マルゴトキカク | 後藤 優子(スポーツ栄養士×アスレティックトレーナー)

『食とスポーツ』で自主性を育み、人生をマルゴト豊かにしていくお手伝いがしたい。 ジュニ…

マルゴトキカク | 後藤 優子(スポーツ栄養士×アスレティックトレーナー)

『食とスポーツ』で自主性を育み、人生をマルゴト豊かにしていくお手伝いがしたい。 ジュニアからトップアスリートの食事とトレーニングサポート、セミナー/イベントなどを開催しています。 学童での運動&食育指導、企業の健康支援もおこなっています。 アイドルとカレーが好き。

マガジン

記事一覧

固定された記事

食とトレーニングに関するマガジン登録のすすめ

スポーツ栄養士×アスレティックトレーナーの後藤優子です。 わたしは普段、アスリートの食事サポート、トレーニングサポート、トレーナー養成専門学校での講師業をメイン…

【ほっとのたね】場所貸し、利用してみました@福岡県大野城市

福岡県大野城市にある“みんなのおうち・ほっとのたね”の運営に携わり、もうすぐ3年が経とうとしています。 ほっとのたねは大野城市南ヶ丘からスタートし、現在は北側に位…

【訂正:オンラインセミナー告知】新入部員のためのスポーツ栄養学(4/24→なし、28)

スポーツ栄養士×アスレティックトレーナーの後藤優子です。 中高生向けに『新入部員のためのスポーツ栄養学』というテーマでオンラインセミナーを開催します。 日時:202…

【オーガニック】個人的には否定もしません、特段おすすめもしません

X(旧Twitter)でこんなつぶやきをみました。 机上の空論でなく、現場サイドから至極真っ当で現実的な意見を挙げてる方がいるなと目について、ツリーや元リンクを追いかけて…

【受験】勉強×運動×栄養

参考書などを出版している東京学参のHPで、受験生のための栄養コラム『受験生の食卓』を過去に連載しておりまして、そこで「勉強×運動×栄養」について記事を書いています…

【活動報告】じゃがいも植え体験@KANVAS秋月(3/23追記あり)

初めてのじゃがいも植え体験の報告レポート。 福岡県朝倉市秋月で“菌ちゃん農法”という無農薬無肥料の畑をされているザリガニ公社さんと、運営のお手伝いをしているほっ…

【イベント告知】じゃがいも植えをやります!(農業体験)

2024年3月16日(土)11時より、福岡県朝倉市秋月のKANVAS FARM(カンバスファーム)にて、じゃがいも植えのイベントをおこないます(6月末に収穫)。 栄養のお話しやランチ(オム…

姉と話していてふと思ったこと。
心のうち(不満、愚痴、アイデアなど)を溢すことも整理することもしないのは便秘と一緒なんじゃないかって。
放っておいたら炎症を起こして、下手したら癌になる。
だからさ、話したり書いたりしてすっきりさせるのは大事なことよね。

右のカエルくんと左のカエルくん問題(小1算数)

小学1年生の頃の話。 算数の授業で「右と左の葉っぱには、それぞれ何匹のカエルがいるでしょう」的な問題が出ました。 そこで7歳の私は考えるわけです。 はて、向かって右…

遂に買った、、!!(栄養の話でもトレーニングの話でも教育の話でもありません)

約2年前、東京から福岡へ引っ越すのに少しでも荷物を減らそうと、ボロボロに汚くなったつやつやシルバーのやかんを捨てた。 それからは鍋で湯を沸かす生活。 不便だけど、…

「反抗期ってありましたか?」と聞かれて返答に困った話

2022年から関わっている居場所事業の事務所内での雑談中、中学生のお子さんがいるスタッフから「後藤さんって反抗期ありましたか?」と聞かれて、過去の自分を思い返してい…

【白くま隊】アウトドアスポーツをサポートする学生インターン募集中!

東京時代にお世話になっていた浅井トレーナー率いる、アウトドアスポーツを専門とするアスレティックトレーナーチーム(通称:白くま隊)の学生インターンを募集しています! …

私には母ちゃんが何人もいる

福岡県大野城市にある地域支援事業“みんなのおうち・ほっとのたね”の運営に携わって早1年半が経ちました。 駄菓子屋、食育イベント、防災イベント、季節の行事、縁日、…

会社勤めしてたときの暖の取り方

フィットネスクラブで栄養士として勤めていたとき、事務所がトレーニングスペースと同じフロアで、運動する方が心地よい温度設定になっていたため寒かったんです。 着込ん…

【活動報告】2023年10月~12月のこども食堂メニュー備忘録@福岡県大野城市ほっとのたね

2022年から運営をサポートしている福岡県大野城市の“地域の居場所ほっとのたね”では、2023年10月から北のおうちに“ランチメダル”という呼び名でこども食堂を開設し、毎…

