北沢由宇/日向神話ゲストハウスVIVID

「お前の家が南にある」という内なる声を頼りに住所不定となり放浪。宮崎県にて本当に空き家…

北沢由宇/日向神話ゲストハウスVIVID

「お前の家が南にある」という内なる声を頼りに住所不定となり放浪。宮崎県にて本当に空き家を見つけ、DIYで「日向神話ゲストハウスVIVID」が完成。本業は文筆業です。エッセイ《魔法使いの哲学》 https://www.instagram.com/guesthouse_vivid

マガジン

  • 【毎週更新】魔法使いの哲学【魂のお役立ち情報】

    人間は魔法が使える。魔法とは、「意思と行いのゲーム」である。考える魔法使い・北沢由宇による『魂のお役立ち情報』を、毎週更新で大公開していきます!(書籍化出版を予定しています)

  • 内なる声に聴いた「家」を、本当に見つけてしまうまでのお話

最近の記事

  • 固定された記事

内なる声に聴いた「家」を、本当に見つけてしまうまでのお話 part1

「お前の家が南にある。家を探せ」  5年前のある日、東京のワンルームに住んでいた僕はそんな内なる声を聴きました。  すぐに退去届を出して家財道具をすべて処分、大事なものは段ボールに詰めて北海道の実家に送り、100冊以上持っていた本をすべて中古屋に売り、キーボードやギターも売り払って飛行機代に替え、一人で背負える量の荷物だけを持って沖縄に飛びました。アパートを出る際、一度も振り返らずに駅まで歩いたのをよく覚えています。「南にある」と言うからには、日本最南端の県に行って間違い

    • 生きていたくなくなったら、生きてるもんの命を食らいやがれ。

      自殺未遂の経験がある人となぜかよく親しくなる。辛い出来事があって本気で死のうとしたけれどなんやかんやあって死ななかった、神様に生かされた命なのでこれからは命を大切にして生きようと思っている、という話を、なぜかみんな僕の前で話し始める。自ら命を絶とうとすることは決して喜ばしいことではない。が、そういう経験をした人はどこか肝が据わっている。だから仲良くなれるのかもしれない。打ち明けられる総数だけでもかなり多いので、言わないだけで水面下ではもっと多いはずだ。僕自身には死にたいと思っ

      • 理解されずとも愛す余白くらいある。

        人はいつも好き勝手なことを言う。すこしSNSの更新をしないだけで「最近停滞してるね」とか言ってくる。そんな時、実際にはDV被害から逃げてきた女性にゲストハウスの設備をしばらく使ってもらっていたりする。いきなり赤ちゃん猫を2匹保護して、お世話に忙殺されてSNSどころではなかったりする。この世界ではなんでもかんでもオープンにできる出来事ばかりが起きているわけではない。あまりリアルタイムでお知らせしないほうが良いことや、命を守るために大っぴらにすることが望ましくないことも起こる。貴

        • 自由ドラゴンよ、胸を張れ。

          車の免許を持っていないと言うと驚かれる。「車の免許を持っていないというだけで驚いてもらえるのだな!」とわかったので、コスパの良い話題の切り口として時々活躍させて頂いている。そもそも家がなかった時期でさえなんとかなったのだから、もはや一生車の免許は要らないのではとすら思う。すべての人が同じことをできるようになる必要はない。他の人にできることが自分にはできないなんて当たり前だ。大勢の人が既にできることをわざわざ自分までできるようになる必要はない。そんなことを悩むのは無駄だ。全員で

        • 固定された記事

        内なる声に聴いた「家」を、本当に見つけてしまうまでのお話 part1

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • 【毎週更新】魔法使いの哲学【魂のお役立ち情報】
          北沢由宇/日向神話ゲストハウスVIVID
        • 内なる声に聴いた「家」を、本当に見つけてしまうまでのお話
          北沢由宇/日向神話ゲストハウスVIVID

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          どうかここの草を刈らないで頂けますか。

