マガジンのカバー画像

ゆるーく自然派子育て

67
ゆるーく自然派で、2児の子育てを実践中の保健師。公には言いずらい、子育てや健康についての情報ほお届けます。毎週月曜日に有料記事更新中。
運営しているクリエイター

#自然派育児

子どものスマホぐずりをやめさせたいなら、まず反省する必要がある

子どものスマホぐずりをやめさせたいなら、まず反省する必要がある

さて、今日は手厳しい問題でこざいます。
以前も、スマホの子育てについては、記事にいたしました。
でも、これは、子どもたちの発達にとって、重要なことなので何度も繰り返しても耳の痛い話をお伝えします。

私は、ワーママ保健師ですので、自分自身も現在進行形で子育て中です。
我が家は、女の子なので、ゲームとかも男の子よりは、はまらない気がしていますが、それでもいつからかゲーム依存というものもやってくる気が

もっとみる
子どもの風邪は子どもが治すもの。それを助けるのが親の役割。

子どもの風邪は子どもが治すもの。それを助けるのが親の役割。

今回は、ゆるーく自然な育児をしているワーママ保健師が、よくある家族のトラブルのお話をします。
こういうときは、決して「相手を説得しないように」というお話です。

特に、自然な育児にご興味がある方、予防接種を受けない選択をしているママさんたちには、ぜひご覧いただきたいあるあるです。

風邪⇒咳⇒嘔吐のワンセットな娘の看病我が家、一週間半ほど前から、6歳の娘が風邪ひきです。
今回は、熱は出なかったので

もっとみる
共感の嵐!妊娠中から、出産してから、復職してからも仲間が大切

共感の嵐!妊娠中から、出産してから、復職してからも仲間が大切

先日、メンバーシップの月1回のオンラインカフェを開催しました。
今回は、復職後のママさんも参加しやすいように、時間を20時からとしました。
パパに預けたり、いつもより早く寝かしつけたりと、ママが学ぶためには、努力が必要なのが、パパとは違うところ(汗)
このあたりを、ご夫婦で協力して、お互い時間がつくれるようになりたいですね。

ママが夜に何かをしようとすると子どもは寝ない・泣開催するベストな夜の時

もっとみる
妊娠・子育てのタイミングは自分を見つめ直す大きなチャンス

妊娠・子育てのタイミングは自分を見つめ直す大きなチャンス

GWも後半戦ですね。
妊婦さん、ママさん、ご主人がお休みだったりして、ちょっと普段と違う生活でちょっといつもと違うペースになっていたりする方もいるかもですね。
ちょっと違う生活をしているときって、いつもと流れが違うので、お疲れになりやすいので、心身を気遣ってあげましょうね。

今日のテーマは、妊娠や子育てをすることで、自分を見直すチャンスということで、ワーママ保健師の私の過去を含めお話します。

もっとみる
人に話を聞いてもらうことは自分を振り返る時間になる。

人に話を聞いてもらうことは自分を振り返る時間になる。

今日は、私の月に一回のオンラインでの漢方処方の日でした。

妊娠を望んで、体を整えようと思い始めて、漢方を使い始めて、もう数年が経ちますね。
妊娠中と授乳中は継続して飲んでいなかったですが、風邪や花粉症のときは、飲んでました。

オンライン処方は、KAGAE漢方ブティック名古屋というお店でお願いしています。

オンラインの前は、豊川市から名古屋に足を運んでいました。
そうすると、測定とかもしてくれ

もっとみる
妊娠中のあなたへ、自分自身を信じられますか?

妊娠中のあなたへ、自分自身を信じられますか?

突然ですが、ヘッダーの画面の写真のママの表情がとっても素敵なので、使わせていただきました。素敵なお写真を公開していただきありがとうございます。
私自身は、マタニティフォトは1枚も撮っていません…(笑)

私は、ママも子どもも成長できる子育てを伴走するパーソナル保健師のやなせまみです。

妊娠中から、ママの理想に寄り添い、出産・子育についての予習をお届けし、出産後は個別にご相談をいただいています。

もっとみる
免疫は自分で作る。ワクチン以上に大切なことは。

免疫は自分で作る。ワクチン以上に大切なことは。

今日は、久しぶりに健康づくり、予防接種のお話を。
ワーママ保健師らしい投稿です。

今また、「麻疹が日本にきたぁーーーー!」ということでニュースになっていたりしますね。
私がニュースで見た麻疹罹患者は、30代女性でワクチンを接種しているという女性でした。

