江草 令

社会健康系診断医。誰もが人生にワクワクし充実感を持って働ける社会を目指すスローガン「ラ…

江草 令

社会健康系診断医。誰もが人生にワクワクし充実感を持って働ける社会を目指すスローガン「ライフワークワークス」を提唱しています。働き方・少子高齢化などの社会問題についての考察や、読書好きで色々な本の読書感想文を書いてます。長期育児休業経験者。子どもラブ。 Amazonアソシエイト。

メンバーシップに加入する

誰もが人生にワクワクし充実感を持った働き方ができる社会を目指すにはどうすればいいのか、何が問題なのか、を考えている江草の発信活動「LIFEWORK WORKS」を支援していただくためのメンバーシップです。 基本的に対価はなく、支援者としての参加をお願いする形になります。普段の江草の発信内容を見て、支持したい、応援したいと思われた方の中で余裕がある方はご支援をお願いいたします。 ただ、時々、公開はしたくない秘匿性の高い内容の特典記事をメンバー限定で掲載することはしようかと考えています。あと、支援者の方々との掲示板での交流もできたらなと思っております。

  • LIFEWORK WORKER

    ¥1,000 / 月

マガジン

  • 一日一記

    江草が毎日何かしら考えたことを書く日記みたいなプロジェクトです。 2023年2月から一時的にお休み中でしたが、10月13日より再開します。

  • LIFEWORK WORKS

    人生がワクワクして、仕事が天職に思える、そんな世界を目指すプロジェクト

  • 江草令の書評マガジン「読んだよ」

    本を読んで、その感想を江草が記します

  • 眠主主義

    Q. 仕事や家事や趣味で忙しいのですが、それでも睡眠は8時間必要ですか? A. はい、睡眠8時間は絶対に必要です。

  • 男性医師の育業・育児生活

    育児に関する体験談や考えたことを書きます。

最近の記事

「失敗が許容できる範囲の小さいコストから始めよ」の罠

時々耳にする「失敗が許容できる範囲の小さいコストから始めよ」的なアドバイス。いきなり大規模にリソースを投入して、失敗したら大惨事なので、そんなリスク高い行為から始めずに、失敗しても大丈夫なような小規模からチャレンジしましょうという理屈ですね。 確かに非常に合理的だし賢明だなあとは感じるのですけど、まあでもこれはこれで死角があるんじゃないかと思うんですよね。 というのも、小さいコストからお試し的にチャレンジするという発想は、「小さく始めてうまくいきそうな手応えがあったら徐々

    • 「正しいことをしたければ偉くなれ」の罠

      世の中や組織の理不尽や矛盾に対して憤りを感じている人に対して、投げかけられるアドバイスの一つのタイプに「正しいことをしたければ偉くなれ」というものがあります。 これは確かに現状がおかしいこと認めつつも、それを変えるにはこの現状の中で正規ルートで偉くなって自身で権力を握るしかないという立場です。今は我慢して出世して偉くなって権力を振るえるようになったら、存分に改革をすればいいじゃないかと。 とても真っ当で合理的で賢明な現実的な雰囲気のアドバイスであり、「確かにそうかも」と思

      • 世界に貢献したいのか、貢献してる気でいたいのか

        今日は思考実験でもしてみましょうか。 二つの選択肢から一つを選ぶとしたらどっちがいいかという選択です。 あなたは何ら世の中に貢献してないか、むしろ世界に大変な害を与える行為や道徳に反する行為をしていることを自覚しています。何なら世界を滅ぼしうるようなことをしでかしています。しかし、何の因果か、周りの人々はその事実に気づいておらず、あなたを世界の救世主たる正義の人とばかりに貢献を賞賛し、名誉と多額の報酬を与えてくれています。 あなたは大変に世の中に貢献しており、何なら世界

        • 2024年6月振り返り

          毎月末恒例振り返りです。 今年も折り返し地点ですね。これを「もう半分しかない」と考えるか「まだ半分もある」と考えるか。江草の場合、ついつい前者になっちゃうのですけれど、そんなんどっちでもいいわーというぐらい達観した時間感覚を身につけたいものです。 さて、先日の記事でも書いたのですが、今月は個人的にリアルワールドでバタバタと動きがありまして、人生の岐路に立ってる感がありました。それゆえ、noteの記事も人生論ぽいのが増えてたところがあります。睡眠不足にもなったりね。 なの

