マガジンのカバー画像

瞳に勇気、背中に未来 ―やがて冒険の世界に巣立つ君へ―

670
おとなはかつて子どもだった。 しかし、そのことをおぼえているおとなは少ないものだ。  ――サン=テグジュペリ『星の王子さま』 ◆すべての少年少女は、やがて大人となり、社会の構成… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

「学校を出たら、就職し、働いて、社会に貢献すべし」の呪縛

「学校を出たら、就職し、働いて、社会に貢献すべし」の呪縛

たまたまなんとなくNHK朝ドラ「虎に翼」のあらすじページを見ていたんです。(申し訳ないことにドラマ自体は見てないですが)

そこでこんな表現が出ていました。

「女性が家庭に押し込められる社会の空気」を嫌ったテイストがありありと出ている、朝ドラらしい箇所だなと思います。

江草もわりとリベラル寄りなので、ほんとそういう保守的な考えには納得できないタイプです。

(以前、試しにやってみた江草の政治思

もっとみる
新入社員の採用内定には「オヤカク」は必要と言うのが人事の常識らしい!人生劇場に「ヒシャカク」は必須でも、「オヤカク」は人生選択劇場には必要ない!

新入社員の採用内定には「オヤカク」は必要と言うのが人事の常識らしい!人生劇場に「ヒシャカク」は必須でも、「オヤカク」は人生選択劇場には必要ない!

こんにちは、DJムッチーです。
最近の新卒採用人事では、親の意見で内定辞退する学生が増えているというレポートが発表されました。内定辞退を食い止めるために、人事は「オヤカク(親に確認)」をする必要があるらしいです。
大学が成績表を親に送り付ける時代なので、さもありなんと思うけど就職活動にまで親が出てくるとは、この国の親はどこまで子供につきまとうのでしょうね。先が思いやられますね・・・
僕らの世代の親

もっとみる
日本の危機!!「管理職になりたくない人が増加」〜その未来を考える〜

日本の危機!!「管理職になりたくない人が増加」〜その未来を考える〜

72.0%なんの数字だと思いますか?

一般職の人が管理職になりたいくないと思っている割合です。
(調査機関:株式会社識学、「管理職に関する調査」、2023年1月)

この数字を見て何を考えますか?

僕は単純にヤバいなって思いました。これは社会的な問題です。

なぜか?

日本における影響が3つあるからです。

管理職になりたくない人が増加!日本における3つの影響1.リーダーシップ不足

管理職

もっとみる
社会人になる前にやっておくべきことは?経営者として感じる視野を広げることの価値。

社会人になる前にやっておくべきことは?経営者として感じる視野を広げることの価値。

みなさんこんにちは。
久保佑輔です!

3月は卒業式の時期ですね!4月から新社会人の方もいれば、転勤や転職をして、新しい環境でチャレンジする人もいるかもしれません。

僕は2015年3月に大学を卒業したので、今年で社会人9年目になります。
社会人1年目の3月から経営者としての道を志し、いろんな努力をしてきました。

先日、友人の後輩の大学4年生の方から「学生のうちにやっておいたらいいことはあります

もっとみる
「なんで、ふつうにできないの?」そう浴びせられてきた人たちへ。

「なんで、ふつうにできないの?」そう浴びせられてきた人たちへ。


「なんで、ふつうにできないの?」

という言葉を、何度人生で浴びせられただろう。何度頭のなかで反芻しただろう。母の説教を、クライアントの怒号を、右から左に聞き流しながら、「そんなの、わたしが1番知りたいんだが〜!」と憤っていた。

「ふつう」って何やねん。どうしたらそこに到達できるのよ。散々悩んで、試行錯誤した挙句、とうとうわたしは「ふつう」になれず、会社を辞めて、フリーランスのライターとして働

もっとみる

子どもに出会う機会がない若者(大人)たち

大学院生を食事に招いたところ、女子学生二人とも赤ちゃんを抱いたことがないという。当時赤ちゃんだった息子を抱いてもらった。おそるおそる。毎日食事に招いて、そのたびに赤ちゃんと触れ合うことになり。あるときふと、「実は子どもが苦手だったんです、どうすればよいのかわからなくて」と。

親類にも小さな子はおらず、子どもと出会う機会はなかったという。で、子どもという存在の得体が知れないので、どうすればよいかわ

もっとみる
世渡り上手な人の6つの特徴とは?

世渡り上手な人の6つの特徴とは?

