マガジンのカバー画像

Inspiration Box 2024

222
「あっ、いいな…!」と思わせてくださった記事を収めさせていただいております。執筆くださったクリエイター様には感謝です😌
運営しているクリエイター

#今日の空

あなたの心に、誰がいますか?

あなたの心に、誰がいますか?

こんにちは、愛音です

人は、1人では生きていけない。
誰もが一度は耳にしたであろうこの言葉。
どうですか?あなたは今、1人でしょうか?

私は自分の人生を呪った時期が長くありました。不登校になったことは人生のレールから外れた、もう生きていけない。児童相談所の面談では「ちょっと疲れただけだよ」初回でこんなことを言われてしまい、表情も心も凍りついた。周りは頼れない。痛いのも苦しいのも、もどかしいのも

もっとみる
不登校の親になった時

不登校の親になった時

こんにちは、愛音です

私は15歳で不登校になり、家族は変わらない寄り添い方でした。だけど正直、その変わらない寄り添い方が嫌いでした。

優しくて、認めてくれて、一緒に考えてくれる姿勢…

当時は人生終わった、と思える隙がないくらい真っ暗で、何が自分の心の中で起きてるかも把握できていなかったです。
とにかく自分が憎らしかった。こんな状況になったこと、学校が怖くて嫌いで、常に不安定で、人が大嫌いで、

もっとみる
不登校のゴールは

不登校のゴールは

こんにちは、愛音です

新年度、新学期、不登校だったときは過剰反応していました。
その反面、新学期になったら学校に行ける!なんて根拠のない自信で満ち溢れていたのも事実。
夜に「始業式行くから。7時に起きるから朝ご飯作ってね」と宣言していました。
でも翌朝、目が覚めても布団が鉛のように重たくて、起き上がれなくて、母が「どうしたい?」と枕元まで聞きに来てくれました。

不登校の長い闘いのゴールはどこで

もっとみる
内緒の音が聞こえるよ、

内緒の音が聞こえるよ、

こんにちは、愛音です

私と祖父は仲がとても良かったです。2人の内緒のお菓子があるくらい。

「愛音ちゃん、ここにあるからな。お母さんに内緒だぞ?」
祖父がコンコン、とノックするように食器棚の一番下にある小さな引き出しを叩きます。
「うん!ないしょ、ないしょ!」

大好きな祖父との内緒のお菓子。それは黄色い箱の昔からある「キャラメル」でした。
祖父は私のために買って、こっそり一番下の引き出しにしま

もっとみる
君と沢山笑顔を探したい

君と沢山笑顔を探したい

こんにちは、愛音です

皆さんは普段どのくらい写真を撮ってもらいますか?
撮る側ではなくて、撮られる側です。

スマホやSNSが普及している今、自分の写真をSNSへ載せる方も多くいます。
そして若い世代だとイベントでなくても日常的にスマホを向けて写真を撮り合うイメージがアラフォー世代に足を突っ込んだ私にはあります。

スマホを向けたら笑顔。

笑顔いっぱいの10代が羨ましいです。私の10代に一体ど

もっとみる
2本の傘が忘れさせないでくれる

2本の傘が忘れさせないでくれる

こんにちは、愛音です

20歳の時、最愛の母を亡くしました。
母の思い出は山ほどある中で、今日のように雨の日になると蘇るお話があります。

☔☔☔

20歳を祝う誕生日プレゼントを母と2人で買いに行きました。
入退院を繰り返していた母とワクワクしながら買い物に行けることが嬉しくて、嬉しすぎて、完全に舞い上がっていました。

4月の晴天、ぽかぽか日和。
お店をぐるっと一通り回っていくと母がこれがいい

もっとみる
かけがえのない恩師

かけがえのない恩師

こんにちは、愛音です

頑張るとか、頑張らないとか、未来とか、今とか。
こういう時に思い出すのはB型でパンを作っていた時の指導員、恩師のIさんのことです。Iさんはパン職人でした。留学してパンの修行をしていた根っからのパン職人であるIさんは私たち、利用者との接し方もとても上手い方でした。精神、知的障害関係なく、それぞれに合う仕事を分担し、叱るときはきちんと叱る、その後に出来たことをしっかりフォローす

