見出し画像

【じーじのボヤキ】今の時代こそリベラルアーツが大事⁉

(じーじ)25かける25はいくつだ?

(孫) え~⁉ ちょっと待って書くものとってくるから😅

(じーじ)ごご25、にさんが6で「625」

(孫) どういうこと?

(じーじ)35かける35は? ごご25、さんし12で「1,225」

(孫) ちょっと待って。<ひっ算している> 本当だ⁉

(じーじ)十の位が同じ数字で一の位が足して十になる掛け算は、まず一のくらいの掛け算をして、十のくらいの数字とその数字に1を足した数の掛け算をして数字を並べると答えがでるんだよ。46かける44は、しろく24、しご20の「2024(にせんにじゅうよん)」が正解⁉

☆☆☆

※種明かし
(10a+b)×(10a+c) ただしb+c=10 
・・・ 十の位は同じ数字 一の位は足して10になる数字 
この式を展開していくと
100aa+10ac+10ab+bc
=100aa+10a(b+c)+bc
=100aa+100a+bc
=100a(a+1)+bc
25×25=625 46×44=2024

☆☆☆

(孫) じーじ凄~い⁉

(じーじ)<調子に乗って>1から10まで足し算するといくつだ?

(孫) <紙に書いている>55!

(じーじ)正解!ちょっと見て。
         1+2+3+4+5+6+7+8+9+10=
(+)   10+9+8+7+6+5+4+3+2+ 1=
        11+11+11・・・= 11×10  =  110 
縦に足し算すると全部「11」になるでしょ。11が10個あるから11×10で110になるよね。1~10までの足し算2つの合計が110だから2で割って55が正解!1から20までの足し算は「(1+20)× 20 ÷ 2 = 210」になるよ⁉

(孫)面白い⁉ もっと問題出して!

画像1

リベラルアーツを単に「教養」と訳す場合もありますが、古代ギリシア・ローマ時代の「人が持つ必要がある技芸(学芸・技術)の基本」の自由七科のことでした。

具体的には、文法学・修辞学・論理学の三学(トリウィウム)と算術・幾何学・天文学・音楽の四科(クワドリウィウム)のことだったそうです。

▼東工大の上田先生が分かり易く解説してくれています👇
すぐに読めちゃいますので是非読んでみてください😊

「人生100年時代」なおのことリベラルアーツを磨いて豊かに人生を送る時代になっていると思います。

米国で子育てされたyahoiさんが言われていましたが、米国では小学校から「クレームのやり方」を教えているのだそうです。

そんな授業は、現代版「修辞学」「論理学」と言えるリベラルアーツの教育ですよね。

モンスタークレーマーを生まない「教養」の一つとしてクレーム作法を教える米国、昭和から変われない日本😅

★★★

子供に「こんなの勉強したって絶対に将来役にたたないよ」と言われて親が一緒になって「そうだよな、俺も全然役にたってないと思うな。」と言ったら駄目ですよ。

「学校では正解のあるテスト問題を解くけれど、世の中に出たら答えがない問題にぶち当たってそれをどう解くかに悩むんだ。」

「その時にどう対処するかの選択肢は、その人のもっている教養で差が付く。だから、自由に生きたければ、幅広く学ぶことはとても大切なんだ。それが古代ギリシャ・ローマ時代から続いている勉強なんだから今は騙されたと思ってがむしゃらに学ぼうね。」なんて言えると格好いいですね😊

じーじのあくまでも主観ですが「アンガーコントロール」できずに直情的に感情むき出しなクレームをしているのは日本も含めてアジア人に多いような気がするのです?

特に昭和人は、会社内で「異見」を言わず、上司への忖度と斟酌という出世術を磨いてきた人に限って会社を卒業した後は「異見」(自分の都合の良い解釈)で周りを困らせていませんか?

歳をとっても「修辞」や「論理」をnoteで学べます。リベラルアーツって一生の学びのテーマと思うのはじーじだけでしょうか⁉

画像3

(じーじ)じゃあ次は漢字100問ゲーム。楽しそうだ!

(孫) それは絶対にやらない!

(じーじ)ゲームだよ❓

(孫) 嫌だよ~、騙されないからね⁉

(じーじ)<こやつ鋭い。人の心を3年生にして読み切っておる。>
漢字もやってほしかったな。<ボヤキ締め>


最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

よろしかったら「スキ」🤍ポッチンをお願いします😊😊

コメントなんかいただけたら、飛び上がって喜んじゃいます😂😂

画像3

▼「じーじのボヤキ」シリーズからお一つどうぞ👇

▼Z世代応援団のじーじをよろしくお願いします。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?