世渡り上手とは、他人とのコミュニケーションで争い事や摩擦を起こさずに、むしろ相手から好かれるような人間関係を気づくことです。

もっと簡単に言ってしまえば、少しお調子者だけれども、それが魅力で多くの人が受け入れてしまうことですね。

そんな世渡り上手な人は、どういった部分が起因となってそうなるのでしょうか。

あなたが世渡り上手な人でなければ、とても気になることでしょう。

そこで今回は世渡り上手

もっとみる
日本のエンジニア達は海外に出なければいけない

日本のエンジニア達は海外に出なければいけない

自分は現在アメリカの医療系スタートアップ企業でソフトウェアエンジニアとして働いている。カナダに在住していて、年収は日本円にして約1600万円、エンジニアとしては現在4年働いている。

もしあなたが日本のエンジニアなら、これを読んだ時に心がざわついたと思う。日本にいると表面化しづらい、世界的エンジニアの給与格差を今目の当たりにしたのだから。しかし実際には、自分はほぼぴったりアメリカでのエンジニアの平

もっとみる
「ビリギャルは、元々頭が良かったんだよ。」

「ビリギャルは、元々頭が良かったんだよ。」

さやかちゃんは、元々頭が良かったんだよ。

ビリギャル本人として活動するようになって、何万回と言われ続けてきたこの言葉。ビリギャル原作が出版されて今年で10周年を迎えようとしている今でも、言われ続けてる。今週オランダで初めて会った人にも言われた。慶應に受かるまでは地頭悪いって言われてたから、突然全く逆のこと言われるようになってびっくりしてる。地頭ってそんなにすぐ変わるもんなの?

日本人は「地頭」

もっとみる
質問に答えられない人が増えた。なぜ?

質問に答えられない人が増えた。なぜ?

琵琶湖の西の桂浜に、彼岸花が群生する。毎年、この風景を撮りに行くのが好きだった父が、今年は一緒に湖畔に行けない。しかし彼岸から此岸の彼岸花を観に来ているだろうか

9月に急逝した父に事後手続きのため
諸所に連絡をとっているが
気になることがある

ご愁傷様です
お悔み申しあげます

という言葉がなく
淡々と事務的に
手続きが始まることが意外に多い

とりわけ若い人が窓口に出てきたときに
その傾向が

もっとみる

若者が富裕層有利な社会を希望すると聞いての一私見

大学教員の方から、富裕層に有利な社会であることを望んでいる学生が多いという話を聞いた。ホリエモンなどの動画の影響が大きいのでは、とのこと。富裕層は努力し才能もあったから豊かになった、貧乏なのは努力しなかったから、という論理を真に受けている若者が大変多いらしい。

動画の世界では、20年前から続く新自由主義の考え方がまだ主流にあるらしい。動画という新しいメディアにガンガン出てるのはいかにも活躍してる

もっとみる
「激動の30代を前にした夢のような雌伏の時でした」(彫刻家・籔内佐斗司)|わたしの20代 

「激動の30代を前にした夢のような雌伏の時でした」(彫刻家・籔内佐斗司)|わたしの20代 

勉強も運動も苦手でしたが、絵を描いたりものを作ったりすることだけは、子供の頃から大好きでした。大学は東京藝術大学を志しましたが、現役では不合格。なにしろ当時の油画専攻の倍率は60倍以上。非常に狭き門でした。

 高校卒業後は地元大阪から上京し、美術予備校に通って再び藝大を受けましたが、またもや不合格。翌年は、あろうことか予備校へも通わず、アルバイトに精を出す日々でした。

 2浪目の受験で、15〜

もっとみる
カネを稼ぐ能力

カネを稼ぐ能力

既に語り尽くされた考え方だとは思うが、将来を嘱望された若者のため、もういちど改めておきたい。

狩猟時代、オスたちは食糧を得るために狩に出かけ、そして獲ってきた山の幸、海の幸をコミュニティ内の需要と供給のバランスをもって物々交換してきた。ただ、肉と魚と穀物を等価交換するという損得勘定でしばしば争いが生じ、解決の糸口としてそれらを一定のはかり(貨幣価値)に置き換えるという発想が生まれ、最終的にカネと

もっとみる

「超人」病?

20歳になってから三年間、自分の棚卸しを実施した。「自己」とはどういう存在か?哲学者や思想家がやってきた格好よいことをやり遂げようと。自分の中に確たるものを見つけようと。自己分析を徹底的に行った。

結果。私はタマネギでした。
むいてもむいても何にもない。

これはある意味、仕方のないこと。たとえば「鉄」とは何か、を理解しようとする場合、どうなるか。
磁石にくっつく。潮風に当てるとさびる。妊婦に必

もっとみる