マガジンのカバー画像

東京近辺の喫茶店

137
東京近辺の喫茶店に関する記事をまとめただけです。
運営しているクリエイター

#コーヒー

”喫茶ロジェ”

”喫茶ロジェ”

東京に住んでいる時は西東京に住んでいた。

職場の友人や先輩が綾瀬や北千住に住んでおり、それに少しでも抗いたかったからかもしれない。

現在は東京には住んでいないが錦糸町に行く機会があった。 錦糸町はフジロックに行くための集合場所でしか使ったことなかった。

前回も朝早く到着したからだろうか。

平日はこれから出勤するサラリーマンでいっぱいだった。

サラリーマンとは逆方向に向かい、ある喫茶店に入

もっとみる
純喫茶の聖地【木の実】@小岩

純喫茶の聖地【木の実】@小岩

JR小岩駅北口から徒歩3分ほどの場所に店を構える【珈琲木の実(きのみ)】。

一見、清里とかにでもありそうな山小屋風の佇まいが目を惹く。

こちら、1955年(昭和30年)創業の喫茶店。
当時は【純喫茶木の実】で、場所も、同じ小岩ではあるが、現在の南口のフラワー通りに店があったようだ。

外観も独特だが、店内もかなり独特。

ちょっとゴチャゴチャと装飾されていて、埃っぽそうな店かと思いきや、物があ

もっとみる
【純喫茶巡礼】エルグレコ@青山一丁目

【純喫茶巡礼】エルグレコ@青山一丁目

今までYouTubeにハマったことはなかったのに、中川家のコントが面白過ぎて連続夜更かし中のかきつばたデス。
お笑いは詳しくないのに中川家だけはひょんな事から好きになっちゃったのよね。
ってか朝活したい三井はどこいっちゃったんだろうね。(過去記事参照、わざわざ貼ってみんなに読んでほしいとか思わんからURL割愛)

いやそんなワタシの話なんていいのよ。

純喫茶が好きだって話だよ。

【エルグレコ@

もっとみる
北村早樹子のたのしい喫茶店 第1回「本郷三丁目 名曲・喫茶 麦」

北村早樹子のたのしい喫茶店 第1回「本郷三丁目 名曲・喫茶 麦」

文◎北村早樹子

 

 わたしは誕生日が大嫌い。一年でいちばん嫌いな日が誕生日で、誕生日の前後1週間ぐらいはずっと機嫌が悪く、何をしても楽しくない。
 それはもう三十路も後半戦に差し掛かり立派な中年になったからでしょ、と言われると全然そんなわけでもなくって、なんなら20年前の思春期、高校生の頃からからずっと嫌いだった。
 最初に断っておくと、加齢が嫌だと言っているわけではない。時間と言うものは全

もっとみる
北村早樹子のたのしい喫茶店 第27回「東京駅 アロマ珈琲八重洲店」

北村早樹子のたのしい喫茶店 第27回「東京駅 アロマ珈琲八重洲店」

 文・写真◎北村早樹子

 小柄で華奢で、とても端正な顔立ちで、ジャニーズにいてもおかしくないくらいかっこいい容姿のその男性は、自分のことをドラキュラの末裔だと名乗ってきた。彼は雑誌の『BURST』を地で行く感じの方で、全身タトゥーだらけで、ドラキュラらしくなれるよう、歯を改造して不自然に尖った八重歯を作っていた。
 どういった経緯で出会ったのだったか。確かわたしはまだ大阪に住んでいて、セカンドア

もっとみる
純喫茶①新宿は意外とやさしかった【珈琲西武】

純喫茶①新宿は意外とやさしかった【珈琲西武】

「東京は住むとこちゃうで!やめとき!」

転職する際、まあまあの声量で母から言われた言葉です。初期研修が半年間、東京の本社で行われるため、せっせと引越準備をしていました。

当時24歳の私にとって、初めての東京。遅。いや、修学旅行で都庁に登ったことはあります。でも修学旅行は修学旅行ですよね。ディズニーも行ったことはありますが、本当は千葉ですもんね。

村から出たことがない母は心配だったんでしょう。

もっとみる
北村早樹子のたのしい喫茶店 第26回「コーヒーハウスぽえむ 幡ヶ谷店」

北村早樹子のたのしい喫茶店 第26回「コーヒーハウスぽえむ 幡ヶ谷店」

 長谷川さんというその人に出会ったのは、今から12年くらい前で、当時わたしはいちばん人生がめちゃくちゃで、まあ詳細は書かないが、ちょっとオイタをしていた。人間、誰しも一度くらいはそういう時期があるものだろう。本名は名乗らず、素性も明かさず、仮名を通していて、長谷川さんはわたしのことをH子ちゃんと呼んでいた。長谷川さんも本当に長谷川さんなのかどうかはわからない。でも別にそんなことは問題じゃない。
 

