マガジンのカバー画像

気になる記事

40
運営しているクリエイター

記事一覧

▶︎サークルメンバー募集◀︎

▶︎サークルメンバー募集◀︎

体感から自分を知り、自分を大切にする感覚を得るって大事だ…私が雑誌の企画参加を通して感じたこと。

もっともっと深めたいと思ったし、人のためならちゃんと企画しようと思える自分の性格を利用して、「1ヶ月チャレンジラボ」サークルを立ち上げました。

私は理学療法士として17年勤めてきて、たくさんの方のカラダを見てきたけれど、意外と自分の身カラダのことは目で見えづらいし、客観的に評価できてなかったりしま

もっとみる

【余命10年】を障害当時者が読んで

※途中、読書感想と障害当時者の目線としての比率がおかしくなってますが(熱く語りすぎて)、温かく見守って下さい。

映画化も決まり、話題になっている[余命10年]を読んで、障害当時者の私がどう感じたか、個人的に書いていきます。

私はこの本を読み終えて、著者は現代の樋口一葉だと思いました、享年は違いますし、多々違うところはありますが、難病を抱え(明治時代に結核は難病でした)惜しまれながら、亡くなると

もっとみる
「ヨガと瞑想のワークショップ」を開催しました

「ヨガと瞑想のワークショップ」を開催しました

こんにちは!今日は、先週の土曜日に開催された「ヨガと瞑想のワークショップ」について、1つ記事を書いてみたいなと思います!

今回は、noteで活動されているオンラインコミュニティ「夢☆相談室」の第1回目のワークショップの講師としてお招きいただきました。

ヨガと瞑想が気になっている方や、夢を応援してくれる「夢☆相談室」が気になっている方、noteでのオンラインイベントに興味がある方などの参考になれ

もっとみる
「買ってよかったものを考える」11月24日

「買ってよかったものを考える」11月24日

・何故だか昨日は全然寝れなくて、寝つきも悪いし何回もうっすら起きてしまうしで、なーんかいやだった。こんな状態、昨日休みなんだから一昨日なれよな。寝る直前までかまみく聴いてたからかなー。

・昨日作ったおかず、せっかくのれんこん炒めとケークサレ、なんでだか美味しくなくて悲しくなったお昼。焼け目、甘かったかなぁ。ぐすん‥。おうち帰ったらもう少し火を入れようかな。

・「#2021年買ってよかったもの」

もっとみる
精神障がい当事者の就労では、支援は続いている方がよい

精神障がい当事者の就労では、支援は続いている方がよい

精神障がい当事者の就労では、支援は続いている方がよい
(「精神障がい当事者の就労支援あれこれ」シリーズ#47)

 精神障がい当事者への就労支援の「魅力と課題」を記すシリーズです。精神障がい当事者の方々にとっての、職場定着・就労継続の難しさと、健やかに働き続ける工夫などをまとめています。

 ここまで、精神障がい当事者の方が健やかに「働き続ける」(職場定着・就労継続)ために大切なことを、
・精神障

もっとみる
精神障がい当事者の認知の特徴と対応@はみだし「りらの中のひと」

精神障がい当事者の認知の特徴と対応@はみだし「りらの中のひと」

 さまざまな精神疾患の症状のあり方には、私たちの精神機能のひとつ、「認知」が大きく影響していると考えられています。

 「認知 cognition」とは、外界の情報を取り入れ、処理し、行動として表出する一連の過程を指します。

 認知のシステムは、ヒトという種に共通の基盤を有していると同時に、さまざまな面で個人差を有しています。

1.私たちに共通の認知的基盤と個人差
 私たちの皮膚は、温冷や触覚

もっとみる
並行作業がしんどい人の うつわ並べからはじめる料理

並行作業がしんどい人の うつわ並べからはじめる料理

お盆の上に空っぽのうつわを並べる。
私が料理をするとき、最初にやる作業。

多くの人はたぶん、最初に材料を冷蔵庫から取り出して、野菜を洗ったり切ったり、下ごしらえにすぐ取り掛かれると思うのだけど私はできない。
放っておくと肉から切り始めて途中でまな板を洗う羽目になるし、おかずを作り終えてからご飯を炊いて、おかずが冷める。
数年前までは、料理の並行作業が大の苦手だった。

並行作業が不得意な人 ×

もっとみる
精神科医療における就労支援(中編)