        「失敗が許容できる範囲の小さいコストから始めよ」の罠

        マガジン

        • 一日一記
          460本
        • LIFEWORK WORKS
          78本
        • 江草令の書評マガジン「読んだよ」
          96本
        • 眠主主義
          8本
        • 男性医師の育業・育児生活
          40本
        • これからの医療の話をしよう
          24本

        メンバーシップ

        • 掲示板テストです

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 掲示板テストです

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります

        記事

          AI時代に求められるものは「生き様」かもしれない

          こないだ妻とAIが発展した時の社会の未来についてのディスカッションをしていまして。 それで、二人で到達した結論が「これからの時代に求められるのは生き様かもね」というものでした。 ChatGPTなどの生成AIをいじっていて思うのは、一般的な知識や、最大公約数的な意見はAIが提供してくれるように早晩なるだろうなということです。今は、専門家として最新知見を提示したり豊富なエビデンスを紹介するという行為にニーズがありますけれど、いずれはそれはAIに聞く方が早くて確実となる可能性が

          AI時代に求められるものは「生き様」かもしれない

          『あした死ぬ幸福の王子』読んだよ

          飲茶『あした死ぬ幸福の王子――ストーリーで学ぶ「ハイデガー哲学」』を読みました。 ユニークな哲学入門書を数多くだされている飲茶氏の最新刊です。本作のテーマはサブタイトル通りハイデガーですね。 哲学者ハイデガーの代表作である『存在と時間』。書籍としてあまりに長く厚く存在感溢れる躯体で、そして非常に難解な内容から「これ読むのにいったいどんだけ時間かかるんだよ……」と、読み手を圧倒させることで有名です。もはや読まないうちから「存在と時間」に思いを馳せさせるとはさすが哲学書の大名

          『あした死ぬ幸福の王子』読んだよ

          仕事の責任と報酬は比例しない

          世の中なんとなく「責任と報酬が比例してるんだ」という暗黙の前提あるじゃないですか。つまり、「俺たち(彼ら)の報酬が高いのは、その分、重い責任を担っているからだ」みたいなそういう感覚です。その逆の「重い責任を担う者は当然にそれに値する高報酬をもらうはずだ」という感覚も広く共有されてるように思われます。 医師なんかは特にそういう認識で捉えられることが多いですね。命に関わる責任ある仕事だからこそ高報酬なのだと。 このように世の中では素朴に「責任と報酬は比例してる」と思われてるよ

          仕事の責任と報酬は比例しない

          この社会で成功する秘訣

          いやあ、身も蓋もないブラックな開幕で申し訳ありません。 でも、こういう側面はぶっちゃけ現実としてあると思うんですよね。 何かしらに成功するためには、それに労力や時間を注ぎ込んだ方が有利になる。だから、そうした労力や時間を削がれてしまうようなケアワークは他の人に任せるに限る。 成功の秘訣は究極的にはこうなっちゃうんですね。 もちろん、例外的な人はいますけれど、全体的な傾向としてどうしてもそういうところはあるでしょう。 たとえば、ノーベル賞を受賞した本庶先生もこのように

          この社会で成功する秘訣

          家事育児専念は「勤労の義務」違反?

          以前、このくるみさんという方の記事がピックアップされて話題になってました。話題といっても賛否両論で、どちらかというと炎上気味になってた感もあります。 育児支援が充実している住民税非課税世帯になるべく、あえて低所得層になることを狙って子育てするのがいいんじゃないかというくるみさんの提案(家族のためにこそ「働かない」という選択)に、「ずるい」と反発を覚えた人たちから非難囂々であったという感じです。(ちなみに現状では非課税になる収入は超えているらしい) 立場的には、不動産投資に

          家事育児専念は「勤労の義務」違反?

