やらぽん塾長🌈のほほんインフォ塾

🌈パーソナルメンター🧐note運用攻略の集大成&収益化実現/コンテンツビジネス実践研究…

やらぽん塾長🌈のほほんインフォ塾

🌈パーソナルメンター🧐note運用攻略の集大成&収益化実現/コンテンツビジネス実践研究🏆noteコングラボード1,520個以上獲得/noteアカウント運用対策とマネタイズ戦略ノウハウ【別アカウント⇒やらぽん☆のほほんパラダイス https://note.com/yarapon

マガジン

  • note散歩のほほんエッセイ!

    note散歩の出会いや交流から生まれる気づきなどの、のほほん雑記帳!

  • noteのイロハ!

    noteアカウントの初期設定から大きく育ってブランディングになるnoteにするまでのコツや工夫などをまとめたnote攻略ノウハウマガジン!note初心者に必読の記事を集めてnoteの歩き方の最短距離をご案内いたします。

  • のほほん川柳

    投稿済みの記事本文の末尾に付けた、五七五を題材にしたエッセイ風のフォロワーさん紹介記事(になるはず)のまとめ。

  • Webライティングのイロハ!

    これからのために学んでおくべきライティングスキルのイロハを、独自の見解で解説します。読まれる文章から売れる文章、稼げる文章術を手に入れるための教科書マガジンです。

  • あなたもnoteで稼げます!

    noteを活用してお小遣いや副業収入を得るためのマネタイズノウハウ!自分に適したマネタイズ手法を選択するのがキモ。note初心者からもっと大きく稼ぎたい人までのnoteマネタイズ攻略法を案内いたします。

最近の記事

  • 固定された記事

【人気記事まとめ】ビュー数とスキが多い上位の記事ランキング&マガジン紹介

この記事は『やらぽん塾長🌈のほほんインフォ塾』のアカウントでビュー数の多い記事と、付けていただいたスキ回数の上位記事および、マガジンのまとめページになります。 サイトマップを用意するほどの、階層や分類などが不要なくらいこちらのアカウントは、note運用と攻略を中心とした記事が大半になっています。 なので、サイトマップ代りに、よく読まれているであろう(露出されているであろう)ビュー数の多かったランキング上位の記事と、スキ回数の多かった記事を一覧で紹介しております。 読みた

    • 【6.note運用の知恵と工夫】SEO効果を意識したキーワード選定とタイトル作成

      残念なことに、やっとこさ3,000名の大台に乗って、ぬか喜びしていたフォロワー数が、たぶんフォロワーさんの退会が出たんだろうけど、1名減少して2,999名になっているのです。😭 実際のところは2名の退会があったようだけど、新規にフォローしてくださった方が1名いるので、差し引きで今のところ2,999名と、3,000名のキリのよい節目の大台に、1名たりんのです。 だからといって、催促するわけにもいかんし、次なるフォロワーが現れるのを固唾を呑んで待ち構えているところです。🤣

      • 連続投稿中の記事を下書きに戻したあとの処置に注意が必要という修正・補足

        昨日投稿したこちらの記事ですが 内容に関して、新たな情報をいただきました。 連続投稿記録を中断させてしまう行為について ご自分の体験談を元にして最新の情報を 終活プロデューサーの池原さんから頂きました。 池原さんがどんな人かは、こちらの プロフィール記事をご覧いただくと 活動内容を含めて、よくわかると思います。 で、その池原さんの指摘によって 件の記事で説明していた現状とは 異なる事実もあることを知りました。 それで、さっそく訂正記事を 書くことにしたのですね。 そ

        • ご注意を!連続投稿継続中に投稿した記事を下書きに戻すときの注意点がこれ!

          連続投稿の継続中に誤って投稿してしまった記事を下書きに戻すときの注意点! 今回は、過去にやらかした失敗の リカバリーについて、気をつけたいことを シェアしますね。(^_^)b 私がやらかしたのは 下記の記事を予約投稿しようとして ついうっかりと、公開してしまったこと。 前もって記事作成し翌日の出発の日に 慌てずに済むようにと予約投稿するつもり だったのです。 でも、予約日時の指定を忘れてしまい そのまま「公開」ボタンをクリック。 あららら、と気づいた時には すでに公

        • 固定された記事

        【人気記事まとめ】ビュー数とスキが多い上位の記事ランキング&マガジン紹介

        マガジン

        • のほほん川柳
          519本
        • Webライティングのイロハ!
          155本
        • noteのイロハ!
          1,177本
        • note散歩のほほんエッセイ!
          1,327本
        • あなたもnoteで稼げます!
          851本
        • 仕事依頼決済用マガジン
          6本

        記事

          サブアカのフォロワーが本日3,000名を達成したので皆さんに感謝しています!