精神科医療における就労支援(中編)

精神科医療における就労支援(中編)
(「精神障がい当事者の就労支援あれこれ」シリーズ#29)

 精神障がい当事者への就労支援の「魅力と課題」を記していくシリーズです。

 精神障がい当事者の就労支援に関わる社会資源のうち、精神科医療における就労支援についてお話ししています。ではどうぞ。

7.デイケア等における就労支援プログラム(続き)
7-1. 動機づけへのアプローチ

 患者様は、就労に向け

もっとみる
障害者だってお金が欲しいんだ。それは大切な人と笑いあえる日々を過ごしたいから。

障害者だってお金が欲しいんだ。それは大切な人と笑いあえる日々を過ごしたいから。

#はたらくってなんだろう

私はASD持ちの障害者です。障害者手帳を取得し、障害者枠で事務補佐員として働いています。

公的年金を受給しているため公的補助を利用すれば生活はできます。

だったらなんで働くの?

いくら否定されようとも大切な人と平等な関係下で生活していくためにお金が必要だからです。

お金を起点としてすべてが周っていきます。

生活の安定のため、そして、私の心の安定のためにまずはお

もっとみる
雇用されるだけが生き方じゃない。障害特性があるからこそ、起業するという選択肢で自分らしく生きるポイントとは

雇用されるだけが生き方じゃない。障害特性があるからこそ、起業するという選択肢で自分らしく生きるポイントとは

株式会社ジェー・シー・プラス(JCP)小池です。

遅ればせながら、clubhouseに乗り出しました。

登録してからも"公開電話みたいだな"程度にしか思っていなかったのに、ふらりと入った大部屋で「練習だと思って話してみませんか?」と言う呼びかけに率先して会話に参加したことをかわきりに、フォロワーが1週間で100人に増えたことがきっかけです。

あ、すみません、私にしては大事件でした。

不思議

もっとみる
復職して3ヶ月で気づいたこと。|復職エッセイ

復職して3ヶ月で気づいたこと。|復職エッセイ

復職して3ヶ月で気づいたことについてざっくばらんにお話しします。今回は何かのハウツーではなく、完全に自分の心の中のモヤモヤ整理の会です。

この記事を書いている人:
現職教員としてはたらく20代。教育改革や職場改革に奔走するも、心身不調により休職経験あり。教育についての自分の経験や科学的情報、心身安定に関する情報を発信しています。

もっと自由に過ごしたい気持ちが強まるまず3ヶ月が経って最近強く感

もっとみる
メンタルヘルス〜4つのケア〜

メンタルヘルス〜4つのケア〜

こんにちは、りこ@産業医兼労働衛生コンサルタントです。
前回メンタルヘルス、メンタルのことを書きました。早速「スキ」をクリックしていただいてありがとうございます!
今回は職場のメンタルヘルス対策の中でとても大切な「4つのケア」について、そしてメンタルヘルスケアの具体的な進め方について書いていきます。

4つのケア前回も書きましたように、メンタルヘルス対策には、4つのケアが重要です。厚生労働省 職場

もっとみる
障がい・精神疾患・生きづらさと付き合う方と支援者をつなぐサイトマップ@note

障がい・精神疾患・生きづらさと付き合う方と支援者をつなぐサイトマップ@note

ご覧いただき、ありがとうございます!

当マップは様々な生きづらさを抱える方、支えている方の情報一覧になります。

✔︎障がい、精神疾患、生きづらさをお持ちの方 

✔︎ご家族に障がい、精神疾患、生きづらさをお持ちの方がいらっしゃる方

✔︎障がい、精神疾患、生きづらさをお持ちの方を支えるカウンセラーや支援者の方

☆参加資格【支援者の方】

資格有無関係なしです。

【当事者の方・当事者ご家族の

もっとみる
「共感」した後に「意見」する、だけでは人は動かなくなっている

「共感」した後に「意見」する、だけでは人は動かなくなっている

相手と意見が対立している時や
自分の意見を通そうとする時

まず相手の意見を一旦肯定して
その後に自分の意見を提案してみる。

というのが
王道のやり方だと言われています。

たとえば
仕事でミスした後輩を指導するときも

まずはなぜそういう判断したのかを
一旦確認して

「◯◯という風に思ったから
 △△という判断をしたんだね。」
「だけどそれだと□□になって困るから
 次からは●●した方がいい

もっとみる