見出し画像

「なぜ怒られているのかわからない」発達障がい当事者の一例


初めに

前回も書きましたが、発達障がい当事者が悪いということではありません。

当事者とご家族の心が少しでも楽な方向にいかれることを願いながら、
記事を書かせていただきます。


帰る時間の連絡


ご主人が「今晩は飲み会に参加するから」と奥さんに伝えた際の会話です。

奥さん:「帰ってくる時間がわかれば連絡してきてね!」
ご主人:「わかった」

その夜、ご主人から連絡がありました。最寄りの駅に23:30に到着すると。自宅は最寄り駅から徒歩5分の距離です。それなのに…
0時過ぎてもご主人は帰ってきません。連絡もありません。

奥さんは電車を乗り過ごしたのか、それとも何かあったのかと心配になり、ご主人に連絡しました。LINEのビデオ通話にして連絡したところ、ご主人は何と!

「おー!今散髪してま〜す♡」


駅から家とは反対方向にある、24時間営業の理髪店にいたのでした(°▽°)

ご主人:「おー(^^)/今散髪してま〜す」
奥さん:「はあ!?それならそうと言ってよ(~_~;)」
ご主人:「え?なんで怒ってるの?ちゃんと連絡したのに…」


当事者は約束を守ろうとしている

最寄り駅に何時に着くと、奥さんに連絡しているのに、なんで怒られるの?

ご主人は、奥さんから言われたことをちゃんと守っていると思っています。

(注)発達障がいのひと、皆さんがこのような状態だというわけではありません。一例です。

伝え方を工夫しましょう


「以心伝心」
「夫婦だから言わなくてもわかるでしょ?」
「察してよ!」
上の思考とはサヨナラしたほうがいいと思います。
そうでないと、心がしんどくなります(^^)

事例のご主人のような方には、
時間、場所、数字など、とにかく具体的に伝えましょう。
あいまいな言葉、人によってとらえ方が違う表現は避けましょう。

より具体的な接し方については、個別のご相談となります。


★(今回の内容は、クライアントさんや知り合いのお話を参考に、わかりやすい一例として創作を加えたものです)

現在、在宅緩和ケア中のため、勝手ながら新規のカウンセリングはお休みしています。状況が変わりましたらお知らせします。
★6月よりカウンセリング再開しました!!よろしくお願いいたします。



30分のワンコイン相談では状況をお聞きするだけで終わってしまうかと思いますが、LINE登録いただきましたらご相談にのります。

★5つのお役立ちプレゼントもあります。
①発達障がいの特性とその対応&配慮(おすすめの11ページ)
②ASDとADHDの共通点&相違点
③抑うつ気分の評価・スコアシート
④子どもが「〇〇したくない」時の効果的な言葉がけ
⑤ADHD薬物療法について

(全てファイル形式のPDF)
















この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?