もっとみる
【Book&Cafe ハマハウス】@日本橋浜町

【Book&Cafe ハマハウス】@日本橋浜町

通りに面して一面ガラス張りのカフェ【Book&Cafe Hama House(ハマハウス)】。

壁一面にはいろいろな本がずらりと並ぶ。

店自体は大きいわけではないけれど、吹き抜けになっていて、開放的なため、ゆったりと感じる。

グッドバランスブレンドコーヒー:300円(セット)

コーヒーは静岡にあるIFNI ROASTING&COという店が【Hama House】のためにオリジナル開発したと

もっとみる
北村早樹子のたのしい喫茶店 第24回「小岩 木の実」

北村早樹子のたのしい喫茶店 第24回「小岩 木の実」

文◎北村早樹子

 おかげさまでこの連載をしていることもあり、日々たくさんの素敵な喫茶店を訪れることが出来て、わたしの喫茶店ライフはたいへん充実しているのだけれど、貪欲なわたしはまだまだわたしの知らない素晴らしい喫茶店があるんではないかと、日夜、文明の利器(アイホン)を用いて検索している。ぼんやり食べログを見ていると、「木の実」という名前の喫茶店があることを知った。しかも写真を見るに、店内とても可

もっとみる
北村早樹子のたのしい喫茶店 第25回「町屋 コーヒーハウスはまゆう」

北村早樹子のたのしい喫茶店 第25回「町屋 コーヒーハウスはまゆう」

文◎北村早樹子

 もう20年近く嗅いでいないのに、今も脳裏にこびりついて離れないにおいがある。
 みなさんは「西成おろし」という言葉をご存知だろうか。ご存知の方は殆どいないだろう。おそらくネットで検索しても出てこない。しかし、ある時期まで、あの区域で過ごしていた方なら、ピンと来るはずの、強烈なにおい。それが「西成おろし」である。
 あれはわたしがまだ大阪で高校生になったばかりの頃のはなし。毎日、

もっとみる
北村早樹子のたのしい喫茶店 第15回「南千住 coffeeオンリー」

北村早樹子のたのしい喫茶店 第15回「南千住 coffeeオンリー」

文◎北村早樹子

 わたしは大阪のことは嫌いだが、西成のことだけは愛している。西成? となる方もいらっしゃるかもしれないので簡単に説明すると、西成とは大阪にある日雇い労働者の街で、ドヤと呼ばれる簡易宿泊施設が立ち並んでいる、ちょっと特殊な街だ。だいたい一泊500円~2000円くらい。ホテルとうたってはいるが、殆どは日雇い労働者や生活保護のじいさんが住居として使っている。ひと部屋だいたい三畳一間(狭

もっとみる
北村早樹子のたのしい喫茶店 第17回「本所吾妻橋 珈琲専門店デルコッファー」

北村早樹子のたのしい喫茶店 第17回「本所吾妻橋 珈琲専門店デルコッファー」

文◎北村早樹子

 2週続いて個人的な色恋沙汰を綴ってしまうことを、まずはお許しいただきたい。
 少し前まで、わたしは浅草在住の60代の小説家とお付き合いしていた。いえ、在住というと少し語弊があるかもしれない。なぜなら彼は家ではなく、浅草の雷門のすぐ向かいにある自遊空間、要するにネットカフェで暮らしていたからだ。自分は小説を書くだけだから、家はいらない、パソコンと椅子があれば事足りる、というたいへ

もっとみる
北村早樹子のたのしい喫茶店 第18回「御徒町 純喫茶丘」

北村早樹子のたのしい喫茶店 第18回「御徒町 純喫茶丘」

文◎北村早樹子

 はじめて煙草を吸ったのは、17歳のときだった。当時大阪の高校生だったわたしは、柄にもなく大阪のひっかけ橋という橋の上で弾き語りをしていて、そこで仲良くなったえっちゃんという絵描きの女の子に憧れていた。えっちゃんはとてもおしゃれで、ピアスがたくさんあいていて、美人で、音楽や漫画に詳しくて、全然違う高校だったのだけど、仲良くなったわたしはよくえっちゃんの家に遊びに行っていた。
 

もっとみる
北村早樹子のたのしい喫茶店 第22回「渋谷 人間関係 cafe de copain」

北村早樹子のたのしい喫茶店 第22回「渋谷 人間関係 cafe de copain」

文◎北村早樹子

 渋谷には、ちょうどいい喫茶店があまりない。昔は色々あったけれど、近年潰れてしまったりで、渋谷と言って思いつく喫茶店は、名曲喫茶ライオンくらい。しかしライオンは厳かすぎて間違ってもパソコンなんか開けない。なので今回限り、喫茶店ではなくカフェを紹介することをどうかお許しください。
 スペイン坂の中腹にある、人間関係 カフェ・ド・コパン。ここは夕方まではカフェ、夜はバーになるキャッシ

もっとみる