マガジンのカバー画像

すずきかんたの思考

110
すずきかんたの思考や主張、意見のまとめです。
運営しているクリエイター

#私見

総フォロワー数…?

総フォロワー数…?

よくテレビ番組でインフルエンサーが紹介される時に、「SNS総フォロワー数〜万人!」みたいな表現を目にする。

けどさ、この表現って半分詐欺では?って話。

だって、フォロワー数って足しちゃダメでしょ。

Twitter(現X)やInstagram、Threads、Facebook等、各種SNSによってユーザーの層が違う訳で。

例えばInstagramは若者に人気だけど、Facebookはそれより

もっとみる
民主主義は正義か

民主主義は正義か

以前、私はこんな記事を書いた。

今回の記事は、前述の記事の反対側からのお話、といった感じになるだろう。

さて、皆さんは民主主義=正義、だとお考えだろうか。

前述の記事にも同じような事を書いたが、私は必ずしも民主主義=正義ではない、と考える。

理由は簡単。

問題は、民主主義では多数決が原則とされる点にある。

まず、多数決だと少数者の意見が反映されにくくなる。

過去の国会での、いわゆる強

もっとみる
勿体無いなぁ…。

勿体無いなぁ…。

とあるゴミ置き場の近くを通ったとき、そこには教科書やテキストのようなキレイな本が山積みに置かれていた。

…勿体無いなぁ。

BOOKOFFとかに売れば良いのに。

そうすりゃお金になるのに。

ゴミにするのは勿体無い。

…ここで俺は思った。

「この本を持ち去って、俺の金にしようかな。」

もっとみる
スキャンダル

スキャンダル

某政治家が女性問題を理由に辞職した。

けど、それってホントに妥当?

私はそうは思わない。

だって、奥さんでもない我々一般国民は、何も損害を被ってないじゃない。

それに、政治家に求められるのは成果を出す事。

だから、スゴイ成果を出してくれるなら、多少のミス等は見逃すべき。

その方が公益に資するから。

ただ、言い換えれば、大した成果を出せない政治家は、小さなどーでも良いスキャンダルでも辞

もっとみる
犯罪者は悪人?

犯罪者は悪人?

犯罪者は全員悪人なのだろうか。

そもそも悪って何?

もちろん犯罪行為それ自体は悪だと思う。

犯罪行為をした人が犯罪者って訳で、悪い行為をした人は悪人、という事なのだろうか。

私はそうは思えない。

一言で犯罪と言っても、人殺しから万引きまで多種多様。

それぞれの犯罪は、たとえ罪名が同じ殺人だったとしても、その事情もそれぞれ異なる。

見知らぬ人を街中で通り魔的に殺すのも、自宅に入って来た

もっとみる
存在価値

存在価値

存在価値って何だろう。

どれだけ稼げるか?

どれだけ金を持っているか?

どれだけモテるか?

どれだけ人に必要とされるか?

それって結局、言い方を変えれば、人にどれだけ搾取されるか、みたいな事?

よくわからん。

答えは人によって違うだろう。

自分には存在価値が無い!って言って嘆く人。

存在していてごめんなさいって言う人。

鬱な人の、「あるある」だと思う。

けどさぁ、そもそも論だ

もっとみる
医師と弁護士は失業せよ!

医師と弁護士は失業せよ!

…過激なタイトル、失礼しました。

さぞご立腹の医師、弁護士の方々、申し訳無いです。

しかし、ぜひ最後まで読んでください。

批判などはその上でお願いします。

さて、前置きが長くなりましたが…。

タイトル通り、医師と弁護士は失業すべきと考えます。

まず、彼らがどうやって収入を得て生活しているか考えてみて欲しい。

医師は病気や怪我をした人を治療する事で収入を得ている。

弁護士は、主として

もっとみる
おばけ。

おばけ。

おばけ―。
皆さんは『おばけ』っていると思いますか?

他にも、幽霊とか、怪物とか、妖怪とか悪魔、神とか宇宙人とか。

いると思います?

今回はそんな『おばけ』について書きたいと思います。

夏ですしね。

参考?までに。
過去記事です。

では本題。

おばけは結局いるの?…そんなものわかりません。笑

なぜなら、その存在について誰も証明できていないのだから。

逆も然り。

不存在についても

もっとみる
…甲子園!!!

…甲子園!!!

私の母校、日大三高の甲子園出場が決まった―。

卒業生として嬉しいのだが、懸念していることが1つある。

それは、暑さ、だ。

この問題は、ここ数年の高校野球で度々指摘されている問題だが、良い加減変わるべきである。

言わずもがな、ここ数年異常な暑さである。

生命の危険を感じる暑さ、だ。

外出や運動を控えるような呼びかけも行われている。

そのような状況で、炎天下で野球をさせる等あってはならな

もっとみる
死刑

死刑

今回は死刑について、ちょっと書きたい。

現行の死刑制度って、勿体無いのでは?

だって、ただ殺すだけでしょ?

せっかく殺すなら、もっと社会のためになるような死にすべきでは。

例えば、被害者遺族とかに死刑執行させて復讐させるとか。
死刑執行する職員のメンタルヘルス問題とかあるなら、希望者がやれば良いと思う。
これはTwitterでも以前言ったけど。
死刑は日本で数少ない適法な殺人行為なので、そ

もっとみる
人の命

人の命

人の命は、1人1つしかない―。

少なくとも現在は。

だから、命はこの世のあらゆる物よりも大事。

とにかく命はめちゃくちゃ重い。

はずである。

ところが現実はどうだろう?

そうでもない気がする。

例えば戦争―。

「〜万の兵が〜」とか言われるように、まるで道具みたいに扱われている印象。

その兵士一人一人に命があって、それぞれに人生があるはずなのに。

嫌な話だね。

このように命が軽

もっとみる
復讐

復讐

復讐―。この言葉を聞くと、良いイメージはしないだろう。

まあ、某ドラマ等、他人事のエンタメとして捉えれば素直に面白いと感じるかもしれないが。

あくまで自分事として考えたとき、決して良いイメージは無いだろう。

今回はそんな復讐について、少しポジティブに考えてみたいと思う。

必ずしも悪いモノではない。復讐は必ずしも悪ではないと思う。

人にされた事を返す、というのは人としてごく当たり前の事では

もっとみる
法曹になる…。

法曹になる…。

はじめに今回は法曹資格を取得するための現行制度について、少し私見を述べたい。

1人の法曹志望の大学生(予備試験受験生)の意見として受け止めてもらいたい。

なお、私のプロフィール情報等についてはこれまでのnote記事、Twitter等を参照してください。

法曹資格取得の現行制度~どうやったら法曹になれるの?~まず、現行の制度を軽く確認しておこう。

と言っても、細かく書くとわかりにくいので簡単

もっとみる
授業の質問

授業の質問

よく、授業中に先生が授業を中断して、こう呼び掛ける。

「ここまでで何か質問ある人いますか?」

たしかに授業時間内で質問を受けてくれると、同じ質問をしたいと思っていた他の受講生への情報共有にもなるから、丁寧で良いと思う。

しかし、俺は授業中の質問受付に、完全には賛成できない。

というのも、質問は簡単なものを除き、その場で思い付くものではないと思うからだ。

勉強は、授業を受けて自分で復習して

もっとみる