Rina Ohya | 東洋思想の人

”自分を大切にする人生を。” 東洋医学やヨガ哲学などの「東洋思想」で見る日常や言葉、世…

Rina Ohya | 東洋思想の人

”自分を大切にする人生を。” 東洋医学やヨガ哲学などの「東洋思想」で見る日常や言葉、世界観を楽しんでいます◎ 大手サラリーマン中間管理職 / 退職( 28歳 )→ヨーガ療法士( 29歳 )→鍼灸師( 32歳 )→やさしいはり灸・開業準備中🪡

マガジン

  • # 鍼灸・東洋医学のこと

    鍼灸との出会い、鍼灸師になるまでの道のりや、鍼灸師としての活動についての備忘録です。東洋医学を通して見る体のことや、自然のこと、西洋との違い、思想などを綴った記事も、一緒に集めました。

  • # 日々のいろいろエッセイ

    日々の中で出会ったこと、もの、ひと、思ったこと、旅の記録、など。エッセイ形式で自由に書いた記事をまとめています。

  • # 女性のからだとこころ

    女性の体と心のことについて綴った記事をまとめています。

  • # キャリア・開業のこと

    大手企業の会社員を辞めて、鍼灸師になったことで感じたキャリアについてや、これから目指す開業についての記事をまとめています。

  • # 心を育てるヨガ哲学

    ヨガ哲学をベースに、ストレスに動じない心を育てる東洋思想の考えかたを綴った記事を集めました。「生きづらさ」は、自分の心の捉えかたを変えることで、変わってくると実感しています。

最近の記事

  • 固定された記事

自己紹介とnoteについて

はじめまして。 山あり谷ありな人生の備忘録として、noteを書いています。 大手企業中間管理職・退職(28歳)→ 趣味が高じてヨガの先生になる&以前から興味があった東洋医学を学ぶため鍼灸の専門学校へ入学(29歳) → 無事に国家資格に合格し鍼灸師になる(32歳) → やさしいはり灸 開業準備中(今ここです) 東洋医学やヨガ哲学をベースとした「東洋思想」が好きです。 日常の習慣や感情を東洋思想で切り取って、徒然なるままに、思いのままに、言葉にしています。 その他にも、

    • 鍼灸専門学校の3年間を終えて

      こんにちは! とっても久しぶりにnoteに向かっているので、ちょっぴりそわそわしています…(笑) この度、2月に行われた第32回「あん摩マッサージ指圧師」「はり師」「きゅう師」の3つの国家試験に合格し、晴れて鍼灸・あん摩マッサージ指圧師になることができました。同時に、3年間通った専門学校を3月に卒業しました。 今日は3年間の思い出を、鮮明なうちに記録しておこうかなと思います。 1.鍼灸専門学校で学んだこと鍼灸の専門学校というと、どうしても東洋医学・経穴(ツボ)や鍼やお

      • 見返りを求めない生き方を考える

        こんにちは! 早いものでもう、3月も後半戦。皆様、いかがお過ごしでしょうか? 今日は、「見返りを求めない生き方」について考えてみようと思います。 少し前にわたしが出会った、ある1人のおばあさんとのエピソードをベースに、つらつらと綴ってみます◎ 1.そうだ、田舎に行こう。昨年の年末。介護の末、大好きだった祖父を天国へと見送りました。 享年92歳。祖母が亡くなってから9年。自分自身も10年以上も癌を抱えながら、亡くなるほんの直前までなんでも1人でやってのける、本当に強い

        • メンタルトレーニングとヨーガ

          こんにちは! 北京オリンピック、世界各国の選手が大健闘されていますね。 わたしはあまりウインタースポーツに縁がなく詳しくないのですが、時間が合えばテレビ中継などを見ながら、学びながら初心者なりに楽しんでいます◎ さて。今日は、フィギュアスケーターで団体・個人ともに活躍し、感動をくださった鍵山優真選手のコメントから、素晴らしい学びをいただいたので、備忘録してみようと思います。 1.鍵山優真選手。実はわたし、鍵山選手のことを今大会まで全く知りませんでした。 わたしと同郷

