マガジンのカバー画像

本来の自分に戻る過程3章

66
1、2章の続き。2023.9月~ 日常の暮らしを送りながら、気づきを体験し、自分なりに消化出来た後、記事を執筆しています。両親との再会後、気づきが起こるペースはゆっくりになりまし…
運営しているクリエイター

#優しさ

同じ物事を信じる事、必要な事?
無条件の愛にはそれさえもいらない

生きている
でも生き方は個々自由に
千差万別あっていいのと同じように
信じている
その信じ方は個々それぞれ自由でいい

愛する対象が信じる物事を信じる
とても素敵な事
だけど 1人1人が
本当の自分で自然体で

愛されたかった私から愛したい私になる~感覚を感じて時々考える日々~

愛されたかった私から愛したい私になる~感覚を感じて時々考える日々~

私が体験した成育環境での被害者意識や愛情不足感に固定してしまった視点からは、長年条件つきの愛情だったと見えましたし、そう思えていた両親なりの愛情表現を、両親から私へ対しての視点では実は無条件の愛情だったと捉えられると気づき、そう感じる事が出来て、受け取れた私は、喜びを感じました。
これからは、私が愛を返していく番なのではないか...と思いました。
両親への無条件の愛、どうやったら返せるのだろう..

もっとみる

心癒される夢
語れない感覚が残る夢
夢で癒されたり 衝撃を受けたり
私は何を見ているのだろう

全て感じきった後 例え何を見ていても
大切なのはきっと 今を生きる事

取り返しのつかない過去があるのなら
それを取り返す為の命

過去に感謝して抱きしめる
誰もが幸せになる為の今の命

弱さを受容する事②~他者と繋がる為にまずは自分を大切にする~

弱さを受容する事②~他者と繋がる為にまずは自分を大切にする~

そして、帰宅途中、運転しながら、行き交う人達を感じながら、誰もがそういうふうに生きていると。
そもそも、人は誰もが強さと弱さを持っていて、色々な気持ちを抱えながら、日々バランスをとりながら生きているんだと思いました。
誰もが心の奥には、向き合いたくない事、思い出したくない事、言いたくない事など、色々な事を抱えてる。
私もそうだった(そうである)ように、多くの人が、何かに悩み、苦しみ、なかなか人に話

もっとみる
心の基礎 下地を整える事~再度作り直す感覚~

心の基礎 下地を整える事~再度作り直す感覚~

日々の生活の中で、不定期に、気持ちがモヤモヤする時がやって来ます。
そのモヤモヤを感じたら、無視をせずに、また特別に直ぐに触れて何だろうと急いで見る事もしませんでした。
何かが心に引っかかっていて、それに気づく時が来たのかもしれないと、焦らずに受け止めて、感じながらそのまま胸に抱えて時を過ごしました。
心が自浄作用をしていて、心が治ろうとしていて、私がそれに応えている、そういうような感覚でした。

もっとみる

人は独りだけど1人じゃない
だけど孤独なのかもしれない

伝えきれないと
孤独を知ると
まわりの人を愛し
優しくなれる

人との繋がりに
有難みや温もりを感じ
関わり合える事に喜びを感じる

人を愛するからこそ境界線を持ち
孤独だからこそ繋がり合い
理解し合える時安らぎを知る

見えない本音・見える言動の矛盾~思考回路と共通の思い~

見えない本音・見える言動の矛盾~思考回路と共通の思い~

義父母との同居時、頑張り過ぎてしまっていた時の事です。思い出して理解した範囲で、幼少期の体験から身に着けた私の思考回路を辿ってみました。

私は安らぎと安心感を感じたい(無意識)
→安らぐ場、揉め事のない場に強くこだわる(揉め事は争い、怖く恐ろしい物という思い込みをしている)
→自分が頑張ったら安らぐ場になると思い、場の調和に努める
→義父母の揉め事の声に敏感に反応する。和ませ役になる。物事の展開

もっとみる
生き辛かった私へ②~気持ちを楽にして話そう~

生き辛かった私へ②~気持ちを楽にして話そう~

自分の事、自分ではなかなかわかりにくくて、今感じている事もまた、実は違うのかもしれない。
無理やり分類したり、ラベル付けをする必要もないと思うし、どちらでもいいと思った。

ただ、私が本来の私自身をわかりたい。
わかりにくいのなら、せめて自分だけは、自分の事を深く知ってわかって生きていきたいと思ったよ。
自分だけは、ありのままの自分を知れないと、自分と繋がれないような気がした...。
自分と繋がっ

もっとみる