江草 令

社会健康系診断医。誰もが人生にワクワクし充実感を持って働ける社会を目指すスローガン「ラ…

江草 令

社会健康系診断医。誰もが人生にワクワクし充実感を持って働ける社会を目指すスローガン「ライフワークワークス」を提唱しています。働き方・少子高齢化などの社会問題についての考察や、読書好きで色々な本の読書感想文を書いてます。長期育児休業経験者。子どもラブ。 Amazonアソシエイト。

メンバーシップに加入する

誰もが人生にワクワクし充実感を持った働き方ができる社会を目指すにはどうすればいいのか、何が問題なのか、を考えている江草の発信活動「LIFEWORK WORKS」を支援していただくためのメンバーシップです。 基本的に対価はなく、支援者としての参加をお願いする形になります。普段の江草の発信内容を見て、支持したい、応援したいと思われた方の中で余裕がある方はご支援をお願いいたします。 ただ、時々、公開はしたくない秘匿性の高い内容の特典記事をメンバー限定で掲載することはしようかと考えています。あと、支援者の方々との掲示板での交流もできたらなと思っております。

  • LIFEWORK WORKER

    ¥1,000 / 月

マガジン

  • 一日一記

    江草が毎日何かしら考えたことを書く日記みたいなプロジェクトです。 2023年2月から一時的にお休み中でしたが、10月13日より再開します。

  • LIFEWORK WORKS

    人生がワクワクして、仕事が天職に思える、そんな世界を目指すプロジェクト

  • これからの医療の話をしよう

    医療について考えた記事を集めます

  • 江草令の書評マガジン「読んだよ」

    本を読んで、その感想を江草が記します

  • 男性医師の育業・育児生活

    育児に関する体験談や考えたことを書きます。

最近の記事

もっと働きたい自由、もう働きたくない自由

目下の自民党総裁選で、残業時間規制の撤回が争点に登場し物議を醸しています。 当然、反対の声も上がってます。 こうした残業時間規制緩和論の論拠として定番なのが「もっと長く働きたい人が長く働く自由を認めるべき」というものです。 実際、冒頭の小泉氏の主張はまさに「もっと長く働きたい人が長く働く自由を認めるべき」という考えが背景にあると言えるでしょう。(「柔軟に」という言葉で印象を和らげていますが残業時間規制の文脈なので「長く」という意図であるのは明らかでしょう) 確かに一理

    • カーゴ・カルトと宅配便

      先日、たまたまタイムラインに現れたこの記事を読んだんです。 南太平洋のメラネシアにユダヤ起源説が存在しているという、一般人には不思議としか思えない話を軸にされた人類学的な論考記事です。長文でもあり、さすが人類学と言うべき重層的・輻輳的な内容なので、ここでサクッと解説することはかないませんが(もとより江草にそんな実力もないですし)、人類学ぽい話が好きな人には刺さるかと思います。 ともかくも、江草的にもとても面白かったです。 で、特に、この記事に出てくる「カーゴ・カルト(積

      • ツッコミ欲

        人間には様々な欲望がありますけれど、その中に「ツッコミ欲」というのもある気がするんですね。 ここでは、あくまで漫才でのツッコミ的な意味よりももっと広い意味で、間違いを指摘したくなっちゃう欲としての「ツッコミ欲」です。目の前でおかしいなと感じる事態や言説が展開されると、ついツッコミたくなる、あれです。 たとえば、目の前で誰かが「1+1=3!」と言っていたら、「いやいや1+1=2でしょ」とツッコミたくなりますよね。それこそ、ただの冗談としてボケてるのではなく、ちゃんと真面目に

        • 江草の作業BGM

          毎日、固い話ばかりもなんですので、ゆるっとした雑談回を。 毎回かけてるわけではないのですが、江草も作業中に音楽をかけることがあります。 たとえば、noteの記事を書く時とかもそうですし、家事をやってる時、特にpodcastを聞く気分になれない時なんかは、音楽をかけてテンションを上げに行きます。 最近、特に江草的にハマってるBGMが、大河ドラマのテーマ曲です。 J-POPのようなボーカルが入ってる歌では、どうしてもその言葉としての歌詞が耳に入ってきてしまって、記事を書く

