マガジンのカバー画像

🌳家族の話🌳

32
家族の話をまとめたマガジン👪
運営しているクリエイター

#日記

🟤おやつレバニラ🟢

🟤おやつレバニラ🟢

小3の娘は、味覚がオトナ。

よく言えばオトナ。
ちょっと捻った言い方をすればおっさん。

子どもが好きなもの、と言えばよく出てくるであろう、ケーキや甘いお菓子が苦手。

むしろ、「蒲焼き三太郎」や「いかそうめん」のような、酒のつまみになる乾きものが大好き。

甘いもので唯一食べられるのがアイスクリームなので、誕生日にはアイスケーキでお祝いをしている。さすがに、イカの薫製にロウソクを立てるわけには

もっとみる
🎵運動会のダンスを、自分たちで振付する子どもたち🎶

🎵運動会のダンスを、自分たちで振付する子どもたち🎶

今日は、娘の小学校の運動会だった。

各学年1クラスずつしかない、小ぢんまりした田舎の学校。

人数が少ない良さを活かす➕子どもの自主性を育む観点からか、中学年と高学年は、ダンスの振り付けを自分たちで考えている。

今年、中学年にあたる3·4年生は、「惑星」をテーマに振り付けを考えた。

各惑星のメンバーを決め、ポンポンの色で「月」「地球」「火星」「木星」に分かれ、それぞれの惑星ごとに円になると、

もっとみる
🌹「母の日のイオン」で見つけたもの🌹

🌹「母の日のイオン」で見つけたもの🌹

今日は「母の日」だったけれど。

息子のメガネを受け取りに、地元のイオンへ行かなければならなかった。
夫と娘は留守番すると言うので珍しく、義母と私と息子、というメンバーでイオンへ向かう。

ちなみに、田舎で言う「地元」は、車での移動1時間程度。移動距離は40kmに及ぶ。都内だったらふつうに県境をまたげる。そして、だだっ広い土地によく建てられがちな「イオンモール」は、「地元」の範囲に2つある。
つい

もっとみる
🌀🏫入学式ドラマ🌸☔

🌀🏫入学式ドラマ🌸☔

4/9は息子の、中学校の入学式だった。

・・・とだけ書いて、はや3日。卒業式の時みたいに1ヵ月寝かすわけにはいかん!という使命感に燃えているところ。
 以下、入学式当日のつもりでお読みください。

いや~、今日も今日とて、タダでは終わらなかった。。。

まず。

以前、息子たちの修学旅行にまつわる記事でも触れたが、
彼らの代は、大事な行事に限ってことごとく悪天候。
それも、ちょっとやそっとではな

もっとみる
黄緑と緑と朱色

黄緑と緑と朱色

と、聞いて(読んで)、皆さんは何を思い浮かべますか?
トップ画像のような、美味しそうなサラダでしょうか?

答えは、このnoteの最後に出てきます。

話は、本日午後8時まで遡ります。

まる1日のパート勤務の後、夕食を終えた私は、子供たちから、今日の出来事や連絡事項を聞いておりました。

そして、息子の連絡帳を開いたときのことです。

「持ち物」の欄に、こう書いてあるのを見つけました。

「総の

もっとみる
「母」であり「妻」である私が、「自分」の輪郭や正気を保つ大切さを考える。

「母」であり「妻」である私が、「自分」の輪郭や正気を保つ大切さを考える。

このところ、家族の調子が悪い。

子どもや夫に、新しい転機が訪れそうなのだが、その転機を前に彼らが不安定になっている。

そんなとき、母として、妻として、私が彼らにできることはなんだろう?と考える。

いや、いつも考えてはいるし、支えてもいるつもりなのだ。なぜなら私は、母であり、妻だから。

「この人と人生を共に過ごそう」と決めて「妻」という立場を選んだし、私が産んだ子の「母」という立場である以上

もっとみる
🎆夏休み終わりの打ち上げ花火に義兄夫婦と暮らした日々を憶う🎇

🎆夏休み終わりの打ち上げ花火に義兄夫婦と暮らした日々を憶う🎇

今年の夏休みもそろそろ終わり。

今日の昼間は、休み中に子どもたちがお世話になった学童のBBQ。

夜は、のんびり過ごす予定だったのが、今月分の割引券が残っていたことを思い出し、急きょ地元のガストへ。

すると…

いつもはガラガラの駐車場に、車がぎっしり!😧

えっ、なんで?

