seeker1094

山口県の山奥で猫と田舎暮らしを楽しむ41歳/主に現状報告、哲学、学問などをわかりやすく…

seeker1094

山口県の山奥で猫と田舎暮らしを楽しむ41歳/主に現状報告、哲学、学問などをわかりやすく解釈も入れて発信します/自身もADHDとしての数値が出てます。失敗の数には自信あります(笑)

記事一覧

固定された記事

凸凹な自分を好きになる。

僕自身が長年悩んで経験して気づいたことを書きます。 なんかの役に立てれば…。 私自身、現在39歳ですが、 25〜6歳の時に、親族がADHDかもしれないと話してました。 そ…

seeker1094
2年前
28

アートの可能性

前にも少し触れましたが、 スモールビジネスでの、集合体を 画策してます。 理想を言えばEQの高い事業。 例えば、何かをデザインする人。 センスのいい人。 表現する…

seeker1094
2年前
47

強運の正体。

世の中には、なんでアイツはあんなに 運がいいんだ?と思われる人がいます。 運が良い人もいれば、悪い人も いると思います。 「運ってなんなん⁉️」 って子供時代に…

seeker1094
2年前
18

自律神経の刺激で伝染病が起こる話し

今回は興味ある人だけ見てみて下さい。 私自身が色々あった時、 この事実を知っていたと 言うこともあり、凄い救われたなと思う 一部を紹介します。 千島喜久男博士が…

seeker1094
2年前
15

問い合わせ有り

さっそく、このブログを通じて一件。 元々の知人からの一件。 noteを初めて5日が経ちますが、 まさかです。 その過程で、これから起こる問題の 先回りができてたら、…

seeker1094
2年前
15

1つでも相手の良い所を見る。

今回は完全に個人的な反省みたいな感じです。 当たり前と言えば当たり前だけど できていなかった話しです。 皆さんからすると当然だと思われるかも 知れません。 私の…

seeker1094
2年前
12

EQの欠点

2ちゃんねるの創設者で フランスに在住のひろゆき。 彼の配信するYouTubeなどを 見ると、問題解決能力に長けているのが わかると思います。 常人では考え難いほどの知…

seeker1094
2年前
24

お金について考える2

まずは、面白い実験結果と言うか、 予想通りというか。 かなり参考になると思ったので…。 面白い研究結果があるので紹介します。 さっそく見ていきましょう。 イェール大…

seeker1094
2年前
17

右脳全開 2

右脳について掘り下げてみます。 かなり個人的な解釈も含まれるので、 1つの仮説として捉えてもらえれば。 まず、脳🧠は左脳と右脳があります。 一般的に言われてる左脳…

seeker1094
2年前
10

あらゆる被害想定

現時点2022/01/09時点。 想像できるあらゆる被害想定をしてみます。  1.緊急事態宣言による、封鎖。  2.原油高騰から始まるハイパーインフレ  3.食料や様々な物品の…

seeker1094
2年前
17

お金について考える

若い頃に個人事業者から始めたこともあり、お金を扱う事がよくありました。 もちろんいい時もあれば、悪い時もあるものですが、その基準って誰が聞いても お金が潤沢にあ…

seeker1094
2年前
11

最悪を想定して楽観的に生きる

今現在、世間は不安の渦に飲み込まれそうになっているように見えます。 それは共通して先の未来を考えると、 今までの社会ルールでは無くなってきてる事を肌で感じ、見えな…

seeker1094
2年前
12

研究所立ち上げの巻

今住んでいる地域には若者は少ないです。 昔にはもっと栄えていた産業、消えていった産業ももちろんあると思います。 それを支えることができる人も減ってきてるのは事実で…

seeker1094
2年前
10

妄想を形に

地域の某団体の事務所に特に用事はなかったんですけど、ふら〜っと遊びに行くところがあるのですが、そこで倉庫が作りたいなぁ〜って聞いたので、作る‼️ って話しから始…

seeker1094
2年前
14

右脳全開

限界集落に住みついて、水平思考がやりやすいことに気づきました。 左脳での思考はロジカルシンキング。 物事を順番に組み立てながら思考するやり方。 水平思考とは真逆の…

