阿部 陸/正しい『筋トレ』『栄養学』の知識を広める人

26歳/東京/ 筋トレが好き過ぎるパーソナルトレーナー🏋️/ 解剖学🫀や栄養学を中心に呟…

阿部 陸/正しい『筋トレ』『栄養学』の知識を広める人

26歳/東京/ 筋トレが好き過ぎるパーソナルトレーナー🏋️/ 解剖学🫀や栄養学を中心に呟きます

最近の記事

  • 固定された記事

筋トレもダイエットも山登り

こんにちは! パーソナルトレーナーの阿部です! まず今日は皆さんに 見ていただきたいものがあります! これです! 以前投稿した "筋トレしていれば太らないという嘘" この記事が#ダイエット部門で最もスキされました! 皆さんありがとございます!🤗 今後とも宜しくお願いします! ただこれだけの報告でした(笑) それでは本日のお話に移りましょう! 今回お伝えするのは 筋トレとダイエットについてです。 今は5月末。 もう少しで夏が来ますね。 そこで皆さんが そろそろ

    • 続けようとする筋トレは続かない

      今年こそはっ…。 張り切って始めてみた筋トレも 気付けば熱が冷めていつのも怠惰な生活に 逆戻りなんて事ありませんか?? 筋トレってなかなか続かないですよね〜(笑) 実際に筋トレをやり始めて 3ヶ月後には50%の人が辞めているし 半年後には85%の人が、1年後には95%の人が 継続出来ずにいると言われてます。 1年続けられる人は 5%ほどだと言う事です。 これは確かに狭き門ですね〜(笑) ただ、一見難しそうに見える筋トレにも 継続のコツはあります。 筋トレに限らず毎

      • ストレッチの基本を知る

        ストレッチを何となくやるのは 非常に勿体無いです。 ストレッチというものを理解し意識して行う事でストレッチの効率が変わりますから今日から意識してみてください。 まず初めに、効率の良いストレッチをする為には 筋肉を理解しないといけません。 ストレッチとは筋肉を伸ばす事ですから 伸ばしたい筋肉の場所や筋肉の走行を知らないといけない訳です。 例えば『力こぶ』を伸ばしたい場合 一般的に力こぶと呼ばれる筋肉は上腕二頭筋で 上腕二頭筋の働きは肘を曲げる事。 肘を曲げる働きを持つ

        • 筋肉を付ける為に必要な事

          筋肉を付けようと ジムに通い始めてみたけど 中々体が変わらない。 そんな方々に1つアドバイスを。 筋肉が付かない理由として 考え得る点を5つお伝えします。 ①筋トレの負荷が弱い ②トレーニング頻度が少ない ③摂取カロリーが少ない ④タンパク質摂取量が少ない ⑤睡眠時間が短い 1つずつ解説します。 ①筋トレの負荷が弱い 筋トレをする上で回数(レップ)は非常に大切。 しかし何回も挙げられると言う事は その人にとっては軽い重さであると言う事。 これを理解しなければいけませ