        もっと働きたい自由、もう働きたくない自由

        マガジン

        • LIFEWORK WORKS
          93本
        • 一日一記
          544本
        • これからの医療の話をしよう
          26本
        • 江草令の書評マガジン「読んだよ」
          104本
        • 男性医師の育業・育児生活
          47本
        • 眠主主義
          8本

        メンバーシップ

        • 掲示板テストです

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 掲示板テストです

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります

        記事

          「職業に貴賎はない」の死角

          「職業に貴賎はない」という決まり文句あるじゃないですか。 平等主義の精神を体現する標語であり、江草的にも基本的には同意するところなんですけれど、最近、この標語には実際には死角があるなあと思うようになりました。 この標語が使われる文脈は不当に地位が貶められてる職種を擁護するケースが一般的だと思います。よく対象となるのは、いわゆる3K的な仕事であったり、セックスワーカーであったり。そういった特定の仕事を下に見るような態度をたしなめる。そういう意図がこの「職業に貴賎はない」の標

          「職業に貴賎はない」の死角

          場合分け議論のジレンマ

          今日は抽象的な話をしますよ。 数学でよく使う「場合分け」という手法あるじゃないですか。 イメージとしては みたいな感じで解くやつ。(偶数とか奇数とか素数とかは例で出してるだけで深い意味はありません) 場合を分けたら結論が変わる時もあれば、場合を分けても結論が同じになる時もあります。上の例は後者ですね。 この「場合分け」って、社会的な議論の時にも有用なはずと思うんですね。 たとえば、ある人、これをAさんとしましょう。Aさんは「a」という信念を持っています。 ところ

          場合分け議論のジレンマ

          育児休業があるなら学事休業も認めよう

          東大学費値上げの件や、自民党の総裁選の議論などのなんやかんやの影響のためか、大学の必要性についての話題がここのところ盛り上がってるようです。特に、俗に「Fランク大学」と言われる偏差値が低かったり定員割れしがちな大学はもはや不要なんではないかと言われてザワついている感じ。 このFランク大学不要論に対して、「学びは人生を豊かにする」から「全員が大学に入る方が良い」という強硬な大学擁護派も出てきていると。 ちなみに、江草個人的には、さすがにこの擁護論は素朴すぎて納得しがたいもの

          育児休業があるなら学事休業も認めよう

          可読かつ検索できるのはデジタルのおかげ

          たまにはnoteのお題投稿企画でも。 お題は #デジタルで変わったこと とのこと。 いやあ、これは正直やっぱりありますね。 昔からのフォロワーさんはご存じの通り、江草はそこそこデジタルツール好きですし。 あまりにデジタルツール使い過ぎていて逆に何を書こうか悩むぐらいですが、中でも1番大きい要素を考えてみると、それは「文字が後から見て読める!」ということかなと。 かつては色々思いついたアイディアを書き留めるのに、一般的な手帳だったりメモ帳だったり、ノートを使ったり

          可読かつ検索できるのはデジタルのおかげ

          育児はハックできない

          ライフハックという言葉が当たり前になった時代で、育児についても「何とか育児をハックして楽に負担なくこなしたい」という雰囲気が高まってきている感じがします。 育児は大変ですからね。マジでそれは同感です。 実際、江草自身がライフハックとか大好きなタチなので、育児についてもハック目線で見ようとしたことがある一人です。たとえば家事についてはホットクックで合理化したりとか、夫婦の情報共有にアプリを活用したりとか色々試してきましたので、その流れで育児にも目を向けるのは自然な流れだった

          育児はハックできない

          長生きしたい理由

          父親を比較的若くに失った経験もあってか、個人的にあんまり長生きできるイメージがないんですよね。 いや、普段の診療の患者の年齢分布を見ても世の長寿化のトレンドは明らかで、データとして平均余命が大変長い時代なのも知ってるんですけれど、それが自分の身となると本当に長生きできるか自信がなくなるのです。 いつだったか「自分の親の死亡時年齢を超えるのは実感が湧かないもの」と誰がが語ってたのを読んだ記憶があります。まさにそんな感じで、自分も父のように早世するかもなあという気持ちがうっす

