マガジンのカバー画像

旅する仕事論

370
人生100年時代となり、過去の成功体験が通用しない時代へ突入してしまっている。理想のキャリアを手に入れようとしていても、会社にキャリア権を握られているため思うようにならないのが現…
運営しているクリエイター

#キャリア

今から始める!自分の内面と対話をして転職の準備をしておく3つのポイント

今から始める!自分の内面と対話をして転職の準備をしておく3つのポイント


50年言われ続けている少子高齢化バブル崩壊から40年経過をしようとしていますが、何も変わっていません。
その間に考え方や価値観が多様化していって、いろいろなグラデーションができたのは間違いない。

世代間で大きく違う価値観があり、合わせられないと時代遅れになってしまうもの。
その時、その時代の価値観は尊重できるけど、時代とともに変化しているわけですから、流れに合わせて変わっていかないといけない。

もっとみる
知っている人がコッソリ実践している!?転職する前にちゃんと準備をしておきたい3つのポイント

知っている人がコッソリ実践している!?転職する前にちゃんと準備をしておきたい3つのポイント


転職理由が変わってきている!?今まで言われていたのは、長時間労働に対する不満、賃金に対する不満、人間関係の不満が3大理由といわれていた。

コロナショックがはじまって、リモートワークになり、ジョブ型への移行、評価制度の改定などが、いろいろな企業でおこなわれていた。

コロナショック前までは、相互監視体制のもと、出社をすることで免罪符代わりになっていたのですが、流行り病の影響でリモートワークになり

もっとみる
知っている人がコッソリ実践している!?ビジネスパーソンにもコーチが必要な3つのポイント

知っている人がコッソリ実践している!?ビジネスパーソンにもコーチが必要な3つのポイント


ビジネスパーソンにコーチがつく時代社会環境の激しい変化、そして価値観が多様化する現代にあって、
自分としての軸をしっかり持って生きていくことが必要ですね。

ビジネス書を読んだり、セミナーに参加したりしても、それらは
あくまでも一般論。

“あなた自身”に徹底的にフォーカスし、どうすればよいのか、
それ以前に、“あなた自身”はどうありたいのか、を徹底的に考え
抜くことが必要です。

要は“あなた

もっとみる
知っている人がコッソリ実践をしている!?ストーリー性のある転職活動の3つのポイント

知っている人がコッソリ実践をしている!?ストーリー性のある転職活動の3つのポイント


コレだけは譲れない!絶対に譲れない条件を明確にする「こんな仕事は嫌だ〜!ちくしょう〜転職だ〜」と感情的になってしまう転職活動はキケンです。

転職は自分やパートナー、家族の将来を左右するものになります。

後悔しないためには、まず今の仕事を続けながら、水面下で下準備を始めてください。

いつでも勝負ができるように準備をしておくことは重要です。

自分の転職軸が決まったら、どうしても譲れないものを

もっとみる
知らないとヤバい⁉10月から年末にかけて転職を考えている人への5つのポイント

知らないとヤバい⁉10月から年末にかけて転職を考えている人への5つのポイント


そうだ、転職しようというのは当たり前の時代転職をすることが当たり前の時代になってしまった。

転職を1度もしないということも、リスクになった時代である。

一度でも転職をしたことがある人ならわかると思いますが、実はキャリアの無駄になることも多くあるというのが現状です。

なぜなら、それは社内の信用預金がないということが大きく影響をしています。

入社したあと、信頼と実績を上げてくると自然と信用預

もっとみる
知らないとヤバい⁉スローキャリアを進める7つの理由

知らないとヤバい⁉スローキャリアを進める7つの理由

人材の流動化は始まるのか⁉45歳定年説が現実味を帯びており、この規定が課長クラス以上になれば天国の管理職、出世コースにのることができるけど、係長どまりということになると、リストラ、降格の不安と戦いながら会社員時代を過ごすのかによって、幸福度が大きく変わる分水嶺になっている。

年上の部下、年下の上司というのは今までのピラミッド構成からすると歪になり、ジョブ型が浸透していくことになると、限られた椅子

もっとみる
知らないとヤバい⁉理想のキャリアは信用と信頼の上に成り立っている3つの理由

知らないとヤバい⁉理想のキャリアは信用と信頼の上に成り立っている3つの理由

やさしい圧力団体に負けるな!?新卒採用の学生さんと話していると、気になる言葉があります。
内定を辞退するときの断り文句としてよく使われる言葉。
「いろいろと両親や知人と話をさせていただいたいのですが、御社ではなく他社に就職をすることを決めました。」ということば。