        • 固定された記事

        自己紹介とnoteについて

        マガジン

        • # 鍼灸・東洋医学のこと
          6本
        • # 日々のいろいろエッセイ
          19本
        • # 女性のからだとこころ
          0本
        • # キャリア・開業のこと
          15本
        • # 心を育てるヨガ哲学
          18本
        • # ヨーガ療法のこと
          23本

        記事

          人生で1番好きなテレビドラマに出逢いました

          こんにちは! 今日は、わたしが最近出逢った「テレビドラマ」について書いてみようと思います◎ 実はわたし、あまりテレビが好きではなく…。特にバラエティやニュース番組は日常的に見る習慣がなく、見たい!と思ったドラマや映画・話題のアニメなんかは、録画して見るようにしています。1〜2話みて、面白そうなら貯めておいて時間のある時に早送りしながら一気見!が流儀です。(笑) そんなわたしが、人生の中で「1番好きかも!」と思えるテレビドラマに出逢ったので、備忘録しておこうと思います。

          人生で1番好きなテレビドラマに出逢いました

          「ヨガと瞑想のワークショップ」を開催しました

          こんにちは!今日は、先週の土曜日に開催された「ヨガと瞑想のワークショップ」について、1つ記事を書いてみたいなと思います! 今回は、noteで活動されているオンラインコミュニティ「夢☆相談室」の第1回目のワークショップの講師としてお招きいただきました。 ヨガと瞑想が気になっている方や、夢を応援してくれる「夢☆相談室」が気になっている方、noteでのオンラインイベントに興味がある方などの参考になれば幸いです◎ 1.はじめてのヨーガ・セラピー。今回は「夢☆相談室」の皆様の暖か

          「ヨガと瞑想のワークショップ」を開催しました

          誰だって"何もない"から、始まる

          あけましておめでとうございます! 2022年ですね。どんな1年になるのでしょうか。皆様の1年が、健やかで、素敵なものになりますように…!と願っています。 私事ですが、12月の年の瀬に30歳の節目を迎えました。この節目に新しくはじめたこともいくつかあり、なんだか今年はより特別な1年になりそうな予感です。 今日は気持ちも新たに!昨年の振り返りと、今年の始まりについて少し記事にしてみようと思います。少し長いですが最後まで目を通していただけたらとても嬉しいです◎ 1.ゼロが1

          誰だって"何もない"から、始まる

          最寄りの夢を繋いだ、その先に

          こんにちは。 突然ですが、皆さんには「夢」がありますか? わたしは今年、30歳を目前にこれまで積み上げてきたキャリアを手放しました。仕事、お金、世間体、見栄、肩書き。身に纏っていた重りを全て取っ払うと、まるで裸にでもなったかのような気持ちになりました。 独身、アラサー、無職。 真っ黒になってホコリが被っていたわたしの心を、少しずつお掃除するように。 今日は、そんなわたしが1から切り開いていくと決めた「人生の夢」と、そこに向かうために繋いでいく「最寄りの夢」について、

          最寄りの夢を繋いだ、その先に

          「耳鳴り」から学んだこと

          こんにちは! 12月に入り、冬の寒さも一層と厳しさが増して参りました。皆様、いかがお過ごしでしょうか? 突然ですが、皆さんは耳のトラブルを経験したことがありますか? 東洋医学では、「冬」は「腎」の季節と言われています。そして、「耳」は「腎」に属すると言われています。 今日は、耳のトラブルが増えるかもしれない「冬の季節」に、わたしが最近人生で初めて体験した「耳鳴り」についてと、この経験から感じた治療への思いについて備忘録してみようと思います◎ 1.人生で初めての「耳鳴

          「耳鳴り」から学んだこと

          会社を辞めて、12キロ太った話

          こんにちは! noteが少しお久しぶりになってしまいました。 そんなお久しぶりな今日は、この衝撃的なお話から…。(笑)なんとタイトルの通り…「会社を辞めて、12キロ太った話」を書いてみようと思います。 実はわたし、会社員を辞めてから専門学校に入学するまでの数ヶ月間の人生のお休みで、12kgほど体重が増えました。身長は150㎝と小柄な方なのですが、40kgだった体重は、気づけばあれよあれよと52kgへ…! なんとまあ、驚きです。(笑) 今日は、こんな経験をベースに!ヨ