洗濯が好き!~嫌なにおいを取るために試したこと~

随分前に書いた洗濯の記事がとても人気で、たくさんの方が読んでくださっています。ありがとうございます。 約3年経った今でも変わらず洗濯が好きなのですが、ジーンズやコ…

食とトレーニングに関するマガジン登録のすすめ

食とトレーニングに関するマガジン登録のすすめ

スポーツ栄養士×アスレティックトレーナーの後藤優子です。
わたしは普段、アスリートの食事サポート、トレーニングサポート、トレーナー養成専門学校での講師業をメインでおこなっていて、このnoteにヒットした方たちは恐らくその分野(スポーツ栄養、健康管理、身体づくりなど)の情報が欲しいのかなと感じています。

感じてはいるのですが、私はセルフプロデュースが下手くそなもので、内容を統一させたものを発信する

もっとみる
【ほっとのたね】場所貸し、利用してみました@福岡県大野城市

【ほっとのたね】場所貸し、利用してみました@福岡県大野城市

福岡県大野城市にある“みんなのおうち・ほっとのたね”の運営に携わり、もうすぐ3年が経とうとしています。
ほっとのたねは大野城市南ヶ丘からスタートし、現在は北側に位置する大野城市山田にて北のおうちも開所して、2拠点で地域の困り事をサポートしています。

私が主に関わっている北のおうちでは、場所貸し(レンタルスペース)をおこなっています。
サークル活動やPTA活動など多岐に渡りご利用可能です(宗教活動

もっとみる
【訂正:オンラインセミナー告知】新入部員のためのスポーツ栄養学(4/24→なし、28)

【訂正:オンラインセミナー告知】新入部員のためのスポーツ栄養学(4/24→なし、28)

スポーツ栄養士×アスレティックトレーナーの後藤優子です。
中高生向けに『新入部員のためのスポーツ栄養学』というテーマでオンラインセミナーを開催します。

日時:2024年4月24日(水)20:30~21:30
   2024年4月28日(日)11:00~12:00
※両日とも同じ内容です。
参加費:2000円(ほっとのたね割引あり)
対象者:中高生アスリート、保護者、指導者
参加方法:zoom(お

もっとみる
【オーガニック】個人的には否定もしません、特段おすすめもしません

【オーガニック】個人的には否定もしません、特段おすすめもしません

X(旧Twitter)でこんなつぶやきをみました。

机上の空論でなく、現場サイドから至極真っ当で現実的な意見を挙げてる方がいるなと目について、ツリーや元リンクを追いかけてみました。

事の発端はとある議員さんのポストで、そのリポストから更に派生した模様。

冒頭に紹介したポストは、このリポストへのアンサーに対する更なる意見だったようです。
続きます。

少量生産となると、1校につきいくつの農家さ

もっとみる
【受験】勉強×運動×栄養

【受験】勉強×運動×栄養

参考書などを出版している東京学参のHPで、受験生のための栄養コラム『受験生の食卓』を過去に連載しておりまして、そこで「勉強×運動×栄養」について記事を書いています。

現役東大生もその効果を実感していてこうして投稿されているのを見ると、勉強だけに時間を費やすのではなく、バランス力も大事なのだと再認識できますね。

甥っ子が高校3年生となり、まだまだ部活に打ち込んでいる状況ではあるけれど、引退してか

もっとみる
【活動報告】じゃがいも植え体験@KANVAS秋月(3/23追記あり)

【活動報告】じゃがいも植え体験@KANVAS秋月(3/23追記あり)

初めてのじゃがいも植え体験の報告レポート。
福岡県朝倉市秋月で“菌ちゃん農法”という無農薬無肥料の畑をされているザリガニ公社さんと、運営のお手伝いをしているほっとのたね(福岡県大野城市の居場所事業)のコラボイベントを企画、開催してきました。

イベントの内容は
①じゃがいも植え
②栄養のおはなし(じゃがいもについて学ぼう)
③ランチタイム
で構成しました。

①じゃがいも植えザリガニ公社の畑担当ス

もっとみる
【イベント告知】じゃがいも植えをやります!(農業体験)

【イベント告知】じゃがいも植えをやります!(農業体験)

2024年3月16日(土)11時より、福岡県朝倉市秋月のKANVAS FARM(カンバスファーム)にて、じゃがいも植えのイベントをおこないます(6月末に収穫)。
栄養のお話しやランチ(オムライスとポテト)も付いてます◎
お申し込みやお問い合わせは「ほっとのたね」DMまたはお電話(092-558-3600)まで。

姉と話していてふと思ったこと。
心のうち(不満、愚痴、アイデアなど)を溢すことも整理することもしないのは便秘と一緒なんじゃないかって。
放っておいたら炎症を起こして、下手したら癌になる。
だからさ、話したり書いたりしてすっきりさせるのは大事なことよね。

右のカエルくんと左のカエルくん問題(小1算数)