seeker1094
2年前
26

猫ライフの始まり

我が家に猫がやってきました。 産まれてすぐに引き取りたいとお願いをして、引き取らせてもらえました。 名前は考えたんですが〜 今から地域でどういう活動をするか考えて…

seeker1094
2年前
4
凸凹な自分を好きになる。

凸凹な自分を好きになる。

僕自身が長年悩んで経験して気づいたことを書きます。

なんかの役に立てれば…。

私自身、現在39歳ですが、
25〜6歳の時に、親族がADHDかもしれないと話してました。
それまで知らなかった「ADHD」

そして僕もネットで調べた際に
幼少期に最も症状が出やすく、
通常は大人になって症状が治まる方もいるみたいでした。

そして診断テストを朝から夕方前まで、
テストしてもらいました。
質問問題や、

もっとみる
アートの可能性

アートの可能性

前にも少し触れましたが、

スモールビジネスでの、集合体を

画策してます。

理想を言えばEQの高い事業。
例えば、何かをデザインする人。

センスのいい人。

表現するのが好きな人。

スポットライトが当たってない

感性豊かなアートをする人が

世の中に、たくさんいるのは

間違いないと思います。

そして今現在、アートをする人が

収入を得られているのは

一握りの人だとも思われます。

もっとみる
強運の正体。

強運の正体。

世の中には、なんでアイツはあんなに

運がいいんだ?と思われる人がいます。

運が良い人もいれば、悪い人も

いると思います。

「運ってなんなん⁉️」
って子供時代に謎を持ってました。

なんで同じ人間なはずなのに…。

子供の頃の私の納得いった回答は、

産まれた時に「決まってる。」

でした。

今は、その運の正体を知っています。

実は完全に思い込みなんです。

噛み砕きますね。

有名な

もっとみる
自律神経の刺激で伝染病が起こる話し

自律神経の刺激で伝染病が起こる話し

今回は興味ある人だけ見てみて下さい。

私自身が色々あった時、

この事実を知っていたと

言うこともあり、凄い救われたなと思う

一部を紹介します。

千島喜久男博士が唱える

病原菌は病気の原因ではなく、

病気になった結果である。
と言う千島説を裏付ける研究が

今から80年も前になされている。

フランスの外科医のレーリィ医師が

1943年に唱えた「レーリィ現象」

と言うもので、

h

もっとみる
問い合わせ有り

問い合わせ有り

さっそく、このブログを通じて一件。

元々の知人からの一件。

noteを初めて5日が経ちますが、

まさかです。

その過程で、これから起こる問題の

先回りができてたら、今後スムーズに

案内や、「小さなビジネス圏」

が、生まれやすいと思います。

まだ、それは先の話しですが、

まず、1番最初に気づいた問題が、

空き家バンクの物件より、

公表されてない物件の方が

多いんじゃないか?

もっとみる
1つでも相手の良い所を見る。

1つでも相手の良い所を見る。

今回は完全に個人的な反省みたいな感じです。

当たり前と言えば当たり前だけど

できていなかった話しです。

皆さんからすると当然だと思われるかも

知れません。

私の友人で、会う人会う人に

可愛がられる男を知っています。

その彼と会話をしていく中で

すごく心に残った話しをします。

私の知る限り、その彼は異性問わず

人気者です。

共通の知り合いからも悪い話しを

あまり聞いた事があり

もっとみる
EQの欠点

EQの欠点

2ちゃんねるの創設者で

フランスに在住のひろゆき。

彼の配信するYouTubeなどを

見ると、問題解決能力に長けているのが

わかると思います。

常人では考え難いほどの知識量で、

完全に無駄を省いた思考。

すごく面白く見させてもらってます。

でも、対人関係の問題や、

相手を思いやる思想は入ってない様に

見えます。全てではないですよ。

完全に主観ですが、

IQは高いけどEQが少

もっとみる
お金について考える2

お金について考える2

まずは、面白い実験結果と言うか、
予想通りというか。
かなり参考になると思ったので…。
面白い研究結果があるので紹介します。
さっそく見ていきましょう。

イェール大学で行われた実験で、オマキザルにお菓子と交換できる1ドル硬貨のようなトークンを与え、翌日もそのトークンを与え、その翌日も与え続けました。

オマキザルがルールを理解した後、トレイにのった12個のトークンとグミ、ブドウを提示し、12個を

もっとみる
右脳全開 2

右脳全開 2

右脳について掘り下げてみます。

かなり個人的な解釈も含まれるので、
1つの仮説として捉えてもらえれば。

まず、脳🧠は左脳と右脳があります。
一般的に言われてる左脳では、記憶や順序立てる際、規律を守ったり、言ってみれば協調性だったり、空気を読む的な
思考を巡らせる部分です。

