見出し画像

【活動報告】2023年10月~12月のこども食堂メニュー備忘録@福岡県大野城市ほっとのたね

2022年から運営をサポートしている福岡県大野城市の“地域の居場所ほっとのたね”では、2023年10月から北のおうちに“ランチメダル”という呼び名でこども食堂を開設し、毎週土曜日に食事を提供しています。

フードバンクでいただいた食材や職員の家庭菜園で育てた食材にプラスして必要なものを買い足し、メインと副菜の2品作っています。
スタートしてから3ヶ月が経ち、どんな料理を提供できたのか、いくつか紹介したいと思います。

***

1.2023年10月28日

◼️メニュー
サンドイッチ(たまご、ツナ)
なすの煮浸し風
クリームスープ

◼️提供食材
離乳食用ホワイトソース(顆粒)
介護向け鯛だし煮こごり風(ゼリーのような物)
なす(家庭菜園)
ツナ缶
たまご

クリームスープは何と離乳食を活用。なすはフライパンで炒め、上から介護食の煮こごりゼリーをかけるだけ。
ある物をどう活かすか、毎度腕を試されます。

2.2023年11月4日

◼️メニュー
そうめんチャンプルー

◼️提供食材
乾麺

この日は別のスタッフが作ってくれました。
まだフライパンが無く、ホットプレートを使っていたのでやりづらかっただろうな。
たんぱく源は卵、かまぼこ、ツナと意外にたくさん入ってます。

3.2023年11月11日

◼️メニュー
湯葉揚げ焼き
大根とベーコンの煮物
とうもろこしご飯
野菜たっぷり味噌汁

◼️提供食材
湯葉揚げ(冷凍)
介護向け鯛だし煮こごり風
さつまいも(家庭菜園)
ミニトマト(家庭菜園)
飾り用ベビー小松菜(家庭菜園)

この日も別のスタッフが担当。家庭菜園が趣味で且つ料理好き。これまでの食事と盛り付けから何から華やかで全然違いますね。

4.2023年11月18日

◼️メニュー
カレーラーメン
たまご入りポテトサラダ

◼️提供食材
乾麺
レトルトカレー
たまご

レトルトカレーと白だしでつゆを作りました。子どもが食べるには塩っぱかったので、オレンジジュースと砂糖で甘みを加えました。
ポテトサラダはマヨネーズ少なめ、具材は塩揉みきゅうりとたまご。普段はポテトサラダが得意じゃないというお子さんもパクパク食べていました。

5.2023年12月2日

◼️メニュー
野菜たっぷりタンメン
きんぴらごぼう

◼️提供食材
湯葉揚げ
乾麺
ささがきごぼう

スープはコンソメ、鶏ガラ、牛乳、塩コショウ、にんにくフレークで作りました。湯葉揚げはあらかじめフライパンでカリカリに焼いておいて、でろんとならないように工夫しました。

6.2023年12月9日

◼️メニュー
さつまいもご飯

◼️提供食材
さつまいも(菌ちゃん農法)

この日はスタッフが少ないにも関わらずバスボム作りのイベントも実施したため、一人で食事の準備とイベント準備、イベント運営までやったのでおにぎりだけ。
塩だけで味付けしましたが、無農薬栽培のさつまいもの甘みが強く、とても美味しかったです。
さつまいもはザリガニ公社さんからご提供いただきました!

7.2023年12月24日

◼️メニュー
さつまいもご飯
ゆで卵
ごぼうとにんじんの味噌汁

◼️提供食材
さつまいも(ザリガニ公社)
ささがきごぼう

クリスマスイブだったので本当はもっとクリスマスらしくしたかったのですが、人手不足で準備もままならなかったので質素に。

まとめ

提供してもらえる食材やスタッフの人数、予算によってもばらつきがあるのは否めませんが、できることをできる範囲で継続していくことが大切だと思っているので、利用する皆さんにもご理解いただきつつ、これからも美味しいごはんを作っていきたいと思います。
にこにこ笑顔で勢いよく食べてくれているのを見るのが私たちの原動力です。
お手伝いをしてくださるボランティアさんも募集していますので、気になる方は“ほっとのたね”のインスタDMにてお問い合わせください。


記事がお役に立ててたら嬉しいです(^o^) いただいたサポートはイベント開催時の会場費にあてたいと思います!