最近、色々な考えを巡らせています。
どうしてこんなにも人と意見が食い違ってしまうのか。
どうしてもっと簡単に、円滑に物事を進められないのか。
少しでも快適に、幸せに過ごしたいと思うのはきっと私だけじゃない。そう思い、幸せについての本を手に取り勉強してみました。
せっかくなのでみなさんに共有したいと感じ、ここに書かせていただくことにしました。
1度にすべてを書くのは莫大な量になってし
このページでは「アスリートコース」について詳しく解説致します!
今まで前例のないセミナーへ
スタディーコース同様、今まで前例がないセミナーを行います。
ビジネスへ繋げられるよう最大限サポート致します!
一つ目が、「アスリートへ実際に栄養指導」です。
アスリートへの栄養指導できる機会なんて滅多にありません。しかもSNSで栄養指導内容の公開、肩書に記載OKです!(アスリートから事前に許可
〇はじめに
何事においても基本は大切であり、それは食事に関しても同じです。メディアなどでさまざまな食品や栄養素が取り上げられ、その度に試してみるけど結局何がどういいのかわからないまま、また違うものが注目を集めればそれを試して・・・と情報に振り回されている方もいらっしゃるのではないでしょうか?
そうならないためには、正しい情報を選ぶこともそうですが、基本をしっかり抑えておくことがポイントだと思い
なんだか記事を書くペースが2週間に1回になっていて,微妙な感じになっています
そういえば,新年になってから目標とか考えてなかったなぁって思ったんですが,今日から3月...
さて,今年度,念願の公認スポーツ栄養士を取得したのですが,スポーツ栄養に関わりたいと思ったのは,20年弱前です
当時,国内において「スポーツ栄養」という言葉自体はありましたが,スポーツ栄養でご飯を食べている人は限られていました
公認スポーツ栄養士の松田幸子です。公認スポーツ栄養士になるまでの過程を連載。今回は4回目です。
2021年度の申し込み概要がアップされました。
申込期間は2021年 3 月 4 日(木)~3 月 18 日(木)。今年も2週間です。
更に!!!
コロナ禍のため、2020年度の受講者と専門講習を一緒に受けるため、今年度の受講者は20名程度とのことです。
私のときで(3期目)50名、最近は70