          以前住んでいたアパートの横に、ひっそりとした草むらがあった。玄関を出るとすぐ右手に十畳ほどの急斜面があり、草がたくさん自生しているような場所だった。道路に面していたため腰下くらいの高さのガードレールに囲われていた。特に近所の家の敷地というわけでもなさそうだったので僕はたまにガードレールを越えて草の斜面に座ってぼーっとしていた。様々な植物が生えていた。暖かくなると黄色や紫、白などの花も次々咲いた。虫たちは花の蜜を求めて飛び回り、彼らの営みを観察するのが好きだった。ある時その草む

          どうかここの草を刈らないで頂けますか。

          大事なことを決める時は泣き止んでいてほしい。

          「人を助けたい」と言っている人が、心の中では「私を助けてください」と泣き叫んでいることがある。「人を癒やしたい」と言う人に限って、ご自身が病気だったり、精神的にボロボロになってしまっていることも少なくない。その人と一緒にいるだけで、多かれ少なかれ周りの人は何か痛みのようなものを感じているはずだ。「癒やす」とは真逆のことが、何もしなくても無意識に行われてしまっている。「お願いだからまずはご自分を救ってください」と思う。語弊を恐れず言うならば「百年早いわ!」とも思う。人のためなん

          大事なことを決める時は泣き止んでいてほしい。

          人に何かを伝える時に一番必要なもの【音声ソロ配信】

          「教える」「伝える」「受け取る」の秘密。

          人に何かを伝える時に一番必要なもの【音声ソロ配信】

          人に何かを伝える時に一番必要なもの【音声ソロ配信】

          幻滅されてから始まるのが愛。

          自分の書いた文章を人に読まれるのは怖い。中身がすべて出てしまうので、「なーんだ。そうでもないんだな」と思われてしまうのではないかという恐怖が常につきまとう。他人という生き物は、実にたくましく想像力をはたらかせてくれる。“見た目を整えて余計なことを言わない”。これだけで他人にとっての理想像でいることができる。「良い子ちゃん」でいることができる。「アイドル」にだってなれるだろう。自慢じゃないが、僕は結構人に好かれる。可愛がられたり、尊敬されたりもする。人に好かれたり可愛がられたり

          幻滅されてから始まるのが愛。

          その一瞬で過ぎる時間の価値を。

          僕のタロット占いには時間制限がない。メニューの表記上は「30分以上〜ご納得頂くまで」と書いている。それで実際のところどうなっているのかと言うと、その時によってまちまちだ。30分どころか最初の数分で結論が出てしまって残りは雑談タイム、みたいな時もあれば、1〜2時間かけてじっくりお話しさせて頂くことも多い。3時間を超えたことはまだないと思う。あったとしても覚えていない。「語るべき言葉をすべて語る」。僕が意識しているのはそれだけだ。こちらとしては、相手が物足りないと言えば5時間でも

          その一瞬で過ぎる時間の価値を。

          「当たり前」は運命を示す。

          今年の初め、リノベ中の動画データがすべて入っているデスクトップPCの電源がウンともスンとも言わなくなった。いずれ暇ができたら編集してYouTubeなどにアップしようと思いつつ約二年分の作業風景を撮り溜めていたらこれである。たくさんの思い出の詰まった記録たちだったが、不思議と悲しんだりはしなかった。「おう、そうか」と思った。もともと執着心というものが薄いのだろう。おう、そうか。じゃあしょうがない。たとえデータが消えたとて、起こった出来事や記憶まで消えたわけではない。全部心に残っ

          「当たり前」は運命を示す。

          「運」を良くする心的メソッド【音声ソロ配信】

          「運が良い」とはどういうことか? そういう人に多い心の傾向は?

