マガジンのカバー画像

おじさんDX おすすめの記事

339
おじさんDXが、フォロワーさんをメインに記事を拝見させて頂いた中で共感し勝手におすすめしています。タイミング次第の不定期追加になります。尚、掲載の有無にかかわらず、記事内容を評価…
運営しているクリエイター

2022年2月の記事一覧

「人」と「組織」

「人」と「組織」

組織が過ちをおかすのは

人よりも「組織」という実態のないものを優先してしまうから。

組織は人がうまく機能したり幸せになるための手段であるはず。

しかし、

いつの間にか組織そのものが最上位にきて

人がそれに従属してしまう。

あくまでも「人」が主役。

その考えを決して忘れてはいけないと思う。

週明けのミーティングにて

週明けのミーティングにて

月曜の今日、いつものメンバーでオンラインミーティングをしていた。
様々な国籍からなる出席者の中にはマーシャもいた。
いつもどおりカメラはオフ。各々が淡々と進捗をアップデイトするだけの、退屈なミーティングのはずだった。

お互いの顔が見えないオンライン環境。
それでも、例の話題には触れまいとする全出席者 7人の空気を感じていた。
“普段と何も変わらない” というムードを保とうとする各々のさりげない努

もっとみる
数だけ狙いのフォロワー獲得より心が動く記事を見つけて想いを書き込むことが先という話。

数だけ狙いのフォロワー獲得より心が動く記事を見つけて想いを書き込むことが先という話。

今回は他自分の記事に多くのスキを集めたり、フォロワーさんを増やすために頑張っている人に向けての体験談になりますので、むやみやたらにフォローしてフォローバックを狙うとか、手当たり次第にスキを付け回るより理に適ったnoteの楽しみ方になると思うのでお付き合いくださいね。(^_^)b

それに、そんなに長い記事ではないので最後までお付き合いくだされば嬉しいです。🤗

さて、自分の書いた記事にたくさんの

もっとみる
『なぜイノベーションは起こらないのか?』

『なぜイノベーションは起こらないのか?』

多くの企業がイノベーションを模索しているにもかかわらず、そのほとんどが画期的なイノベーションを起こせていない

これは非常に残念なことだ

このイノベーションが生み出せない要因がいくつかある

今回はその要因について考えていきたい

・旧態依然とした意思決定

新しいアイデアやイノベーションの芽が芽吹いたとしても旧態依然のプロセスや意思決定の遅さ、意思決定する人々の旧態依然とした思考力がイノベーシ

もっとみる
自分の記事をカテゴライズしてみたら、note の可能性が見えた

自分の記事をカテゴライズしてみたら、note の可能性が見えた

前回の記事が 100回目の投稿だったようです。
この機に、自分の記事をテーマごとにカテゴライズする誘惑に駆られました。これがけっこう骨の折れる作業でした。

私の記事は 5個くらいのカテゴリーに分けられるのかな、と想像していたのですが、どうがんばっても 12個未満に括ることができませんでした。
以下、100本の記事を 12個のカテゴリーに分類したものを、本数の多い順に紹介します。()内は記事数です

もっとみる
人生これから!

人生これから!

皆さん、こんにちは。らむらむ爺でございます。

ところで私はそろそろ58歳になりますが、今でも沢山の夢や希望と共に生きております。

前にもお話ししたことがありますが、いずれはインドあたりで旅人が集うカフェを開業させる気マンマンですし、旅したい国もありますし「まだまだ人生これから!」という気持ちで生きております。

ちなみに前々から書いてますが、人間はいつ死んでしまうのか誰にも分かりません。誰もが

もっとみる
「人手不足」への一手

「人手不足」への一手

column vol.570

未だコロナの猛威はあるものの、東京都は9日連続前週を下回っています。

20日に期限を迎える北海道、大阪など17道府県への「まん延防止等重点措置」の延長が表明されたものの、少しずつまん防後の対策を考えていかないといけません。

特に懸念されるのが人手不足です。

昨年の秋、緊急事態宣言が明けた後は、求人を出しても人が採れず、店の予約を受けられなかったり、営業時間を短

もっとみる
ファッションもビジネスも基本を習得してこそ応用が利く

ファッションもビジネスも基本を習得してこそ応用が利く

私は 自己変革しようと 取り組んでいる 単なるオッサン

ファッション・スタイリストでもなければ ファッション・コーディネーターでもありませんし ましてや 誰かに対して 精神論や人生観 を語れるおじ様とは程遠いオッサン

還暦になる年男の今年 新しい挑戦をして 楽しい自分に生まれ変わることを夢見ているだけの 冴えない オッサンにすぎない

”おしゃれ”だ ”ファッション”だ と この歳になって言い

もっとみる
食べ塾60:令和で増やしたい!料理が一つしかない店のメリット!とは?