右のカエルくんと左のカエルくん問題(小1算数)

小学1年生の頃の話。
算数の授業で「右と左の葉っぱには、それぞれ何匹のカエルがいるでしょう」的な問題が出ました。

そこで7歳の私は考えるわけです。
はて、向かって右側なのか、カエルくんから見て右側なのかと。

私は悩んだ末にカエルくんの立場になって答えを導きだしました。
右側3匹、左側2匹!
するとどうでしょう。
正解は、、、右側2匹、左側3匹だったのです。

明確な指示も出されてないのにおかし

もっとみる
遂に買った、、!!(栄養の話でもトレーニングの話でも教育の話でもありません)

遂に買った、、!!(栄養の話でもトレーニングの話でも教育の話でもありません)

約2年前、東京から福岡へ引っ越すのに少しでも荷物を減らそうと、ボロボロに汚くなったつやつやシルバーのやかんを捨てた。

それからは鍋で湯を沸かす生活。
不便だけど、支障はない。
でもやっぱ、不便。
そんな生活を続けて約2年が経とうとしていた。

数日前のこと。
部屋に敷くラグを新調しようと楽天市場の海を漂っていると、ふとやかんのことを思い出した。
そうなるともう検索の手が止まらない。
お買い物マラ

もっとみる
「反抗期ってありましたか?」と聞かれて返答に困った話

「反抗期ってありましたか?」と聞かれて返答に困った話

2022年から関わっている居場所事業の事務所内での雑談中、中学生のお子さんがいるスタッフから「後藤さんって反抗期ありましたか?」と聞かれて、過去の自分を思い返していると、あったとも無かったとも言えず「うーん」としか答えようがありませんでした。
思春期にはその時期特有の親と距離を取りたい期間はありましたが、それは成長の段階で訪れるごく普通の反応だと思います。
これを反抗期というのかな?

“反抗”の

もっとみる
【白くま隊】アウトドアスポーツをサポートする学生インターン募集中!

【白くま隊】アウトドアスポーツをサポートする学生インターン募集中!

東京時代にお世話になっていた浅井トレーナー率いる、アウトドアスポーツを専門とするアスレティックトレーナーチーム(通称:白くま隊)の学生インターンを募集しています!

山の上でどんなサポートをするの?どんなサポートが必要なの?サポートだけじゃなくてアウトドアスポーツをする当事者たちがどんな知識を身につけて、どうやって自分の身を守ればいいの?(セルフレスキュー)などなどを学び、実践していく活動です。

もっとみる
私には母ちゃんが何人もいる

私には母ちゃんが何人もいる

福岡県大野城市にある地域支援事業“みんなのおうち・ほっとのたね”の運営に携わって早1年半が経ちました。

駄菓子屋、食育イベント、防災イベント、季節の行事、縁日、おさがりマーケットなど様々な「やれること」「やりたいこと」を実践&発信してきました。
そうすると、この活動に興味を持って「話を聞きたい」と訪問してくださる事業者さんがちらほらいらっしゃるようになりました。

はじめは地域の支援をメインに話

もっとみる
会社勤めしてたときの暖の取り方

会社勤めしてたときの暖の取り方

フィットネスクラブで栄養士として勤めていたとき、事務所がトレーニングスペースと同じフロアで、運動する方が心地よい温度設定になっていたため寒かったんです。
着込んでも温かい飲み物を飲んでも解決しなかったときにどうしていたかというと、トイレの便座で暖を取っていました。

「暖を取りに行ってきます!」と高らかに宣言して。
冷えは禁物です。

【活動報告】2023年10月~12月のこども食堂メニュー備忘録@福岡県大野城市ほっとのたね

【活動報告】2023年10月~12月のこども食堂メニュー備忘録@福岡県大野城市ほっとのたね

2022年から運営をサポートしている福岡県大野城市の“地域の居場所ほっとのたね”では、2023年10月から北のおうちに“ランチメダル”という呼び名でこども食堂を開設し、毎週土曜日に食事を提供しています。

フードバンクでいただいた食材や職員の家庭菜園で育てた食材にプラスして必要なものを買い足し、メインと副菜の2品作っています。
スタートしてから3ヶ月が経ち、どんな料理を提供できたのか、いくつか紹介

もっとみる
洗濯が好き!~嫌なにおいを取るために試したこと~

洗濯が好き!~嫌なにおいを取るために試したこと~

随分前に書いた洗濯の記事がとても人気で、たくさんの方が読んでくださっています。ありがとうございます。
約3年経った今でも変わらず洗濯が好きなのですが、ジーンズやコーデュロイなど厚手のものを洗ったときに、あんまりにおいが取れてないなと感じていました。

そう言えば数年前、塩を入れるといいよという記事をどこかで見たような気がしたので、とりあえず実践してみたところ効果覿面。
(使用したのは粗塩)
結局ど

もっとみる