マガジンのカバー画像

大人の発達障害

286
26歳でASD &ADHDと診断された息子。 私は、発達障がいとカウンセリング技術を学びまくりました!自分自身はADHD傾向が強いと気づき、今迄のモヤモヤが腑に落ちました。発達障…
運営しているクリエイター

#学び

子どもから無理なお願いをされたときの対応とは?

子どもから無理なお願いをされたときの対応とは?

★今回の記事は、実際の話をもとに内容を変えて書いています。

無理なお願いに対する親の発言
先日、ある人が涙を流しながら話してくれました。

30年以上前の中学生の頃、
ご自分の部屋がなく、二人の妹さんと川の字になって寝ていたそうです。
一人になりたいし、静かな場所で勉強もしたい。無理なお願いと知りながら、思い切ってお母さんに言いました。

「自分一人の部屋がほしい!」

「気に入らないのなら、出

もっとみる
「なぜ怒られているのかわからない」発達障がい当事者の一例

「なぜ怒られているのかわからない」発達障がい当事者の一例


初めに前回も書きましたが、発達障がい当事者が悪いということではありません。

当事者とご家族の心が少しでも楽な方向にいかれることを願いながら、
記事を書かせていただきます。

帰る時間の連絡
ご主人が「今晩は飲み会に参加するから」と奥さんに伝えた際の会話です。

奥さん:「帰ってくる時間がわかれば連絡してきてね!」
ご主人:「わかった」

その夜、ご主人から連絡がありました。最寄りの駅に23:3

もっとみる
「どうしてパニックになったの?」はNG!たとえ落ち着いてからでも聞かないほうがいい理由とは?発達障がいの対応について

「どうしてパニックになったの?」はNG!たとえ落ち着いてからでも聞かないほうがいい理由とは?発達障がいの対応について

パニックには理由がある号泣、暴れる、暴言、物を破壊、自傷行為、奇妙な行動、固まってしまう...ひとことでパニックと言っても、その人その人で状況は様々です。

共通していることは、パニックになるには必ず理由があることです。
以下は理由の一部です。

★突然の変化、予期せぬ新しい出来事に対してのストレス
★感覚過敏(聴覚・視覚・嗅覚・触覚)からくるストレス
★自分のこだわり、マイルールからそれたストレ

もっとみる
不特定多数に向けた「自己流は事故る」、発達障害当事者の息子は勘違いしました(๑˃̵ᴗ˂̵)

不特定多数に向けた「自己流は事故る」、発達障害当事者の息子は勘違いしました(๑˃̵ᴗ˂̵)

SNSやブログなどで、よく目にする言葉「自己流は事故る」
あちこちで多用されている表現だと思います。

とりかたによっては素晴らしいかも...

結果を出した人のマネをしたり、習ったり、または定番のルール通りに進めるのが、失敗しない早道になることが多いでしょう。
確かに「自己流は事故るかもなぁ~!」と思うときはあります。

発達障害当事者に使うと「事故る」かも?😂不特定多数の人に対する表現は、具

もっとみる
息子はパニックにならなかった!おばあちゃんの病気を伝えたとき

息子はパニックにならなかった!おばあちゃんの病気を伝えたとき

姑の突然の変化8月末は、姑と息子と3人で皆生温泉へ1泊旅行へ行きました。

9月の半ばには、姑は、神戸で人気の中国料理屋さん、
「別館牡丹園」で、かた焼きそばをペロッと食べていました。

9月の末ごろから突然食欲がなくなり、
「休肝日なんか作るぐらいだったら死んだほうがマシや!」と言っていたのに、焼酎もピタっと飲まなくなりました。

原因がわかったと思い、一瞬は安心したかかりつけの内科で「尿路感染

もっとみる
クリニックによって判断がこんなにも違うという事実!通う目的が重要だという話

クリニックによって判断がこんなにも違うという事実!通う目的が重要だという話

診断書を「書く」、「書かない」の医師判断「発達障害は病気ではなく、人の特性ですから...」
というお考えから、診断書は基本的に書かない方針のクリニックもあります。発達障害のお子さまがおられるお母様、数人からお聞きしました。

他に、「障害ではないけれども、明らかに生きづらさを感じて困っているのがわかるので、私は診断書を書きます。」というクリニックもあります。

障害であるかないかを重視するのではな

もっとみる
小さい事でも喜んで、息子の自己肯定感をあげた話

小さい事でも喜んで、息子の自己肯定感をあげた話

敬老の日も続いている息子の自発的な行動!83歳介護2の姑。毎朝のルーティーンは、午前6時前に仏壇の水を替えてからお経をあげ、その後、椅子に座りながらラジオ体操をすることです。

先日夕飯を食べているときに息子がポツリと言いました。
「おばあちゃん、明日の朝から僕が仏壇の水を替えるから...」

家の中でも杖がないと歩けない姑。
何もないところでもよく転ぶようになりました。
「仏さんの水を替えるのも

もっとみる
なぜ発達障害は会話がギクシャクするのか?息子の場合

なぜ発達障害は会話がギクシャクするのか?息子の場合

一般的な会話で求められているものコミュニケーションに迷ったとき、
天気や食べ物の話をすれば無難だと、聞いたことはありませんか?

