第三章 カウンタックは火付け役
1971年、こちらも名車として名高い「カウンタック」が誕生しました。
カウンタックとは、イタリア北西部ピエモンテ地方の方言で「驚いた」を表すcontacc [kʊŋˈtɑtʃ](クンタッチ)の綴りを一部改変したものだそう。(ウィキより)
そしてこのカウンタックは70年代のスーパーカーブームの火付け役となった車です。
400馬力を超えるV型12気筒エンジン搭載
「ランボルギーニ」は1963年5月創立以来、車が好きとか関係なく若者を中心にブームが起こり続けている。
ここでは、なぜもそんなに‘‘ランボルギーニ‘‘が、
‘‘ランボルギー二‘‘だけが、若者の車ブームの先頭に立ち続けているのかを解明していこうと思う。
第一章 ランボルギーニの始まり
創立者はフェルッチオ・ランボルギーニ氏。
1916年4月28日にイタリア レナッツォで生まれた。
出身
こんにちは。
株式会社signの藤井桃子です。
最近、愛車にエンジン警告灯がつきました。
そもそも、このマーク自体なんなのか知らなかったのですが、友人を乗せた時に教えてもらって、点検の必要があることを知りました。
もう6年ほど乗っているので、数ヶ月までに車検に出した時も、消耗部品の交換などで、かなりの額を請求され驚愕。
それなのに、またエンジントラブルか!?と、もう愛車との別れも考えています。
みなさんこんにちは。最近更新できていなくて申し訳ありません。
ここ最近の話題ですが、YouTuberのセイキンさんがフェラーリのF8 トリブームを購入されていましたね。(完全自分の中で沸騰している話題ですが…)
最近、新型コロナウイルスが猛威を奮っています。東京での昨日の感染者は、944人の感染が確認されました。
私も東京に行きたいですが、なかなかこの状況では、行けないですよね…
約1年前
チェコの都市ブルノの街角に停車するフェラーリを色鮮やかな80年代アート風にしたPC&スマホ用壁紙です。
画像サイズは以下の3種類になります。
Android端末携帯の方は、画面に合うようサイズを調整してご使用ください。
■PC用(アスペクト比16:9):1920×1080px
■スマホ用1(アスペクト比9:16):1080×1920px( iPhone 5.5s.6.6s.7.8.Plus.SE
こんばんは!Ryoです!!
今日で10本目のnote記事となりました。Twiiterでも成功へ向けた意識高めの投稿をしているので一度ご覧ください!
https://twitter.com/yV9NEH0JDBoj6VF
成功するためには大事なことがあると考えています。それは、どんなことであっても自分事として捉えるということです。
というのも現代人の多くは、気付けば傍観者となってしまうことが