マガジンのカバー画像

本来の自分に戻る過程3章

66
1、2章の続き。2023.9月~ 日常の暮らしを送りながら、気づきを体験し、自分なりに消化出来た後、記事を執筆しています。両親との再会後、気づきが起こるペースはゆっくりになりまし…
運営しているクリエイター

#向き合い

愛されたかった私から愛したい私になる~感覚を感じて時々考える日々~

愛されたかった私から愛したい私になる~感覚を感じて時々考える日々~

私が体験した成育環境での被害者意識や愛情不足感に固定してしまった視点からは、長年条件つきの愛情だったと見えましたし、そう思えていた両親なりの愛情表現を、両親から私へ対しての視点では実は無条件の愛情だったと捉えられると気づき、そう感じる事が出来て、受け取れた私は、喜びを感じました。
これからは、私が愛を返していく番なのではないか...と思いました。
両親への無条件の愛、どうやったら返せるのだろう..

もっとみる
両親への未完了の感情との再度の向き合い~最善のタイミングで深く腑に落ちる~

両親への未完了の感情との再度の向き合い~最善のタイミングで深く腑に落ちる~



幼い私は、無条件に愛されたかった。安心したかった。だから、
「無条件に愛されなければ生きられない」と
思い込んだ、と。
でも、与えられたのは条件つきの愛情だ(と捉えた)から、体験している環境が過酷だと捉えた私が、そこで安心感を得て生きていく為に、
私が生きていく環境は条件つきの愛情の中だと、
私が生きる為にはこの条件つきの愛情が必要なんだと思い、
「無条件に愛されたら生きられない」、

もっとみる
弱さを受容する事①~弱い自分もありのままの自分~

弱さを受容する事①~弱い自分もありのままの自分~

自分と向き合っている事は、自分の中の見えにくい深い部分や、普段気づきにくい自分の物事の捉え方に気づき直す事のようで、しかも気づく事はいつも当たり前にわかっていた事のようなので、家族にも友人にも、事細かく深い部分までは、なかなか話せず、相談も出来ない(伝えきらない、伝わりきらない)ものでした。
私は、時々ですが義妹と連絡をとり、深い部分までは話せなくても、その時話せる素直な気持ちを吐露して、親身にな

もっとみる
こういう私が私なんだと腑に落ちる事②~バランスをとる~

こういう私が私なんだと腑に落ちる事②~バランスをとる~

私にとって、色々考える事は、幼い頃から身に着いた事だったと思います。
特に、幼少期から児童期の生育環境での体験は、通常の感覚で感じると辛く苦しかった為に、感覚を閉じて生きなければ、その環境で生きられなかった気がします。
感じる、という事をやめた為、必然的に思考優位になっていき、物事を自分流に考える事や、考え過ぎてしまう癖が付いたのかもしれません。
持って生まれた気質に、育った環境からの影響が加わっ

もっとみる
こういう私が私なんだと腑に落ちる事①~自己承認~

こういう私が私なんだと腑に落ちる事①~自己承認~

自分の内側に、静かな情熱を感じた後日、アドレナリンが分泌していたのか、今までで1番効率よく仕事が出来て、無理なく予定以上の仕事をする事が出来ました。同僚と労い合って、嬉しさと達成感を共有しながら帰りました。
ただ、その後日は、仕事内容や、場の状況によって、そのような成果は出ず。残念に感じる日々でした。
モチベーションを常に一定に保つとか、いつも同じように成果を出す事はやはり難しい、現実は甘くない、

もっとみる
恐れの気持ちに向き合う事③~生きてても迷惑掛けない。生きててもいい~

恐れの気持ちに向き合う事③~生きてても迷惑掛けない。生きててもいい~

そう考えながら、感じた時、不意に自分の中から何かが込み上げて、涙が溢れてきました。
急に自分の中から込み上げたものと、涙が溢れた事に自分で驚きました。
...え?... ...どうして?.......
そう思いながら、
...私、生きてていいんだ...
...私、ここで、生きてていいんだ... ...と、泣きながら言っていました。
ありがとうございます... と、そう感じて手を合わせ、繰り返し、感

もっとみる

行動を妨げる根深い物
私の場合は
自信と自己肯定感のなさ

その根本の記憶に触れて
向き合い気づき感じきる

小六の時の骨折
練習不足で臨んだ音楽祭
結果を出せなかった
怪我と父親からの制限を理由に諦めて
行えた努力をしなかった私
辛くて心に抑え込んだ感情を
今感じて全受容する

誰かの事を大切にする事も
自分を大切にする事に繋がる
そう信じられた

起きている痛みで
辛く苦しいひと時は 身を委ね
流れの中で受容して休みたい

優しさも笑顔もありがとう
今日は浄化と癒しの冬の始まり

変容のお試し期間は
身も心も温もりで包もう

呼吸のように/Vaundy

ご縁の意味 学びに気づく事③~心の奥の見えない気持ち~

ご縁の意味 学びに気づく事③~心の奥の見えない気持ち~



介護の不安に対して心持ちを整えた後も、義父母と会った後、なぜかまた腹痛になったり気持ちのモヤモヤを感じました。
心身に無理をしていない範囲なのに、会い関わると、何かに苦手意識があり、私の内側が反応して、私の心身に症状が現れる。...何なんだろうと思い向き合いました。
何が苦手なのか、何が嫌なのか。
そしてそれは、なぜ嫌なのか。心がモヤモヤするのはなぜだろうと自分の内側に問いかけて感じました。

もっとみる