マガジンのカバー画像

レキジョークル 奥の枝道

70
歴女サークル「レキジョークル」のゆるゆる歴史紀行の記録です。 実際の紀行内容や本出版などの裏話をまとめてみました。
運営しているクリエイター

#日本史がすき

愛寵 百済観音 話譚

愛寵 百済観音 話譚

以前、法隆寺の「大宝蔵院」を訪れた時、「百済観音」について少し触れました。

撮影禁止につき、画像をお借りするとこんなお姿です。

ジェンダーレスなので、彼か彼女かわかりませんが、209.4cmという痩身の長身で、頭部が小さく八頭身というナイスバランスの体型は、まるでスーパーモデルのようです。

柔和な笑みを湛えながら見下ろされると、思わずこちらも微笑まずにはいられないほど惹き込まれてしまいます。

もっとみる
「法隆寺」を堪能する-第2回~周辺の寺々

「法隆寺」を堪能する-第2回~周辺の寺々

前回はこちらです。↓↓↓

ランチに満足した私たちが次に向かったのは、もちろん「法隆寺」です。

毎回ですが、「南大門」をくぐると正面に「西院伽藍」の入り口である「中門」と「五重塔」が目に飛び込むと、ハッとして胸がときめいてしまう。
それに向かって一直線に進むと胸はさらに高鳴り、どうしようもない感動に包まれてしまいます。

こんなにも贅沢な光景があるだろうか!

そう思わずにはいられないほど、その

もっとみる
「法隆寺」を堪能する-第2回~藤ノ木古墳

「法隆寺」を堪能する-第2回~藤ノ木古墳

5月25日(土)、友の会に入会して2回目の訪問です。
しかし今回は、法隆寺より西へ約500mのところにある「藤ノ木古墳・石室公開」に合わせてやってきました。

尚、トップ画像のゆるキャラは斑鳩町の「パゴちゃん」と藤ノ木古墳の墳丘前にて。

奈良のゆるキャラのデザインは「せんとくん」を筆頭にどうかと思うなぁ💦
大阪の人間がイジるのもなんやけど。

1400年前の空気を感じて藤ノ木古墳の事は知らなか

もっとみる
神と天皇と日本人。京都の魅力を深堀りする旅

神と天皇と日本人。京都の魅力を深堀りする旅

1日だけの無料キャペーンです!本日12日の17:00から、明日13日の16:59の24時間のみですので、ぜひこの機会をお見逃しなく!

※Kindle Unlimited(980円/月)に登録の方はいつでも読み放題です

のんびり取り組んでいたら、年末になってしまいました💦

前回の出版から1年と1か月も経っています。

マイペースにもほどがあるわ!

本書は「レキジョークル」として歴史サークル

もっとみる
天王寺歴史散歩②四天王寺

天王寺歴史散歩②四天王寺

前回の記事です↓

ランチ難民になるのを免れた私たちは、本日の目的である「絵堂」と「経供養」の見学のため、再び四天王寺へと戻りました。

時間は13時過ぎ。
境内はすごい混雑で大賑わいです。

実はこの日は中央伽藍も拝観する予定でしたが、とても無理な状況だと悟りました。

14時からの「絵堂」の談話を最優先とし、運が良ければ「太子殿」前で執り行われる13時からの「経供養」のうち、いつ始まるかわから

もっとみる
天王寺歴史散歩①一心寺・安居神社

天王寺歴史散歩①一心寺・安居神社

四天王寺では毎月22日に聖徳太子の一生を描いた壁画のある「絵堂」を開放しています。

ちょうど2カ月前の8月に朝からチコさんと訪ねたのですが、その絵解き話が14時からなので、時間的に無理で断念した出来事がありました。

それならば、いっそのこといつもの「レキジョークル」メンバーの参加を9月と10月のどちらかで募って出直そうと考え10月22日に決まり、行ってまいりました。

メンバーはミコさん、ロコ

もっとみる
「大坂の陣めぐり」と「大阪のディープエリア」

「大坂の陣めぐり」と「大阪のディープエリア」

酷暑と極寒の季節にはレキジョークル活動はありません。
しかし、午前中だけと決めて、そのメンバーのチコさんと二人で車や電車で30分ほどで行ける地元・天王寺界隈を散歩しました。

振り返ってみると、元祖メンバーによる濃密な大阪紀行となったのです。

四天王寺「絵堂」拝観一カ月ほど前に聖徳太子についての記事を書きました。

今さらですが、聖徳太子に興味を持ち、
そして今さらですが、聖徳太子の一生を描いた

もっとみる
初夏のレキジョークル⑦ 岐阜編 其の三

初夏のレキジョークル⑦ 岐阜編 其の三

前回はこちら↓↓↓

自転車を停めた岐阜公園の噴水付近に戻ったのが、12時45分ぐらいだったでしょうか?