食べ塾60:令和で増やしたい!料理が一つしかない店のメリット!とは?



     画像拝借はシブログさんからです

   東京のカツ丼専門店の料理写真です。どこか変だと思いませんか?
わかった人は、かなりの料理好きです!もしくは繊細なセンスの方!

このカツ丼はご飯の上に焼いたたまごをのせて、揚げたてのサクサクの衣のとんかつをドンと丼にのせてたれをかけたものだそうです。

カツ丼の卵とじタイプは、衣のサクサクパリパリ感が出汁でふにゃッとなる
ことで良さが減退するの

もっとみる
【生ごみゼロ】1年間続いた『コンポスト』生活★温暖化防止へ!

【生ごみゼロ】1年間続いた『コンポスト』生活★温暖化防止へ!

市民センターの講座がきっかけでスタートした『コンポスト』
丸ッと一年間継続し、初めての「誕生日」を迎えました!!

後述しますが、コンポストは、地球温暖化防止への対策のひとつと思って、細々とですが継続してきたことです。

1年間ずっと続いてきたコンポちゃんとの生活を振り返ってまとめてみたいと思います。

①コンポストとは?家庭で出てくる生ごみを、土の中に入れて、
その言葉どおり『土に還る』ことに取

もっとみる
紙に書き出す、、、定期的にでも、紙に書き出す事を意識してみましょう!

紙に書き出す、、、定期的にでも、紙に書き出す事を意識してみましょう!

紙に書き出す事。

紙に書く習慣、あなたはどのくらいありますか。

もしかしたら今は、紙ではなく、
スマホに書く?打つ?のかもしれませんが(笑)

紙に書くということも、ひとつのアウトプットです。
アウトプットすることの大切さは何度も言い続けているので、
今さらだと思いますが、とても大事ですね(笑)

しかし、それでも中々実践していない人は多いのかなと感じます。

まあこのnoteを読んでいる人は

もっとみる
【じーじのボヤキ】今の時代こそリベラルアーツが大事⁉

【じーじのボヤキ】今の時代こそリベラルアーツが大事⁉

(じーじ)25かける25はいくつだ?

(孫) え~⁉ ちょっと待って書くものとってくるから😅

(じーじ)ごご25、にさんが6で「625」

(孫) どういうこと?

(じーじ)35かける35は? ごご25、さんし12で「1,225」

(孫) ちょっと待って。<ひっ算している> 本当だ⁉

(じーじ)十の位が同じ数字で一の位が足して十になる掛け算は、まず一のくらいの掛け算をして、十のくらいの

もっとみる
知識を活かして切れ者になりたければ、その知識を “自分化” する能力を身に付けなさい (2)

知識を活かして切れ者になりたければ、その知識を “自分化” する能力を身に付けなさい (2)

インターネットのおかげで、私たちはさまざまな方法論を知識として蓄えられるようになりました。以前は専門的なトレーニングを受けたコンサルタントの専売特許だった方法論は、今や市民権を得つつあります。

しかし、書籍やインターネットで手に入れた方法論は、それだけでは単なる知識でしかありません。これを実際のビジネスシーンで使いたがる人はいますが、ひとりで空回りしているその姿は傍目には痛く見えます。

計画者

もっとみる

後方から煽って来た車両に頭に来て。
中指を縦ててやった!
そしたら、2本の指を出して来た!
こっちも負けられない、3本出してやった!
おっ~と、4本も出して来やがった!
くるくるぱ~!と5本を掲げてやった!

しまった!

降りて来やがった!
おう!やるしかねぇ!

二人で握手♥