コロナの次は、アデノウイルス、インフル、サル痘とか、まだ何かあったような…。

そんなこんなで、感染症と言われるものが、次から次へニュースにな

もっとみる
届けたい!出産・子育ての不安解消をお手伝いできている実感

届けたい!出産・子育ての不安解消をお手伝いできている実感

今日は、お二人の受講生様の子育て支援プログラムの講座を開催しました。

午前は0歳の赤ちゃんと4歳のお子さんを育てている育休中のママ。
午後は妊娠25週のママでした。

お二人との時間は、今日もとっても充実した時間をいただきました。

私は、行政保健師を約18年間勤めてきて、苦しむ人をたくさん見てきたので、
起こってしまった虐待や愛着障害を治すことよりも、予防ができることは、予防を大切にすべきと常

もっとみる
砂糖なし育児って取り組めるの?

砂糖なし育児って取り組めるの?

久しぶりに、自然派育児よりの投稿「だーーーん!!」って感じのタイトルです。
「砂糖なし育児」って、聞いたことありますか?

私は、ゆるーく自然派育児をしている保健師として、発信していますので我が家ではもちろん「砂糖なしです!」と言いたいところですが、摂っています(笑)
とくに、お菓子から逃げられていない…。

ということで、今日の記事は自然派育児をしたいママだけでなく、ふつーの子育て中のママにも、

もっとみる
【3月】子育てを予習したい妊婦さん&子育てを見直したいママへ〜楽しくラクな子育て オンライン講座〜

【3月】子育てを予習したい妊婦さん&子育てを見直したいママへ〜楽しくラクな子育て オンライン講座〜

あっという間に3月ですね。
入園、進学、進級の時期になり、お子さんもママもそわそわしてしまう季節になりました。

ママも不安がいっぱいということは、お子さんも不安たっぷりです。
そんなときは、体調崩しやすかったり、イライラしたり、心身ともに不調になりがちです。
ワーママ保健師としては、「そんな時期だなぁ~」と、心広く見ていただけたらなと思います。

今回の記事は3月の無料オンライン講座のお知らせで

もっとみる
自然な子育てを理想とするママに贈る記事3選

自然な子育てを理想とするママに贈る記事3選

今日も、子育てに家事、仕事に時間に楽しんでいらっしゃいますか?
月曜日は、色々なことがリセットされる気分ですが、気が重たいママもいらっしゃると思います。

そんなときは、ぜひ自然を感じてみてください。
今日は、愛知県は雨なので空を見げるとどんよりですが、葉っぱにのっている雫がきれいです。
雨の匂いがします。

今、珈琲飲みながら、記事を書いているので、珈琲の香りが幸せ。
そんなことをふっと感じると

もっとみる
年中行事はこどもと楽しんだもの勝ち!

年中行事はこどもと楽しんだもの勝ち!

今日は、2月3日、節分です。
そして、土曜日。
ということで、子どもたちがお休みの日〜。

恵方巻き作るぞ!!
と、私は休みでラッキーと思っていました。
休日でなければ、買ってきたりします。
恵方巻き、どんな出来上がりでもよければ、全然家でできます。

今年は、子どもたちの主体性を伸ばすため、入れる具材から、本人たちに決めてもらって、午前中に買い物に行きました。

長女・・・アボガド、サーモン

もっとみる
子育てパーソナルサポートを届けたい!

子育てパーソナルサポートを届けたい!

昨年の3月で公務員保健師を退職して、11月に子育てのパーソナルサポートの有料オンラインプログラムを初めて購入してくださった方がいて、それから3か月が経過しました。
その3か月間の振り返りをします。

私の役に立てることの本質私はサポートするという仕事が好きだなぁとつくづく感じています。

講師業みたいに、何か自分に特化したことを発信したいというわけではなく、主役を輝かせるための、輝く黒子の仕事が好

もっとみる
私の思う自然な子育ての例えは農業か!?

私の思う自然な子育ての例えは農業か!?

年末ですね。
今日まで、保育園と児童クラブで、私は必死に仕事をします。
預かってくださる方に感謝感謝。

そんな中、ふとnoteのおすすめで、挙げられてきた記事がめちゃめちゃ刺さりましたので、ご紹介させてください。

子育ての比喩として予備校の先生をされている方で、文章が端的でとてもわかりやすい。
そして、まさに!!!!と。

筆者は「農業」が「工業」に変わったと綴っていらっしゃいます。
めちゃん

もっとみる