マガジンのカバー画像

自分の勉強用_あれこれ

98
運営しているクリエイター

#毎日note

起業を考えている人のバイブル💖【はじめの一歩を踏み出そう】成功する人たちの起業術とは⁉️

起業を考えている人のバイブル💖【はじめの一歩を踏み出そう】成功する人たちの起業術とは⁉️

本当は教えたくない本の1つです。でもこれを全てできたなら誰でもきっと成功するでしょう。「起業家のバイブル」神田昌典さんがそう言っていたことを思い出します。私が起業するならばこのnoteで成功までの道を記したいと思います

成功する人たちの起業術副題にもあるように起業には「術」があるんですね。

パイが得意だから自分のパイのお店を出したら?
と言われてなんとなく店を出したサラが経営にてんてこまいにな

もっとみる
#104 ネガティブ思考の沼にハマる  「反すう思考」

#104 ネガティブ思考の沼にハマる 「反すう思考」

ふとしたときに
ネガティブになること、
ありますか?

昔の恥ずかしい体験を思い出したり。

「自分はなんでダメなんだろう…」
と、ふと思ったり。

1度考えだすと、
どんどんネガティブになってしまいますよね。

これは「反すう思考」といって、
うつ病の最大原因のひとつとも
言われています。

「反すう思考」とは?

反すう思考は、
自分の欠点や過去の失敗を、
何度も何度も考えてしまうこと。

もっとみる
五大栄養素の1つミネラルの働き

五大栄養素の1つミネラルの働き

こんにちは!
パーソナルトレーナーの阿部です!

本日は五大栄養素の一つに分類される
ミネラルの働きについてお伝えしようと思います。

ミネラルと聞くと
皆さんが頭に浮かべるのは
水ではないでしょうか。

このイメージを強くしているのは
ミネラルが水に多く含まれることや
水の名称に使われるからだと思います。

しかしこの情報は間違いです。

ミネラルを多く含むのは
水ではないですし
野菜やお魚の方

もっとみる
【note】必見!見出し画像をGoogle画像検索してそのまま使ってる方🌈

【note】必見!見出し画像をGoogle画像検索してそのまま使ってる方🌈

最近noteの記事を多く見る中で
本当に気になった事です💦

記事を書いたらに必ずと言っていいほど
見出し画像を入れますよね❓

画像を入れた方が文字よりも
伝わりやすいので、
私も必ず入れています✨

間違ってもGoogle画像検索で
キーワード検索して出てきた画像を
そのまま使ってはいませんよね❓

その見出し画像や記事の中で
使用する画像の使い方についてお話しします。

▶ストックフォトと

もっとみる
【フォロー詐欺師と言われないために】知識を持つ。利用する。

【フォロー詐欺師と言われないために】知識を持つ。利用する。

前から僕の記事を読んでくれている人は驚いていると思う。
名前どうした!?イメチェンか?と聞かれたらそんなもんだと答えておきましょう。前よりスッキリしてていいでしょ?

さて、この数日こんな話があるね。

・いつの間にかフォローを外されていた。
・フォロバ100を悪用してフォローを返された後に外す人間がいる。
・そういう人がいないかを確認しよう!

みたいな?
そもそもTwitterじゃ古来から利用

もっとみる
【簡単解説】脂質の話【三大栄養素】

【簡単解説】脂質の話【三大栄養素】

書籍や文献など科学的根拠に基づきまとめています。
私個人の意見としては、"真の健康"について考えるのはもちろん大事ですが、なるべく不要なものだけを省き、出来るだけストレスフリーに生活を送ることが健康の1つだと思っています。個人によって体質によって様々な場合もあります。
皆さんの食生活の1つの知識として参考になればと思います。

今回参考にさせて頂いた文献

✅結論・脂(油)は体に悪いというのは間違

もっとみる
noteを本気で30日間やって思うこと

noteを本気で30日間やって思うこと

noteを始めてから30日が経過しました。
かなり本気で向き合って毎日更新をしてきました。

時間さえあれば、
次のネタ何にしようかな、
どういう文章にしようかな、と考えて

毎日がnote、note、noteとなっていて
そんな一か月間を過ごしてきました。

本気でnoteに30日間チャレンジして今思うことは
noteってかなり凄いな、です。

以前こちらの記事でも書いたんですけれども


 

もっとみる
#83 読んだ内容を絶対忘れない!「クイズ化」

#83 読んだ内容を絶対忘れない!「クイズ化」

本を読んだあと、
内容をどれくらい覚えてますか?

