マガジンのカバー画像

追想と、解像する社会。| TechArtIdeaマガジン

14
社会に対し、日々思うこと。 現代社会の分析集・コラム集です。 生きることの解像度を高め、クリエイティブな暮らしを求めるために。
運営しているクリエイター

#日記

可能性を失った大人は幼稚化する

可能性を失った大人は幼稚化する

職場内の人間関係や、コミュニティの見えないルールに苦しむ人は多い。幸いか私は少人数の環境にいるため感じることは少ないが、大人数オフィスや、教員であれば職員室、公務員なら課内でストレスが渦巻いている。

聞く話や私が観察する範囲では、その内容は非常に単純で幼稚なことが多い。お昼を一緒に食べないとハブられたとか、お局などの裏ボスに指名された見張り係が、気に障る人の行動を監視し尾行する(トイレ行くにも尾

もっとみる
不要不急の人間関係に拘る大人達

不要不急の人間関係に拘る大人達

最近、とある方から職場の人間関係について相談を受けることが多いのだが、実に無用な人間関係がのさばっているかを知り、虚しさと無意味さを感じることが多い。

もちろん、何か明確な理由があって喧嘩などしているならまだしも、理由や背景が不明確で、何となくの雰囲気や気性的な縄張り争いでのもめごとばかり。

まさに「不要不急」の人間関係と言えよう。今回は、そのような歪んだ人間関係について紐解いていこうと思う。

もっとみる
自己研鑽が生む「人の深み」と「情報検索コスト」

自己研鑽が生む「人の深み」と「情報検索コスト」

こんにちは!TechArtIdea代表のYo-yohです!(techartidea.com)

今回は、「人の深み」と、「情報が溢れすぎる社会」、そして、その2つの意外な関係性について、書いていきたいと思います!

奥深い人、薄っぺらい人何かに無心になって取り組んだ人は、その分野において膨大な知識、情報を持っています。お酒の知識、洋服の知識、旅行の知識、どんな分野でも、夢中に取り組み極めている方々

もっとみる

「地に足をつける」ことの再定義と現実主義の変化

こんにちは!TechArtIdeaのYo-yohです!

(techartidea.com)

新しいことを始めると、周りからよく「地に足をつけなさい!」と諫められることはありませんか?

人間何事も、地道にコツコツやることが重要です。結果を出したいなら努力と辛抱はツキモノ。この点は、どの時代だろうと変わらない不変の法則と思います。

一方で、地に足をつける「スタイル」や「プロセス」は、時代変化と

もっとみる
発信と戸惑いが生む人間関係の歪みと対策

発信と戸惑いが生む人間関係の歪みと対策

こんにちは!TechArtIdeaのYo-yohです。

最近「発信」に関する記事を書いておりますが、少し前にあった出来事についてお話します。

事例:自己発信して犯罪者のように扱われた学生のお話半年くらい前でしょうか。とある学生さんが、将来のキャリアを見据えてTwitter活動を始めました。プロフィール写真は顔出しで、団体のリーダーを務めているということで、ほぼ本名も明かしている状態です。

もっとみる
ボクの理念「技術アートイデア」とは?

ボクの理念「技術アートイデア」とは?

こんにちは!TechArtIdea代表のYo-yohです。

今回は名前にもなっているVISION、

「技術アートイデア(=TechArtIdea)」について、どういった意味の言葉なのか、記事にしたいと思います!

暮らしを変え、暮らしをカタチづくる「発明の歴史」の法則新しい仕組みや発明(Invention)は

◆技術(Tech)

◆表現(Art)

◆発想/理念(Idea)

の3つの要素

もっとみる
似て非なる「普通」と「同調意識」

似て非なる「普通」と「同調意識」

こんにちは。TechArtIdeaのYo-yohです。

今回は、身の周りで言われる「普通」という言葉について、感じることをおお話しします。

人は、環境の子。
「人は環境の子」という言葉があります。私たちが言葉を話し、文字も書けるのは、周りにことばを話す人がいて、文字に囲まれて、教育を受けているからです。

少し大げさな捉え方をすれば、活きる上のスキルと思考判断基準は育った環境にいくらか影響され

もっとみる

デジタルコミュニケーションは孤独を解決できるか

こんにちは。TechArtIdeaのYo-yohです。

『デジタルコミュニケーション』について考えたことがありますか?最近ではコロナの外出自粛に伴って「オンライン飲み会」が流行りましたね!

『デジタルコミュニケーション』という考え方
『デジタルコミュニケーション』とは、その名の通り、SNSやビデオ通話、ライブ配信といったデジタル技術を用いたコミュニケーションで、対面会話のようなアナログなものの

もっとみる