          いつも記事にお越しくださり 誠にありがとうございます。<(_ _)> こちらのアカウントは2020年10月に 2つ目のサブアカとして運用を開始して 今日で1,374日目になるのですね。 ありがたいことに2つのアカウントを 毎日記事更新することができたのも 皆さんからのスキやコメントのおかげ。 本当に皆さんからのアクションが note継続の励みになっています。 この場を借りて、改めてお礼を申し上げます。 本当にいつもありがとうございます。 これからも引き続きお付き合い

          サブアカのフォロワーが本日3,000名を達成したので皆さんに感謝しています!

          バイデン大統領が次期大統領選挙からの撤退を決意して民主党は一歩前進か?

          こちらでも、メインアカウントの 『やらぽん🌈のほほん幸福人生道!』でも 政治や宗教の話は少ないのですが・・・・・・ やっぱりアメリカの大統領に誰がなるのか もろに影響を受ける日本やウクライナを思うと 米国大統領選挙の結果は気になるところです。 そんな中で、バイデン大統領が 次期大統領選挙戦から撤退する決意を 表明しました。 アメリカという国の状況を現在のように 明らかな対立構図にしてしまったのは トランプ前大統領のせいだと思っています。 自身の選挙敗北を認めずに支持者

          バイデン大統領が次期大統領選挙からの撤退を決意して民主党は一歩前進か?

          note運用5年目突入記念の割引キャンペーンを昨日をもって終了いたしました

          昨年の12月21から今年の3月20日までと 2024年3月21日から昨日の7月20日までの 2段階に分けて行った割引を終了しました。 note運用が5年目に突入した記念にと noteコンサルの割引キャンペーンでしたが 昨日で幕引きとなりました。 7月に引き受けた1件が残っていますが 新規の案件受注から通常に戻します。 また、noteの運用に関するコンサルは 運用目的に沿って目指すゴールが異なり 振れ幅が大きいので今後は見直すつもりです。 まぁ、テキストベースで提供でき

          note運用5年目突入記念の割引キャンペーンを昨日をもって終了いたしました

          国別生成AI利用率の比較で日本の9.1%という低い結果には驚いてしまった話

          国別の生成AIの個人利用率が公表されて 日本は他の国々と比べると相当低い数値で その結果に驚いてしまいました。 生成AIの個人利用率の高かった国は 以下の国々でした。 中国:56.3% アメリカ:46.3% イギリス:39.8% ドイツ:34.6% ・ ・ ・ ↓ 日本:9.1% なんということでしょうね。 1年と少し前には、猫も杓子も・・・・・・ って感じでブームを起こした感があったけど やっぱりね。 ブームがそのまま定着せずに ブームのままで終わってし

          国別生成AI利用率の比較で日本の9.1%という低い結果には驚いてしまった話

          noteも他の文章でも心がけたいポイントが語彙力向上の前に言い回しの工夫を

          noteの記事やブログ記事など、テキストベースのコンテンツを作成するときも、音声や動画で作成するときも同じです。 多様な表現をするために語彙(ボキャブラリー)を増やすべきだと考える人がいるかもしれませんが、今回はその辺のことをお伝えしたいと思います。(^_^)b コンテンツといってしまうとカタッ苦しく感じるかもしれませんが、普段の記事作成や対話などで使っている言葉であり、伝えたいことを文字にしたり語ったりしている、意味のある言葉だと考えてくださいね。 私たちがこのnot

          noteも他の文章でも心がけたいポイントが語彙力向上の前に言い回しの工夫を

          ライターの仕事を続けるなら文章作成のスキルより推敲・校閲のスキルが必須!

          先々週のメインアカウントの記事にして そのことを少し話題にしたのですが AIに仕事を奪われないための対策です。 そのことを話題にした記事がこちら。 『自分の知見をネタにしたコンテンツ作成の 文章推敲力はAI時代にこそ欠かせない』 この記事のタイトルにつけたように ライターの仕事を続けるのに必要なのは 文章作成スキルより推敲・校閲のスキル。 ライティングよりも推敲する 赤ペン先生の能力が必須になるのではと 個人的に想像しているところです。 生成AIの登場と、短期間での進

          ライターの仕事を続けるなら文章作成のスキルより推敲・校閲のスキルが必須!

