マガジンのカバー画像

🤓オススメ記事🤔

122
「表現がスキ❤」「勉強になった📖」「心うごかされた💓」などなどオススメしたい記事をまとめています。忘れっぽいので、せっかくの学びと感動を留めておきたい、と思って作ったマガジンです。 もっと読む
運営しているクリエイター

#日記

自分に花束を向けられる人生を

自分に花束を向けられる人生を

子育てには、正解がないと言われるように2歳後半から6歳を相手とするレッスンにも、「これをすれば万事良好大丈夫!」というマニュアルはない。

模索し続ける日々の中、自分なりに大切としているパターンがみえてきた。

◇レッスン開始の挨拶前。

「日記帳を書いてきた人は、見せてください」

自分で開いて読んでもらう。

3歳頃のみんなにとって、書いたページを開こうとするのも手先の器用さを必要とし、なにを

もっとみる
コロッケ【あの日の電車で】

コロッケ【あの日の電車で】

ああお腹がすいた
朦朧とした胃腸が騒ぐ
コロッケはいかが〜
コロッケはいかが〜
威勢のいい男性の声が聞こえてきた

ショーウィンドウに綺麗に並べられた
コロコロした丸いコロッケたちは
なんとなく寂しそうだった

牛肉コロッケ
かぼちゃコロッケ 
グラタンコロッケ
じゃがいもコロッケ
半熟卵のコロッケ
コロッケ コロッケ
コロコロ コロコロ

ぎゅるん ぎゅるん
美味しそうなコロッケを眺めるうちに

もっとみる
育休とらせていただいています、という自己紹介

育休とらせていただいています、という自己紹介

4月から育休を取得している。
期間は1年間。

1年間!?
そんなに!?

1か月育休をとっていた男性会社員が言っていた。
「育休は制度としてはあるけれど、取れて2週間から1か月。1年なんてもっての外。会社を空けられない。」

知り合いの男性教員は3か月の育休を取っていた。
「やることなくて暇してた」とのこと。

男性の同僚は「なぜ1年とるのか?」と不思議がっていた。

男性が育休を1年取るのは珍

もっとみる
趣味の時間 | 美しき鉱物の世界

趣味の時間 | 美しき鉱物の世界

今回は個人的に形状や色味が美しいと感じた芸術的とも言える鉱物を厳選し、紹介していく。地球が生み出した自然芸術には、神秘を感じてやまない。

キャルコパイライト(黄鉄鉱)。通常のパイライトは鈍い黄金を呈しているが、米国スイートウォーター鉱山では、このような黄金色の上に紫を呈した美麗な発色のものが産出する。形状も美しく、こうした優れた一品は何年待ってもなかなか出てこない。鉱物標本として最高峰であり、い

もっとみる
夫の家事参加率7%の我が家について(30代結婚6年目)

夫の家事参加率7%の我が家について(30代結婚6年目)

このページに来てくださりありがとうございます🌼

我が家は夫婦と保護猫の3人暮らしです。
夫は平日、帰宅は23時頃。家事をやってよね!と言っても無理です。だって働きすぎだから

都内で共働きをしていたときは、お互いに疲れすぎていて、生活が回りませんでした。
正確に言うと、わたしは無理をして家事をこなしていました。そして鬱になりました。

そんな生活は長くは続きません。
移住をきっかけに、わたしも

もっとみる
「生きる」を楽しくする秘訣。「働く」のあり方から考える。

「生きる」を楽しくする秘訣。「働く」のあり方から考える。

沖縄の離島のペンションで住み込みの仕事をしていた時、「生きる」ということがとても楽しかった記憶があります。

与えられた仕事は、朝食の準備をし、トイレを掃除し、シーツを回収し、掃除機をかけ、洗濯物を屋上に干し、夕食の準備をして、夕食の片づけをして、最後に厨房を清掃する、というものでした。毎日毎日、基本的にはその繰り返しです。灼熱の沖縄で毎日汗まみれになりながら働いていました。給料は1ヶ月5万円でし

もっとみる
5/30 居るのはつらいよ①

5/30 居るのはつらいよ①

「なんか、あんまし面白くないなぁ」

2章の途中まで読んで、僕は本を読むのを辞めた。

「居るのはつらいよ」

プロ奢ラレヤー主催の読書サークル「スラム」の今月の課題図書であり、普段全く本を読まない僕だが、とある機会があって重い腰を上げた。

他の人の感想文を流し見てみると、いつもの課題図書のような小難しい学術書とは違って、物語調で読みやすそうだ。
すぐに区の中で貸し出しされてない図書館を探し自転

もっとみる
不幸はいつか幸福に転じるのか

不幸はいつか幸福に転じるのか

雨のち晴れ

明けない夜はない

やまない雨はない

不幸な現象が続いた時。その現象はいつか終わる、あるいは幸福に転じると励ます言葉は多くある。

その言葉が真実なのか、根拠のない、ただの励ましの言葉なのか。考えたことはあるだろうか。私は暇人なので、こういうことについてだらだら考えたりする事がある。今回は、このことについて、思うところをだらだらと書いていきたい。

「雨のち晴れ」「やまない雨はない

もっとみる
転職活動で拓けた未来

転職活動で拓けた未来

「これまでやってきたこと、経歴も成果も全部忘れて、自分の言いなりになるように」呼ばれた先で一時間の洗脳が毎月続いた。日本語は通じず、私は口を開きようもなく黙っていた。
30年かけてやり遂げてきたもの全てを奪うこと、すなわち心の核を奪うことは廃人にすることと変わりない。部長と課長は私の精神を荒廃させると言っている。

心が拒否した。
すると「詰まっているから転職するように」と言われた。詰まっているの

もっとみる
いいとしのエリー

いいとしのエリー

アラサーでもむじゃきにon my mind

今日も千代田線に揺られながら、大好きな懐メロの1つでもあるサザンオールスターズ大先生の「いとしのエリー」を聴く。「あなたがもしもどこかの遠くへ行きうせても、今までしてくれたことを忘れずにいたいよ。もどかしさもあなたにゃ程よくいいね。」という歌詞が物凄く今の私の心を揺さぶるのだ。愛しさと感謝の気持ちで満たしてくれる、とても素敵な曲だ。

そして、足立区女

もっとみる