と思ったら、花火が上がる日だったことを思い出す🤣🎆
(本気で忘れてた🤪)

晩ごはんを食べているうちに、打ち上

もっとみる

🥲「休む」って、むずかしい😮‍💨

こんばんは🌃りんごりんです🍎

寝る前の癒やしnoteタイムで今日の出来事を。

我が家の小6息子は、ほとんど学校を休んだことがなく、「オレもたまには風邪引いて、学校休みたい😮‍💨」が口癖でしたが、

今朝は、朝から咳💨が出てしまい、ついに学校をお休みして病院で薬をもらってくることに。

ところが。。。

ついに、念願かなって休める!🎊

と喜ぶかと思いきや、

「えー、今日、大掃除だ

もっとみる
🟢「お母さん、今日、学校でね…」は何でも嬉しい🟢

🟢「お母さん、今日、学校でね…」は何でも嬉しい🟢

こんばんは。
関東はあっつくなりましたね〜🥵
千葉、それも房総半島は、海に面してるので内陸に比べたらマシなんですが、1日仕事をして帰ってくると、まー汗だく🥵🥵

私の仕事は主に「体操のお姉さん」なので、朝から晩まで声を出し体を動かし、車椅子の利用者さんを乗せ下ろししたり、あちこち動き回ったりして帰ってきたら。

家で出迎えてくれた子供らが
学校での出来事を教えてくれました👀👀

子育てを

もっとみる
😇うちのお母さん(義母)が「神」な件について😇

😇うちのお母さん(義母)が「神」な件について😇

こんばんは。
夫の母と敷地内同居をしているりんごりん🍎と申します。

嫁入りしてからかれこれ13年。
はっちゃけパーキンソン病患者だったお父さん(義父)の介護を、私と二人三脚で担ってきた義母を、私は「お母さん」と呼んでいるのですが。

お母さんは、私にとって「ダブルケアの大先輩」でもありまして。

20代で嫁入りしてから、子供を産んですぐ舅の介護をすることになり、その後、立て続けに姑や夫の介護を

もっとみる
☆子供たちの好きなもの記録 2023年4月末時点🐟

☆子供たちの好きなもの記録 2023年4月末時点🐟

昨日、買い物があり、近場のイオンへ行った。

近場、と言っても田舎なので、車で片道40分くらいかかる🤣

しかも、昨日は習い事の習字があった子どもたち。あまり乗り気ではなかったところをしぶしぶついてきてくれた😮‍💨

ところが、非常に珍しいことが起きた。

ふだん、お店へ行っても彼らの欲しいものはなかなか売っていない。
なぜなら、興味がほぼ水生生物、それも海の魚ではないため💣

それが、た

もっとみる
楽あれば苦あり&苦あれば楽あり😮‍💨😙🙃🙂

楽あれば苦あり&苦あれば楽あり😮‍💨😙🙃🙂

こんばんは🌃りんごりんです🍎

先日、学校に行き渋った娘の話をしましたが、今回も娘の話を。
↓ちなみに前回はこちら

2年生になり、一番はじめの算数は
🕥「時計」🕠

1年生のとき、文字盤を読めるようにはなったけれど、

2年生は更にステップアップして、
「4時から8時までは何時間でしょう?」
「1時から3時半までは何時間何分ですか?」
というような「時間の幅」の概念が出てくる。

そして

もっとみる
🏆1年のピークが来たような🏆

🏆1年のピークが来たような🏆

「今までの子育てが報われたぁあ〜❗」

と思える瞬間が、たま〜にある。

だから子育ては大変だけどおもしろい❕て瞬間が。

まずは、息子の話。

小6の息子は算数が大の苦手🤮
それも、堂々と全て違う答えを書いて、堂々と0点を取ってくる筋金入り👽

そして、漢字も苦手🤢
低学年のときに比べればマシになってきたけど、国語以外の教科で漢字を使って解答しているのを見たことなかった🤣

そんな息子の

もっとみる
🌸学校へ行く?行かない?😕

🌸学校へ行く?行かない?😕

こんにちは。りんごりん🍎です。

我が家には小2の娘がいるのですが、つい先日、入学式で大役を引き受けました。

そしたらその疲れと車酔いで、日曜日に「頭が痛い…😮‍💨」としおしおし始め。

月曜の朝になっても「やっぱり頭が痛い…🥺」

熱はないし、食欲もまあまああるから、どうしようかな…と迷いましたが、本人は「休みたい」と言うので

思いきって、昨日は一日お休みさせました🤔

夫もいたの

もっとみる