17時30分に名古屋なので、遅くとも16時50分ごろの電車には乗りたいところです。

ざっと4時間ほどの間にどれだけ回れるのでしょう??

公園に隣接した「岐阜市歴史博物館」は今回スルーしました。
ここに入るとおそらく所要時間はかかると予想し、
ここ一件に絞るか、数か所回るかのどちらかだと思

もっとみる
初夏のレキジョークル⑥ 岐阜編 其の二

初夏のレキジョークル⑥ 岐阜編 其の二

前回はこちら↓↓↓

「岐阜城」の麓の公園内まで約4.7Kもあり、途中なるべくわかりやすい大通りを通って、自転車でも30分ぐらいはかかりました。

これを歩けと言われたらやっぱり無理な話で、自転車を借りて本当に良かった!

私は歩くのは苦手ですが、自転車は得意です。

自慢できることではない

いざ登城!!ロープウェイは一等席

ロープウェイ乗り場の入り口で、お約束の撮影をしました。

ちょうど出

もっとみる
初夏のレキジョークル⑤ 岐阜編 其の一

初夏のレキジョークル⑤ 岐阜編 其の一

翌日は、さらに快晴でした!

予告通りこの日は初の試みで、2チームに分かれて行動します。

「明治村」か「岐阜城」か。

2日目の行先の多数決を取ったところ、参加人数6人のうち、丁度3対3の真っ二つに分かれたので、いっそのこと別行動しようという事になりました。

後ほど名古屋で待ち合わせです。

そこで今さらですが今回の参加メンバーの紹介を兼ねて、それぞれの行先を発表しましょう!

・明治村
ミコ

もっとみる
初夏のレキジョークル③ 犬山編 其の三

初夏のレキジョークル③ 犬山編 其の三

前回はこちら↓↓↓

天守から降りた私たちは、まだ12時前でしたが昼食を摂ろうと、すぐ目の前の店に入りました。

あまりにも暑かったので、吸い込まれるように入ったため、名前も見ずに飛び込んだのですが、今あらためて確認すると「ことぶき家」ですね。

私はとにかく「冷やしきしめん」でも食べて身体をクールダウンしたかったのです。

いやいや。
私はこのお店で食レポをしたいのではなくて、ここで遭遇したギョ

もっとみる
初夏のレキジョークル② 犬山編 其の二

初夏のレキジョークル② 犬山編 其の二

前回はこちら↓↓↓

犬山城天守へいよいよ天守へ向かいますが、そこに続く石段は緩やかに整備されていたのでホッとしました。

先日行った安土城に比べると、まったくカワイイものです。

あっという間に登りきり、鉄門をくぐると、本丸の敷地内に突入です。

犬山城主の変遷

犬山城と言えば、個人所有の城として有名でした。

今から20年以上もまえでしょうか。最後の13代城主の成瀬淳子氏がテレビのドキュメン

もっとみる
春のお花見③~みはら歴史博物館

春のお花見③~みはら歴史博物館

前回からの続きです。

大阪府堺市に美原区があります。

私が住む所は近隣の市なので、もちろん知っていたのですが、電車の最寄り駅もない不便な地域なため、「こんなところによく住んでるなぁ。。。」とさえ思っていました。

ですから、歴史博物館があることも当然知ってはいたのですが、近くでありながら、行こうと思い立たないまま今に至りました。

この日、最後に行ってみて驚きました!
この美原は私のツボを衝く

もっとみる
春のお花見②~「つつじ」の法雲寺

春のお花見②~「つつじ」の法雲寺

「葛井寺」で藤を堪能した後、約6Kほど南西へ移動して「法雲寺」へ向かいました。
正式には「法雲禅寺」という禅寺で、かねてよりチコさんからここは「つつじ」が有名であると聞いていて、以前からぜひとも行きたかったのです。

やっと実現しました!

圧巻の「つつじ」の海いかにも禅寺らしい?山門ではないですかー?
中国の匂いがプンプンしてきます。

一般的な城や寺などの屋根に乗っている「しゃちほこ」はその名

もっとみる