういうふうに生きていると。
そもそも、人は誰もが強さと弱さを持っていて、色々な気持ちを抱えながら、日々バランスをとりながら生きているんだと思いました。
誰もが心の奥には、向き合いたくない事、思い出したくない事、言いたくない事など、色々な事を抱えてる。
私もそうだった(そうである)ように、多くの人が、何かに悩み、苦しみ、なかなか人に話

もっとみる
究極の矛盾だったと知る事~私にとっての無力感・無価値感~

究極の矛盾だったと知る事~私にとっての無力感・無価値感~

後日、ふと、昨年夏頃の向き合いで気づいた事を思い出しました。
それは、幼少期、それ以降、私は父親に過度に行動を制限されて涙するという日常だった為に、
自分には、生きる為に悲しむ事や悲しいと涙する環境状況が必要だと無意識に思い込んでいた事。
また、悲しいと涙するように物事を受け取る思考の癖がついていた、という気づきでした。
(note記事 自分の中の制限に気づく事~当たり前のようになっていた事~20

もっとみる
心の中から込み上げた怒り③~自分を大切にする事が相手を大切にする事に繋がる~

心の中から込み上げた怒り③~自分を大切にする事が相手を大切にする事に繋がる~

その翌日に、再配達を依頼して、結局、届いた郵送物は全く別人からの小包みでした。
... ... ... 私の勘違い、思い込みでした。
勘違いだった事に、ホッとしました。
ただ、この後にやっぱり父親から届くのではないかと、しばらくそう思いながら、その後の数日を過ごしました。今日現在、父親からは何も届いていません。

身構えていたので、私が感じた怒り、これを、今、両親に伝えなくても良いと、拍子抜けしま

もっとみる

もう全部あると
満たされていて
心から感謝して
足るを知るという事を感じ

でも 自分は小さく
私には何もないと
得られなかった時を思い涙する

矛盾する心
でもどちらも本当の想い
だから どちらでもいい
今からどうしたいか選べる
焦らず 自分に優しく
心が楽なほう 心地よい方法

自分の本音に気づく事~純粋に安らぎと安心感、調和を感じたかった~

自分の本音に気づく事~純粋に安らぎと安心感、調和を感じたかった~

向き合いを振り返ってみました。
生まれて育ち、生きていく上で、家庭環境、親や養育者との関わりは子供にとって、本当に大きな影響という表現には留まらない程の影響を及ぼす物だったんだと改めて思いました。
親や養育者、まわりの人と子供の関わり方は本当に大切な物でした。

あってはならない心身共に虐待を受ける事はもちろん、あまり意識して行われない日々の何気ない全てのやりとり、無意識に交わされる様々なやりとり

もっとみる
友人との再会~腑に落ちた孤独~

友人との再会~腑に落ちた孤独~

(※最近の記事、今回の記事も、それまで書いてきた記事内容と矛盾する内容がある事をご理解頂けますと幸いです。以前書いている内容も本心でそう思う事ですし、その後に書いている内容も本心で思う事です。時の経過と共に気づいて行く段階で、矛盾が発生していて、分かりにくい記事になっているかもしれません。申し訳ありません。お読み頂き、本当にありがとうございます。)

先日、友人から誘われ、一緒に夕食を食べました。

もっとみる