- 運営しているクリエイター
#対面授業
【大学】文系はオンライン授業のままでいい
私はオンライン授業には大賛成。オンラインでいいと思う理由も説明します。
オンライン授業のいいところ通学時間がない。
・通学しなくてよくなるので、朝早く起きる必要がなく、準備もいりません。
・負担が少なくなるので、今までためらっていた1時間目の授業を履修することもできるでしょう。
時間が自由に使える。
・通学時間がないことで自由な時間も増える。
・動画、音声資料を使った授業では倍速再
【大学】オンライン授業で単位を落とさない方法 不安な人へ
私も単位を落とさないか不安になる人間です。不安を減らす方法を解説します。※対面授業の方にも役に立ちます。
時間割通りに取り組む後回しにしない。貯めない。基本的には時間割通り、もしくは前倒しにする。その日の授業はその日に消化する。
平常点を稼ぐ普段はテスト100%でもオンラインになって出席点、小テスト、課題などがある場合も多い。地道に稼いで、テスト、レポートの負担を減らす。
課題を早めにやる授
【通学】通学時間の使い方 ない方がいいが、工夫はできる!【大学生】
大前提工夫はできるけど通学時間はない方がいい。盛大に広げたり、自分のスペースは確保できないし、落ち着かない。乗り換えがあるとまとまった時間がない人もいる。
1 読書専門的な本や古典以外の本です。私は健康本や心理学の本、新書を読んでいます。小さいノートがあると、座った時にメモできる。スマホでもいいが、私は紙でメモする人なので、写す手間があって、効率が悪い。
2 小課題アンケートや復習課題、リアク
【大学】対面授業なしで訴訟? 意味わからない
対面授業なしは「義務不履行」 学生が明星大を提訴へ
録画した講義映像で何が問題?90分間授業受けたいですか?時間かけて通学したいですか?早く起きたいですか?私にはまったく理解できません。録画した映像なら、時間短縮、通学時間なし、早起き不要でいいことしかない。私がおかしいのか。対面授業再開を望む人ドMだと思う。
友達、人脈作りと対面授業は関係ない授業以外の活動を大学ですればいい。授業を対面にしても
【学校教育】文部科学省の愚策が報道され始めました 素晴らしいけど遅いよ…。〈朗報〉
文科省が「コロナ禍でも対面授業」にこだわるせいで、大学で「大混乱」が起きていた 現代ビジネス
現場のこと考えてます?学校の経営陣、教員にしっかりアンケートを取って、分析して政策決定しているんでしょうか?海外の対応や科学研究を見ているんでしょうか?見ていたら変わってますよね…。会議室で政治家と官僚の利益だけ考えて決めてないですか?
多数の学生からの対面授業の要望?本当ですかコロナが始まって、オンラ
【学校】本当に学生のための対面授業なのか? 根拠なき文部科学大臣の発言【萩生田文部科学大臣2021年4月27日会見】
令和3年〈2021年〉4月27日会見についての記事です。
やっぱり対面授業でやりたい文部科学省「緊急事態宣言の期間中は、オンライン授業が一時的に増加したとしても、期間終了後は当初予定していた対面授業を適切に実施するなど、大学には学生目線に立った配慮をお願いしたい」
「対面授業とオンライン授業のハイブリッドで進めてください」とも会見の中で発言しているが、対面授業に執着している。「学生目線」で考え
【大学】やっと報道され出した対面とオンラインのハイブリッド授業の落とし穴 〈非効率ですよ〉
Yahoo!ニュースがやっと報じた私は普段Yahoo!ニュースは見ないが、検索したら出てきたので紹介します。報じるの遅すぎる。
学生側の非効率になる点を詳しく解説賢いのに、官僚の方、政治家はわからないかったの?普通に考えれば、仕事が増えて、非効率なことくらいわかりそう。大学構内での感染防止策や機材の確認、事務作業などが増える。しかも、オンライン教育への対応もしなければならない。大学、教員、学生の
【学校】小学生・中学生は学校に行った方がいいのかもしれない 世代別の学校との付き合い方
※個人的な見解です。
小学生で全て自習は辛い私は小学生の時、中学受験をさせてもらった。塾には行かずに、Z会の通信教育でやっていた。上手くいかず、誘惑に負け、あまり勉強しなかった。誰かに管理してもらえば、出来るが、全て独学はきつい気がする。それでも全て授業は効率悪すぎるので難しいところだ。
中学生は人格形成の時期多感な時期で、刺激を求める人、刺激を避ける人の両方がいる。学校は選択登校制にすべきだ
【大学】悲報!!緊急事態宣言でも対面授業実施? 誰のための「対面授業」?
全てではありませんが、対面授業を続ける大学もあるみたいです。オンラインに素早く切り替えた大学は素晴らしいと思います。
※私はオンラインです。超快適です。
オンライン授業に戻すべき学生が登校しなければ、公共交通機関も空き、人の流れも減り、飲み会などをするリスクも避けられる。大学は県をまたいで来ている人も多く、公立小学校のように全員が近場に住んでない。人数も多い。授業時間が長いので、滞在時間も長くな
【学校】学校が嫌いな理由5個 ダラダラ語る
① 全部授業でやる。何で?効率悪すぎるでしょ!受験のときを思い出して欲しい。全部授業でやってませんでしたよね?英単語、英文法、漢字、社会習わずに自習してたはずです。なぜ自習していたか?それは自分でできるから。自分でやった方が早いからです。学校に入ってからは全部授業何でしょうか?授業でやるにしても、もっと時間を短くしてほしい。授業は勉強だと文部科学省、学校、先生は思っているのでしょうか?私は思いませ
もっとみる【日本】日本を変えるには海外から批判、軽蔑されるしかないのかもしれない
アフターコロナにコロナ前に戻ってしまうと思うから日本は変化を受け入れて、発展していくよりはコロナ前に戻して満足しそうだと思う。文部科学省は2021年3月に対面授業を行うように通知を出している。終息・収束もしていないにもかかわらずコロナ前に戻そうとしている。テレワークも終息したら、やめてしまう企業もあるだろう。
国内の人が声をあげたところで変わらない有名人、インフルエンサーも教育について変えなけれ
【学校】授業は非効率だ コロナを機に変化しないと教育ヤバい!従来教育は時代遅れ
授業は受動学習の典型授業を受ける。課題が出される。テストを受ける。すべての局面で受動です。授業が長く、復習する時間もかかる。効率が悪すぎる。長い時間聞いているだけでは退屈で、定着しない。教えるのがうまい予備校講師や参考書を出せるほどの教師に教わるのであれば効率的だが、ただ教科書やプリントを読み上げるだけの授業に意味はない。
テストのための勉強になる小テスト、定期テスト、受験や資格のために勉強する
【大学】対面授業とオンライン授業のハイブリッド授業の定義 誤解していませんか?
従来の定義対面で実施するものもあれば、オンラインで実施するものもある。教授の都合である。
あるべき定義対面でも、オンラインでも、学生が希望する形で受けられる。
例外実験、実習、フィールドワークなどの体験が必要な授業は対面で行う。少人数なので対策しやすい。
従来のハイブリッド授業の問題点・1,2コマのために登校しなければならない。
明らかに非効率だ。通学時間、交通費が割に合わない。
・オンラ