一般的な大衆の中で生きていく、社会生活を送る上で協調性が測れる大事な部分です。

では、右脳を掘り下げます。

右脳で

もっとみる
あらゆる被害想定

あらゆる被害想定

現時点2022/01/09時点。
想像できるあらゆる被害想定をしてみます。

 1.緊急事態宣言による、封鎖。

 2.原油高騰から始まるハイパーインフレ

 3.食料や様々な物品の輸入停止

 4.当然ながら食料不足

 5.地震、災害

まずは、都市封鎖などが行われたとしても、起こる事と想定し、上記のリスクに対して対策がとれていれば、考えても仕方ないかも知れない。

そして原油高騰からのインフ

もっとみる
お金について考える

お金について考える

若い頃に個人事業者から始めたこともあり、お金を扱う事がよくありました。

もちろんいい時もあれば、悪い時もあるものですが、その基準って誰が聞いても
お金が潤沢にあるかどうかってのが判断基準になると思います。

でも、実は紙なのです。

一万円札の正体は原価17円。
屁理屈に聞こえるかも知れませんが続けて見てください。

ここには載ってませんが、1ドルが1円
の時代もあったのです。
わかりますか?

もっとみる
最悪を想定して楽観的に生きる

最悪を想定して楽観的に生きる

今現在、世間は不安の渦に飲み込まれそうになっているように見えます。
それは共通して先の未来を考えると、
今までの社会ルールでは無くなってきてる事を肌で感じ、見えない未来に悲観する人。
例の接種した人。もしくはその事を考えすぎる人。
仕事を失った人。家庭が壊れた人。
言い出したらキリがないですが、

僕自身も当初はどうなるんだ?って不安は確かにありました。

でも、まずはテレビが映らない問題があるん

もっとみる
研究所立ち上げの巻

研究所立ち上げの巻

今住んでいる地域には若者は少ないです。
昔にはもっと栄えていた産業、消えていった産業ももちろんあると思います。
それを支えることができる人も減ってきてるのは事実です。
しかし、残さないといけない産物もたくさんあると思います。
でも、徳地町史って昔を遡れる書物が図書館にあり、この地は松茸が盛んに自生してたとの記載もあり、ワンチャン松茸取れないかな?
って所からの始まりで
「地域資源 再生開発 研究所

もっとみる
妄想を形に

妄想を形に

地域の某団体の事務所に特に用事はなかったんですけど、ふら〜っと遊びに行くところがあるのですが、そこで倉庫が作りたいなぁ〜って聞いたので、作る‼️
って話しから始まり〜当初はサイズなどあらかじめ予定して構造は曖昧な感じで話しは進んでました。

資材は地域で出てきた廃材をメインに不足した部品などは購入。
そして当日〜朝5時に思いついたのは、
「フィンランド🇫🇮にありそうで、
小人が住んでそうな倉庫

もっとみる
右脳全開

右脳全開

限界集落に住みついて、水平思考がやりやすいことに気づきました。
左脳での思考はロジカルシンキング。
物事を順番に組み立てながら思考するやり方。
水平思考とは真逆のラテラルシンキング。
例えば、極端な例ですがドラム缶を見たときに、コレは油を入れるものと捉えるのが普通なのですが、水平思考での思考の仕方は、
「ドラム缶を違う何かに作り替えれないだろうか?」
棚にできないかな?机にならないかな?
そうです

もっとみる
猫ライフの始まり

猫ライフの始まり

我が家に猫がやってきました。
産まれてすぐに引き取りたいとお願いをして、引き取らせてもらえました。
名前は考えたんですが〜
今から地域でどういう活動をするか考えてたこともあり、アンパンマンみたいな活動がいいかなぁ〜なんてふんわり考えてたので「チーズ」。
犬ではなく猫だけどなんかしっくりきた。

て事で、チーズの部屋と少し遊べるスペースを作ってみました。
もちろん廃材で。