もっとみる
紫陽花になりたいな、

紫陽花になりたいな、

こんにちは、愛音です

紫陽花、ご存知ですよね。
家の庭にも紫陽花があります。
前の家から引っ越す時に枝を数本持ってきて、挿し木、という方法で今の家でも紫陽花を楽しんでいます。

紫陽花は凄いと、この時期に感じます。

花が見頃を終えると来年のため、枝を切ります。冬の間はまるで枯れ枝のようなとても寂しい形になります。
【今年こそ本当に枯れる】
そう思うほど元気のない、地面に刺さる古い木の棒に見えて

もっとみる
孤独の闘いを強いることない世界に

孤独の闘いを強いることない世界に

こんにちは、愛音です

私が不登校になった20年以上前と、現代の不登校、少しずつ変わっていてほしいと願います。

20年前には情報を集めようにもその方法がまず分からない。我が子が不登校になったらまず、何をすればよいのか。母は保健の先生に会いに行ったり、父も会社を休み母と2人で校長先生らと話し合いに行ってくれました。
その後は不思議なことに、母の学生時代の友人2、3人が不登校や不登校経験のある母親だ

もっとみる
女子会へ

女子会へ

こんにちは、愛音です

B型利用者時代の友達とランチカフェの約束をしています。
彼女とは私が就職する前から年に数回女子会をしています。
メンバーは2人ですが、女子会と呼びます◎

就職前は社会人の先輩になった彼女の話を聞き、
退職後は私のモヤモヤを沢山聞いてもらいました。

お互い性格が似ていることが2人女子会を重ねるごとに発覚。
【そうだよね、そうなんだよ】
【でもさ、そこまで分かってるのに…】

もっとみる
心が迷子、ならば手を繋ごう

心が迷子、ならば手を繋ごう

こんにちは、愛音です

現在、統合失調症やその他障害の症状が突然暴れることはほとんどありません。

ですが、10代の時は些細なきっかけやきっかけなしでも症状が暴れました。

突然泣いて叫んだり、衝動的に自傷したり、鬱になって夜中まで自分の部屋から一歩も出ないとか。

いつも死にそうな顔や無表情、笑うことは少ない時期もあったんです。

精神科へ行くときは電車を利用します。1人で行くことがまだ危なく出

もっとみる
世界で1つの楽しみ方

世界で1つの楽しみ方

こんにちは、愛音です

あれは30代になる数年前のこと
手持ちの洋服をクローゼットから次々に出しては泣いていました
泣いていた理由とは【病院に着ていく服が分からない】

20代半ば過ぎらしい洋服とはどんな服?
年相応でないと電車内で乗客の笑いの的になる
先生もきっと私を見て変な服装というだろう
だけど、どの服が良くて、どの服が悪いのか判断できない

雑誌を見ても私とは比較できないほど美人なモデルが

もっとみる
出会いの大切さ

出会いの大切さ

こんにちは、愛音です

先日、私のディズニーランドに行きました。

私のディズニーランド、とは本屋&文具店を指します。飽きることなくいくらでも滞在出来る大好きな場所です。

今回は替芯を購入するために行ったのですが、そこでとっても素敵なことを体験しました。

文具売り場にいたら小学2年生くらいの男の子2人がじゃれ合っていたのに気づいたのですが、関係ないや、と自分の世界に入っていました。
少しすると

もっとみる
永遠より、大切なものとは

永遠より、大切なものとは

こんにちは、愛音です

昨日のつぶやきの続きの話になります

10代私は不登校になり、母は癌になりました
母は入退院を何度も繰り返し、手術もしました
その頃私は家にいるか、母のお見舞いに行っていました

ベッドにいる母はいつもにこにこ笑顔で迎えてくれます

母が癌なのは知っていました
でも手術もしたし、抗がん剤治療もしているし、
入退院繰り返してるということは
良くはないけど病院にいたら治療受けら

もっとみる