          長生きしたい理由

          本屋がこの先生きのこるには

          本屋に行ってました。 フォロワーさん方には言わずもがな江草は本好きなもので、たまに本屋に行かないと落ち着かない性分なのです。 今回は子連れだったのでまあ正直ゆっくり見れたかというとそれは難しかったのですが、平置きされてる本をパラパラめくったりして、最近の書籍のトレンドをチェックできました。いやあ、どれもこれも面白そうな本ばかり。ウズウズします。 そんな感じで、定期的に本屋を堪能させていただいてるのですが、心苦しいことにあまりお金を落とせてないんですよね。今回買ったのも、

          本屋がこの先生きのこるには

          『ヒトラーのための虐殺会議』観たよ

          たまたまPrime Videoを眺めていたら、気を引かれた映画がありまして、つい観てしまいました。 2022年ドイツのテレビ映画『ヒトラーのための虐殺会議』です。(日本では昨年劇場公開されてたよう) とても穏やかでないタイトルですが、これは邦題で、ドイツ語の原題は"Die Wannseekonferenz"、直訳すればただの『ヴァンゼー会議』というタイトル。日本映画で言うと『清洲会議』みたいな感じのタイトルですね。無機質というか、物静かで地味なぐらいの原題です。(なお、邦

          『ヒトラーのための虐殺会議』観たよ

          「それってあなたの感想ですよね(実に素晴らしい感想です)」

          もはやミームと化した「それってあなたの感想ですよね」という言葉。 残念ながらほとんど相手をバカにするような文脈でしか使われてなさそうなこの言葉ですが、ちゃんとこれを文字通りに受け取ってみると実はなかなか含蓄深いものがある気がしています。 一般的に、この「それってあなたの感想ですよね」が用いられる状況というのは、誰かが「自身の感想」をあたかも確たる「客観的事実」や「一般法則」かのように語ってることに対して批判する時ですよね。すなわち「感想をまるで感想でないかのように語るな」

          「それってあなたの感想ですよね(実に素晴らしい感想です)」

          COTEN RADIO ゴッホ編聴いたよ

          ポッドキャスト番組COTEN RADIOのゴッホ編を聴きました。 まだ最初の方しか全員向けには公開されてませんが、江草は有料会員(COTEN CREW)なので、アーリーアクセス特典で全4回を早々と聴けちゃうのです。 今回は超有名な画家ゴッホの生涯を追う、ヤンヤンさんプレゼンスのショートシリーズ。 江草は全然美術に明るくなくって、ゴッホについても、ゴッホ兄弟をモチーフにした漫画作品『さよならソルシエ』を大昔に読んだことがあるぐらい。 なので、江草はほとんどノー知識オブゴ

          COTEN RADIO ゴッホ編聴いたよ

          記事を総括したくなってきた

          最近noteを書いている時に「あれ、これ前に書いたっけ」とか「このことについて書いたあの記事どれだっけなあ」と悩むことが増えてきました。 既にほぼ1年近く毎日更新もしてますし、毎日更新再開する以前にもnoteや過去ブログで長年書いているので当然と言えば当然です。 ちょっと昔の記事が久しぶりに「スキ」されたりコメントされたりすると、書いた本人でも「これ何の話だったっけ……」と忘れてるので読み直さないといけない始末です。 ちなみにこれはTIPSなんですけど、毎日更新企画、あ

          記事を総括したくなってきた

          少子化問題を解決するための産科がない問題

          国を挙げて少子化対策を掲げてる昨今ですけれど、この少子化問題解決の成否を左右するはずにもかかわらずあまり注目されてない気がする要素があります。 それは、産科医療が足りてるのかどうかです。 仮に今後少子化対策が奏功するとしたら、当然ながらそれにはその出生増加分に応じた産科体制が必要となります。 ところが、目下の少子化によって、産科経営が成り立たず、特に地方では産科の撤退が相次いでるんですね。 少子化を解消するには産科が必要なのに、少子化のせいで産科がみるみるうちに減って

          少子化問題を解決するための産科がない問題