先日美容室で、新人のお若いお兄さん(多分10代)にシャンプーをしてもらいました。
「今日はいい天気ですね~」と、話しかけられたときに思いました。
「ああ、先輩に聞いたのかな?『天気の話が無難だよ』と。」
「自分のお母さんより年上のおばちゃんに話を合わせようとしてくれて.

もっとみる
おばあちゃんもつらかったんだね!発達障害家族の対応

おばあちゃんもつらかったんだね!発達障害家族の対応

おばあちゃんの突然のつぶやき
「私な、心臓が飛び出しそうなほど、バクバクなってたんや...」
先日、私と二人っきりでご飯を食べていたとき、
同居の姑が、突然つぶやくように言いました。

「あの子(私の息子のこと)が色々難しいこと言ってくるやろ?」
「そのたびに心臓がバクバクなって、シンド~くなっていくんやわ…」

姑がそんなことになっていたとは、全く気がつきませんでした。

息子は心が乱れると、心

もっとみる
「私がいてあげないと生きていけない!」愛情?責任感?生きがい?思い込み?それとも?

「私がいてあげないと生きていけない!」愛情?責任感?生きがい?思い込み?それとも?

「たおたおがいなかったら、私も、○○くん(息子の名前)も生きていけない!」姑の口癖上記の言葉は、同居の姑が毎日私に言ってくる内容です(^_^;)

つい最近まで私は、
「要介護2のおばあちゃん、発達障害の息子、この二人には、私がそばにいてあげないとダメなんだ、生きていけないんだ!」
そう思って(思い込んで)とても心を痛めていました。

姑の心配そうな表情を見ると、少しでも安心させたくて、
「大丈夫

もっとみる
「正しい思考」伝え方によっては逆になるかも?発達障害の対応について

「正しい思考」伝え方によっては逆になるかも?発達障害の対応について

息子はどんな話を聞いてもネガティブ一直線ネットサーフィンをしている息子の場合。。。

その一、称賛される人の記事を見聞きしたあと

周囲から「素晴らしい!」と称賛されている人の話のあとは、必ずこう言います。
「この人の様には出来ない!僕は役に立たないダメ人間やから、死んだほうがいいんや!」(なにも「死」まで出さなくてもいいのに)←私の心の声

その二、非難されている人の記事を見聞きしたあと

暴言

もっとみる
身の引き締まる思い!お役に立てるカウンセラーを目指し、これからも学び続けますm(_ _)m

身の引き締まる思い!お役に立てるカウンセラーを目指し、これからも学び続けますm(_ _)m

最近SNSやブログを通して、
家族や職場での発達障害関連以外でも、様々な人間関係のご相談をいただくようになりました。

経験と感情だけのカウンセリングは非常に危険(私自身がそうなりがちなので…)だという思いから、身の引き締まる思いで学びを続けております!

知り得た知識に溺れることなく、
また、一時の感情にも溺れることなく、愛あるカウンセラーを目指します。

今も成長の途中ですが、どうぞよろしくお

もっとみる
「テキトーに・なんとなく・ふわっと・だいたい…」息子の脳内には存在しない概念(泣)発達障害を生きる~

「テキトーに・なんとなく・ふわっと・だいたい…」息子の脳内には存在しない概念(泣)発達障害を生きる~

「テキトーにする」が意味不明!発達障害の状態は千差万別ですが、ご家族さんでしたら
「わかるわかる~!」って、思ってもらえるのでしょうか?

例えば息子に
「食後はテキトーに片付けといてね」なんて言ったものなら
息子は即、固まってしまいます。

息子:「え?テキトーって?」

(以前の)私:
「アホか!元通りにしとけばいいんやよ~」
「自分で考えろ~!」
そしてちょっと学んだ最近のワタクシは…

もっとみる
「私、コミュ障なんで…」ていう人に言いたいです「大丈夫だよ~!」て。吃音を克服したオバさん、たおたおからのメッセージ💛

「私、コミュ障なんで…」ていう人に言いたいです「大丈夫だよ~!」て。吃音を克服したオバさん、たおたおからのメッセージ💛

沈黙を恐れるな!若い頃の話です。
会社でチョッピリ深刻な会話をしている時にシ~ンとしちゃって、
動揺しやすい私は心がアタフタしました💦
そんな時に上司に言われました。

「たおたお、沈黙を恐れるな!」
「信頼しているから、ゆっくり考えて話せばいいよ」

今でも心に残る言葉です。

いわゆる「コミュ障」?な相談員さん発達障害の息子が就労支援事業所に通うために、いくつかの手続きがあります。「相談支援

もっとみる