「割とずっと覚えてられる」
って方も、
「すぐに忘れちゃう…」
って悩んでる方も、いると思います。

せっかく時間とお金を使って読んだ本、
しっかりと覚えておきたいですよね。

そこで効果を発揮するのが、
読書の「クイズ化」です。

「クイズ化」って?

「クイズ化」は、
覚えたい内容をクイズにして、
「どれくらい覚えてるか」を
テストする方法の

もっとみる
腰痛解消ストレッチTOP5!|カラダのプロフェッショナルが厳選

腰痛解消ストレッチTOP5!|カラダのプロフェッショナルが厳選

ボブ・アンダーソンが創始したストレッチ
手軽で確実なコンディショニング法として世に広まりました。

毎年新たなストレッチ本が書店にずらりと並ぶ。
でも、本当に効くストレッチがどれほどあるのでしょう??

そんな疑問を解決すべく
トレーナー・理学療法士、カラダのプロフェッショナル100人にアンケートを実施。
その結果をもストレッチランキングをご紹介します。

✅ストレッチで狙える6つの効果

ストレ

もっとみる
「”note”って何だろう...」今の僕から見える景色について

「”note”って何だろう...」今の僕から見える景色について

"note"が変えた僕の日課

新型コロナウィルスの跋扈で仕事や暮らしが一変しました。確かに完全リモートワークへの移行に伴い、通勤時間が無くなった一方で、たった15分の打ち合わせを入れることも厳しくなった1日のスケジュール。「忙しさ」と言う点では何も変わらないし、むしろ酷くなった気さえする。

でも、昨年12月から始めたこの"note"で僕自身が大きく変わってしまった。朝起きたとき、仕事を始めると

もっとみる
僕が「ビゼラ」をやめられなくなった本当の理由

僕が「ビゼラ」をやめられなくなった本当の理由

「ビゼラ」をはじめたきっかけあなたは「ビゼラ」ってご存知ですか?
「ビゼラ」を服用しはじめて10ヶ月くらいが経過しています。

ネットで頻繁に見かけるダイエットサプリメント、本当に効果があるのだろうか? 中でも気になっていたのが「ビゼラ」、一体男性の僕でどのくらい効果があるのか興味津々。「腸内細菌」を鑑みたダイエットに興味を持っていたので、科学の人体実験感覚で服用をはじめました。

痩せるか、痩せ

もっとみる
自己紹介について #1

自己紹介について #1

自己紹介の仕方についてこんにちは、ゆーじです。

私の周りには「自己紹介が苦手」だと言う方が本当に多いです。実は私も数年目まで苦手でした。しかし、自己紹介のコツを克服することで、びっくりするほど世界が変わりましたので紹介します。

これを克服しないとメチャメチャ損します。ビジネスだけでなく、交友関係を広げる時、新しい仲間と出会う時も「自己紹介」は必須です。

印象の悪い自己紹介①話が長い
②過度な

もっとみる
今日のビフォーアフター写真

今日のビフォーアフター写真

今日、私のグループレッスンに参加された方のビフォーアフター写真です。

姿勢も洋服も修正無しです。

立ってもらってすぐパチリ。

60分のレッスンのうち、今日やったことは、インナーマッスルを目覚めさせたことと、足のケアだけです。

しかも、ずっと、このお洋服のままです。

初めは、ピラティスをする予定でしたが、それ以前に、骨格を整える必要性があったので、ピラティスはしていません。

足指を動かし

もっとみる
ダイエットにカロリー制限は不要です!!

ダイエットにカロリー制限は不要です!!

考え方のリセット「1日3食」のバランスの取れた食生活が良いと親や学校教育でも教わってきました。これまで誰も否定してきませんでしが、これって本当に正しいのでしょうか?

江戸時代までの庶民の生活は1日2食が一般的で、3食になったのは明治以降と言われています。つまり、食物の流通が盛んになってからの出来事です。

一般的に傾向摂取した食物を消化するために必要な時間は「5〜6時間」です。あなたは「朝食」を

もっとみる