          会社を辞めて、12キロ太った話

          ヨーガのお名前をいただきました

          こんにちは! 今日は、先日拝受したヨーガのお名前のことを書いてみようと思います。 ヨーガのお名前ってなんやねん!という感じですよね。(笑)わたしも、このヨーガの道に進むまでは「ヨガネーム」なるものが存在することを知りませんでした。 今日は、そのことについて少し書きつつ、わたしがいただいたお名前についても触れてみようと思います◎ 1.ヨーガのお名前とは?本来インドに伝わる伝統的なヨーガとは、お師匠さんが弟子と一緒にヒマラヤ山脈などで修行をしやがら、直々にその教えを伝えて

          ヨーガのお名前をいただきました

          ライフメーカー

          こんにちは! 今日は、懐かしい思い出を少し綴ってみようと思います◎ 1.見つけたノート。先日、オンラインのヨーガレッスンをはじめるために少し部屋の模様替えをしました。 小さな部屋ですが、自分のお気に入りを詰め込んだ、愛着あふれる部屋です。 ひとり暮らしの時から模様替えが大好きで、休みの日にはしょっちゅう部屋をあれこれ改造していましたが、実家に戻ってからは部屋が小さいのであまりしていませんでした。 今回は、大きな棚を動かす大掛かりなレイアウト変更。久しぶりに動かした棚

          「わたし」が届く場所まででいい

          こんにちは! 今日は先日開催した8月限定の「オンラインヨーガレッスン企画」について、感謝と想いを。そして今後のヨーガの活動についても綴ってみようと思います◎ 1.感謝と御礼。まずは、この場を借りてご参加くださった皆様と、ご検討くださった皆様に御礼申し上げます。本当に、有難うございました! 8月の1ヶ月間で、計6名の方とご一緒にヨーガをすることができました◎ この、noteを見てくださっている方も多くご参加いただきました。面識もないわたしのレッスンにご参加くださるという

          「わたし」が届く場所まででいい

          「呼吸法と瞑想」の勉強会に参加しました

          こんにちは! わたしは普段、鍼灸を学ぶ専門学校に通っていますが、先月の8月は1ヶ月間、夏休みで学校がお休みでした。 その間に、ヨーガのお勉強を少し頑張ろう!と決め、色々な勉強会や研修などに参加していました。 このご時世、有り難いことに家の中でも色々な学びの機会をいただけるので、とっても助かっています◎ 今日は、色々受けた研修の中の1つの感想を書いてみようと思います。 1.お師匠様との修行会。わたしが主に参加している勉強会は、わたしのヨーガのお師匠様にあたる先生が直接

          「呼吸法と瞑想」の勉強会に参加しました

          わたしが1番、幸せにしたい人

          こんにちは! 今日は、noteの企画で記事を書いてみようと思います。 テーマは「大好きな家族」。 こうしてテーマを与えていただかなければずっと言語化せずに、心の奥底に貯めてしまうような思いもあるような気がするので、この機会をいただいて!書いてみようと思います。 1.それでも、家族。わたしは幼い頃の記憶がほとんどありません。大人になってからも、一定期間が空いた過去の出来事は曖昧で、もしかすると頭の中で何か不具合があるのかもしれませんが、今必要で繰り返していることは忘れず

          わたしが1番、幸せにしたい人

          人は何度でも、人を好きになれる

          こんにちは! 先日、以前お付き合いしていた方ととても久しぶりに連絡をとる機会がありました。 その時に少しだけ、自分の成長具合を感じた出来事があったので、若かりし頃の恋愛ヒストリーと共に…。(笑)ヨーガ的解釈も入れながら!記事を書いてみようと思います◎ ちょっと長くなってしまうかもしれませんが、2回に分けるような話でもないので、簡潔に。 1.依存体質だった。彼とわたしが付き合っていたのは、社会人2年目くらいの時でした。 当時、入社したてで転勤を命じられたわたしは、生ま

          人は何度でも、人を好きになれる