学生は何も知らないからこそ、こういう断り方をするのかな?ということを考えるようになった。

学生さんの周りにいる人は、キャリアセンター

もっとみる
知らないとヤバい⁉2023年度の働き方について4つのポイント

知らないとヤバい⁉2023年度の働き方について4つのポイント

人生100年時代になって労働寿命が延びた⁉人生100年時代になったことで、労働寿命が40年から60年に伸びたといわれています。

年金については定年退職後10年間ぐらいの社会保障制度ということでつくられた制度であるので、超高齢化社会と少子化が同時に来ることは予想されていませんでした。

それによって国の税収が減ることも予想されているため、定年退職後の再雇用であったり、女性の活躍社会になったりしてお

もっとみる
知らないとヤバい⁉キャリア形成の4つのパターン

知らないとヤバい⁉キャリア形成の4つのパターン

キャリアのVSOPは重要最近では最短距離で成功を求めるために、下積みはいらないとか、とっとと成長していきたいという人が多くいらっしゃいますが、本当に最短距離で成長できる人は、全体の5%の才能と努力ができる人。

次に才能がないかもしれないけど、努力ができる人は15%いるといわれています。
残りの60%は普通であり、残りの20%は代謝層といわれています。

これは2:6:2の法則とか、2:8の法則と

もっとみる
自己分析は鎧や剣をアップグレードするのではなく、奥底にある裸の自分をさらけ出す7つの理由

自己分析は鎧や剣をアップグレードするのではなく、奥底にある裸の自分をさらけ出す7つの理由

コロナショックの影響で増えている、モヤキャリ相談室相談が増えている理由として、収入減によるものが多くなってきています。
先行きの見えない状況で家計や暮らしの不安が高まっているようです。

仕事がなくなったり、仕事のやり方が変わったり、早期退職の動きがあったり、周りからの同調圧力で居場所をなくしそうになったり、商売が立ちいかなくなってしまって倒産しそうになったり、いろいろな理由からお金に対する不安を

もっとみる
転職市場に出てくる人、社内に残る人のこれからの働き方7つの違う点

転職市場に出てくる人、社内に残る人のこれからの働き方7つの違う点

転職市場は年代別に戦い方がある転職市場といっても、最近では40才前後のミドル層まで含まれるケースが多い。
業績が伸びている会社は増員をすると、新規ポストができる。
そこへ内部昇進をすることができえれば、ミドル層の転職市場には手を突っ込まない。

失われた20年と言われる時代に、新卒採用と教育研修のツケがまわってきた。
社会とは学校ではないので自分達で上を目指すか、専門家を目指すか、
それともレール

もっとみる
知っている人がコッソリ実践している⁉人生100年時代!定期的にキャリアデザインしてみませんか!?

知っている人がコッソリ実践している⁉人生100年時代!定期的にキャリアデザインしてみませんか!?

長期休暇にもう一度見直してみませんか?転職を安易に勧めるつもりもありません。
これからの時代は終身雇用が崩壊して、年功序列も廃止になってしまって、右肩上がりだった給与もどうなるかわかりません。
コロナショックの影響でGDPがー20%以上になるかもしれませんし、業績連動型のボーナスについてはあまり期待ができなくなっています。
一部の業界では冬のボーナスゼロ回答という声も聞こえてきています。

そうい

もっとみる
この道を行けば正解ということはない!正解だと信じて進むことが必要な7つの理由

この道を行けば正解ということはない!正解だと信じて進むことが必要な7つの理由

効果がなくても効果があると認識する例えば、お守りを買おうとしたとき、心願成就の2つのお守りが販売しているとしたら、あなたはどちらを選びますか?

高いお守りを買ったあなたが、効果がないと感じてしまうと、大きなショックです。

高いお守りを買った人は、効果がないと認めづらく、効果がないはずはないと不合理な判断をするようになります。

これを「自分がいないと仕事が回らない」と置き換えてみると、転職をし

もっとみる
知っている人がコッソリ実践!年に1回は専門家の他人と話す4つの理由

知っている人がコッソリ実践!年に1回は専門家の他人と話す4つの理由

なぜ、年に1度キャリアカウンセラーと話をするのか?人生100年時代といわれるようになり、労働寿命が40年から50年、生涯現役へと変化をしつつある、風の時代。

常に不安を抱えながらも前へすすむことが当たり前になりつつあり、正解がなくなってきた時代でもある。

いろいろなことがボーダレス化して境界線が曖昧になってきたこともあり、価値観も大きく変わってきた時代です。

会社員であれば年に一度健康診断を

もっとみる