          【5.note運用の知恵と工夫】閲覧数を増やす工夫と露出機会の増やし方について

          こんにちは、やらぽんです。今回は「note運用の知恵と工夫」のシリーズ第五弾として、閲覧数を増やす工夫と露出機会の増やし方について個人的な見解をお伝えします。 シリーズ第四弾の過去記事がこちらです。 お時間があればこの記事と合わせて お目通し頂ければ幸いです。 noteは楽しく毎日更新を続けることでアカウントが育ち、アカウントが育つことでnoteのアルゴリズムでも高評価されて、露出も増えるし運が良ければ編集部のおすすめにもピックアップされるかも知れません。 今回の記事で

          【5.note運用の知恵と工夫】閲覧数を増やす工夫と露出機会の増やし方について

          noteアカウントの初期設定で気をつけたい初心者さん向けの注意点をシェア!

          noteを始めるときに、誰でもがまず最初にやるべきことが、noteで使用するアカウント設定と、自分専用のクリエイターページ設定になります。 この記事では、そのアカウントの初期設定において、気をつけておいたほうがいいことや、見逃してはいけない注意点などについてシェアします。😊 こういった記事ネタは、こちらのサブアカの過去記事で何度も投稿してるのですが、最近になってこちらに訪問してくださった方や、noteに取り組んでまだそう長くない人もおられるだろうから、再掲しておきますね。

          noteアカウントの初期設定で気をつけたい初心者さん向けの注意点をシェア!

          noteのコングラボードが久しぶりに6個届き連続獲得記録中断が先延ばしに!

          おかげさまで、ありがたいことに 毎週月曜恒例のお祝いボードが6個届き そろそろ終わりかと覚悟の予想を覆しました。 調べてみると、今年の2月まで遡るのです。 1月の最終週に8個を獲得したあとに 翌週の2月最初の週に6個の記録が。 そのあとは、5個から4個と減ってきて ここ最近は3個~2個という数で推移して そろそろ受賞対象から外れる覚悟でした。 それが、復活というにはまだまだですが 一時でも息を吹き返してくれて 嬉しい思いをさせてもらいました。😆 今週届いた6個のうちサ

          noteのコングラボードが久しぶりに6個届き連続獲得記録中断が先延ばしに!

          【4.note運用の知恵と工夫】アカウントニックネームや肩書で意識したいこと

          こんにちは、やらぽんです。今回は、「note運用の知恵と工夫」のシリーズ第四弾として、アカウントニックネームや肩書で意識したいことについて個人的な見解をお伝えします。 シリーズ第三弾の過去記事はこちらですので まだご覧になっていないようでしたら こちらのリンクからお目通しください。 ではさっそく第四弾を始めたいと思います。 noteは楽しく毎日更新を続けることでアカウントが育ち、アカウントが育つことでnoteのアルゴリズムでも高評価されて、露出も増えるし運が良ければ編集

          【4.note運用の知恵と工夫】アカウントニックネームや肩書で意識したいこと

          今日から気温も下がりせっかくの三連休なのに落雷と雨が邪魔しましたね!

          皆さんの地域はどうですか? こちらはせっかくの三連休を雨に祟られ 時折、落雷もあって穏やかならぬ天候です。 まぁ、そんな雨模様の天気でも 熱中症に人がバタバタ倒れるような暑さより まだマシなのかも知れませんけど、ね。 雨のせいで、というか雨のおかげで 少しひんやりとするぐらいの過ごしやすさ。 湿度が高くてベトベトする感じでもなく エアコンを付けずに過ごせる休日です。 ここ数日は、noteビューやスキ・フォロワーを 効率良く効果的に増やす知恵と工夫のヒントを シリーズに

          今日から気温も下がりせっかくの三連休なのに落雷と雨が邪魔しましたね!

          【3.note運用の知恵と工夫】ヘッダー画像と見出し画像の選び方について

          こんにちは、やらぽんです。今回は、「note運用の知恵と工夫」のシリーズ第三弾として、ヘッダー画像と見出し画像の選び方について個人的な見解をお伝えします。 シリーズ第二弾の過去記事はこちらですので まだご覧になっていないようでしたら こちらのリンクからお目通しください。 ではさっそく第三弾を始めたいと思います。 noteは楽しく毎日更新を続けることでアカウントが育ち、アカウントが育つことでnoteのアルゴリズムでも高評価されて、露出も増えるし運が良ければ編集部のおすすめ

          【3.note運用の知恵と工夫】ヘッダー画像と見出し画像の選び方について