見出し画像

紙に書き出す、、、定期的にでも、紙に書き出す事を意識してみましょう!

紙に書き出す事。

紙に書く習慣、あなたはどのくらいありますか。

もしかしたら今は、紙ではなく、
スマホに書く?打つ?のかもしれませんが(笑)

紙に書くということも、ひとつのアウトプットです。
アウトプットすることの大切さは何度も言い続けているので、
今さらだと思いますが、とても大事ですね(笑)

しかし、それでも中々実践していない人は多いのかなと感じます。

まあこのnoteを読んでいる人は、
実際に自分でもnoteに書いている人も多いので、
アウトプットしている人ですね。

ところで、あなたは、どんな時に紙に書きますか。
書かなければと思うのでしょうか。

たとえば、誰かと面談している時や打ち合わせしている時ですか。
あるいは、明日のスケジュールを確認して、
やるべき事を忘れないようにする時ですか。。。

他にも様々なケースで書くと言う事はあるでしょう。

今日意識してほしいのは、悩んだ時こそ、とにかく書きましょう
と言う事です(笑)

悩んでいる時は、頭で考えている事が多いです。
そして、気づけばエンドレスのような状態になっていたり、
どちらかと言うと、
さらに悪い方向で考えてしまうケースが多いですね(笑)

こういう時こそ、紙に書いて下さい。
悩みをひとつひとつ書き出していくのです。

ざっくりと書いたら、さらにそれを細かく書いていくのです。
ひとつひとつをより具体的に書いていく事です。

悩みを分解していくということをするのです。

そして、優先順位をつけ、ひとつひとつに対策を決めて、
その対策、対応方法などを、そこに詳細に書いていくのです。

こういう事を繰り返していると、
本当の悩みや原因が見えやすくなり、
それ以外は、実は悩むべき事ではないとわかったりもするのです。

紙に書き出すと言う行為をするためには、
頭の中で少なからず整理することになります。

ただ頭で考えているだけでは、中々この整理と言う事が
出来るようで出来ていないものです。

なので、具体的に紙に書くと言うアクションを起こす事が
大事だということです。

悩みだけではありません。
ほとんどのことは、紙に書き出す癖をつけて、
それを実践していると、
結果として、無駄な事に頭を使う時間が減ってきます。

壁にぶつかったら、何かに悩んだら、
まずは紙に書き出すということをしてみましょう。

さて、この紙に書き出すと言う事ですが、
たとえば、怒り、愚痴、不平、不満なども書きだす人はいるようです。

とにかく書いて書いて、書きつかれるまで書いていくと、
そういう気持ちもおさまったり、
他の事を考えたりする方が良いと
気づいたりもするそうです(笑)

逆に、その日の自分を振り返り、
自分を褒める事を書くと言う人もいます。
これも続けると、かなり効果はあるでしょうね。

どちらにしても、頭で考えるだけでなく、
実際に手を動かして、何かに書き出すことで、
整理されていくことはあると思います。

様々な事がデジタル化されてきていて、
実際に紙に書くという事が減ってきていると思います。

だからこそではないですが、意識して、
実際にペンを持ち、紙に書くという事、
実践してみてみてはいかがでしょうか。

さて昨日も、全く違う種類の動画を3本見たのですが、
本当に知らない事ばかりだと感じます。

かなりの時間になるので、速度設定を早めにして見ましたが、
途中、動画を止めて、しっかり、紙にメモしました(笑)

今日もメッセージを読んでくれてありがとう!

あなたの貴重な時間を使って、
ここまで読んでくれているあなたに、、、

たくさんの良き事、幸せが訪れますように!

今日も思いつくまま、自由に書いてみました。
ほとんど自分に言い聞かせている感じです(笑)

スキがついたり、フォローしてもらえると、
やはり嬉しいものなので、ぜひ宜しく!!!

良ければ過去の記事も読んでみて下さい。

「ありがとう」・・・感謝!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?