          もしも世界から睡眠不足が消えたなら

          最近、仕事のことやら、課外活動やら、子育てのことやらで、めちゃんこ睡眠不足の場面がありました。 この週末で睡眠負債を解消してなんとか持ち直したのですが、いやあ、やっぱり改めて睡眠不足は恐ろしいなと思いましたね。 まず、睡眠不足だと、頭が全然働きません。たとえば、普段、わさわさ湧き上がってくるアイディアとか文章とかがパタッと止まってしまう。思考が定まらないのでまずテーマからして全然決まらない。これはnoteなどを書く時の話ですが、当然、それ以外の場面でも頭に幕が張られたよう

          もしも世界から睡眠不足が消えたなら

          あなたが好きな物がみんなには人気がない

          昨日の記事に少し関連しつつまた別の話なのですが。 「あなたが好きな物がみんなには人気がない」という場面を考えてみてください。 物と言いましたが別に人物でも無形物でもなんでもかまいません。ただ、そのあなたが好きなものがほかの人たちからは全然人気がないという状況です。 AとBの二択があったとして、あなたはBを常々好んで選んでるのだけれど、世の中の人は断然Aを選んでるという状況です。 昨日の記事で言うと、自分はラジオのクラシック番組が好きなのだけど、世の中的にはテレビのプロ

          あなたが好きな物がみんなには人気がない

          新型「共有地の悲劇」

          新型と言いつつ、別に全然新しい現象でもない気はしますけれど、あえて新しいタイプという立て付けで提案してみようという試みで。 「共有地の悲劇」という有名な小話がありますね。 みんなで使う共有地を設置したところ、みんな好き勝手に利己的に使うことで環境は荒れ放題、資源がついには枯れ果てて、共有地そのものが持続不可能になってしまうという現象を「悲劇」と称してるお話です。 「コモンズの悲劇」とも呼ばれます。 すごく「あるある」な腑に落ちる話の反面、人間そんなに利己的じゃないので

          新型「共有地の悲劇」

          生成AIはアナキズムの夢を見るか

          ChatGPTに課金してしばらく経ちました。なんだかんだちょいちょい色々やってると手応え的にも面白く、ますます興味が湧いてきています。 その流れで読んだのがこの本。 現行の生成AIブームはどういう経緯でこうなったのかなというところに興味があり、ちょうどセールで安かったのでついポチッとしてしまいました。 コンピュータ黎明期から、Yahoo!ディレクトリ検索時代、Googleキーワード検索時代を経て、今の生成AIブームに至る歴史が分かりやすく紹介されていてとても面白かったで

          生成AIはアナキズムの夢を見るか

          noteを毎日書くという習慣

          久々にnote投稿企画に乗っかってみます。 こちらの企画ですね。 #日々の大切な習慣 このお題を見たときにすぐに思いついたのは、まさにここnoteで毎日こうして書いてるこの習慣です。 noteの毎日更新を続けて250日ぐらいはもう経ってるのかな。早いものです。 気分が乗ってる日も、乗ってない日も、晴れの日も雨の日も風邪の日もあるわけですが、今のところずっと書き続けられています。250日。これはもう習慣化されてると言っていいでしょう。 寝る前に歯磨きをしないと落ち着

          noteを毎日書くという習慣

          人生にifはない

          「歴史にifはない」とはよく言われるのですが、ぶっちゃけ人生にもifはないよねえと最近考えてたりします。 人間誰しも「あの時違う道を選んでいたらどうなっていただろう?」とか「あの時そのまま続けていたらどうなっただろう?」あるいは「あの時思い切ってやめていたらどうなっただろう?」などといった記憶に残る人生の判断の一つや二つはあると思います。なんなら、もっともっとたくさんあることでしょう。 そうした運命の分かれ道的な人生の判断を振り返る時に、つい「ifの方の人生がどうなったか

          人生にifはない

          人物評価は難しい

          コロンブスを扱ったミュージックビデオが炎上していましたね。 歴史上の人物のコロンブスをモチーフにしたこの作品。 コロンブスはかつては偉人として語られていたこともあるし、「コロンブスの卵」のような肯定的な慣用句もあるのですが、実際にはかなりの残虐な行為をなしていた人物であったとして昨今では評価が見直されている、というか、もはや悪名高い悪玉的人物です。 このコロンブスを好意的に取り扱い、しかも、先住民を類人猿として描いている演出をするなどして、炎上してしまったという顛末です

          人物評価は難しい