          「運」を良くする心的メソッド【音声ソロ配信】

          「運」を良くする心的メソッド【音声ソロ配信】

          冒険に乗る人生は楽しい。

          日々宮崎のゲストハウスに訪れるいろいろな人と出会って話すという生活をしていて、僕はその人生をとても楽しんでいる。お互いにこれまでの人生で経験してきたことの質感がなんとなく似通っている人と出会えることもあって、チェックアウト時刻なんてすっぽかして数時間ぶっ通しで、されども適当な定型句や余計な建前は一切混じえず、言葉のひとつひとつを丁寧に吟味しながら大切な話ができることもある。僕はそういう体温を感じる人との出会いと対話の時間に、代えがたい喜びを感じるタイプだ。 時にはいくら話し

          僕もあなたに会いたくてここに居る。

          社会の中でうまく生きていきたいなら本音を隠したほうがいい。これまで出会ってきた「うまく生きている人」の多くは皆一様に分厚い皮を被っていた。話していて「お、いま本心ではまったく別のことを考えているな」と思うことはよくある。さらっと服を着こなすがごとく本音を隠す。どうでもいい人に対しては天使のように愛想良く振る舞える。ある種の技芸を見るような気持ちで見事なものだなと感心しながらも、そんなことをされると寂しいなと感じている自分もいる。僕はあなたと本音で話したい。その分厚い鎧を、もう

          僕もあなたに会いたくてここに居る。

          言葉で言葉の呪いを解く。

          「一つの価値基準で人を評価する性質を持つ言葉」をよく使われるお方がたまにいらっしゃいます。わたくし、そのようなお方が苦手です。例えば「人間力」とか。その言葉をご自身の社会的能力の指標として使うならば何の問題もございません。ですが、その指標を人様を評することに使ってしまう方もいらっしゃいますね。「あの人は人間力が高い」とか「あの人はあの人より人間力が低い」とか。正直なところ、大変迷惑です。てめえの一方的な物差しで他人をジャッジできると思ってんじゃねえよ知性足りねえのかよ、という

          「自分の価値をまるっと認める」+山本佳代【バラちょラ!#2】【Vlog】【ラジオ】【自己肯定】

          「自分の価値をまるっと認めて生きる」という話を久留米市在住の山本佳代さんから聞き、録音しました。最終的にめちゃめちゃ面白い話になったので聞いてほしいです。果たして偶然か必然か、前回とも繋がる話です。 《バラバラのまま調和ラジオ》略して「バラちょラ!」は、世の様々な課題や生き方についてみんなの声を聴いていく、見聞録型メディアです。 ◆いま僕らが直面していることは何か?  ◆生きるということをどう考えるのか? 第二回は山本佳代さんとのトークです。 0:00 「価値ある自分で過ごす」 6:12 自分よりすごい人がいても劣等感にならない 10:30 「源」からものを見てる 14:18 僕らは動かされてるだけ 15:02 「人類よ光れ」とは? 16:54 魂を一瞬で美しくする方法 19:30 何なら最初から光ってる 20:51 「ダメな自分」と「ダメな他人」は同じ 21:25 追求したいことを追求すれば光る 22:22 より大きな「神」の意思? 24:00 ここまでの話まとめ 25:15 「人類よ光れ」の結論が出た! 26:05 承認欲求が一瞬で消える裏技 27:17 すべての景色は心象風景である 28:20 誰が見ているんだろうこの景色 31:38 「バラバラのまま調和せよ!」について ◆佳代さんインスタグラム https://www.instagram.com/kayo.yamamoto94/ ◆日向神話ゲストハウスVIVID https://www.instagram.com/guesthouse_vivid/

          「自分の価値をまるっと認める」+山本佳代【バラちょラ!#2】【Vlog】【ラジオ】【自己肯定】

          「自分の価値をまるっと認める」+山本佳代【バラちょラ!#2】【Vlog】【ラジオ】【自己肯定】

          いつだって助けられて生きている。

          あなたは自分が本当に好きだと思える人、カッコいい、美しい、可愛い、尊敬できると思える人とだけ関わって生きていけたらどんなに素晴らしいだろうと思ったことはあるだろうか。僕はある。そうしようと思って、実際に試した時期もある。しかし今はあまりそう思っていない。僕が別に好きだと思わないものや人の存在が、もはや僕の人生を脅かさなくなったからだ。脅かさないどころか、助けてくれたり新鮮な視点や驚きを与えてくれることも多い。もちろん、自分の好きなものや人をきちんと選んで生きるのは大切だ。そう

          いつだって助けられて生きている。