マガジンのカバー画像

心を動かされたnote

106
私、さとりままが読んで個人的に心が動かされたnoteをまとめます!
運営しているクリエイター

#エッセイ

443.親子の生涯時間ってね、「母親、約7年6か月」「父親3年4か月」という数字が公表された。信じられない~

443.親子の生涯時間ってね、「母親、約7年6か月」「父親3年4か月」という数字が公表された。信じられない~

(4)人生を好転させる方法how to turn your life around④
1.人生の限られた時間
以前「10分先の未来を生きる」というテーマでまとめたけれど、今回はね、未来でなくて、私たちの本当の過去を知る必要もある気がする。

「過去が現在をつくり、現在が未来をつくる」または、
「未来が現在をつくり、現在が過去をつくる」って、言葉があるけれど、本当は、過去を知り、それが現在に結び付き

もっとみる
『引き寄せの法則』で人生180度変わった人の要点まとめ、をもう一度。

『引き寄せの法則』で人生180度変わった人の要点まとめ、をもう一度。

7年前にブログに書いたこの記事、未だに見に来られている方が多いんですよね。

『引き寄せの法則』って今もなお「有効な」法則ってことなんでしょうね。ってことで、以下 noteにも転載してみます。

■「思考は現実化する」ポジティブな発想が願いを成就させるという「引き寄せの法則」について、話題の2ちゃんねるまとめがありました。

2ちゃんねるまとめ 名前はまだない:「引き寄せの法則」で俺の人生は180

もっとみる
切なく優しい本を読んで、流れた時間の長さを思う。

切なく優しい本を読んで、流れた時間の長さを思う。

ふと読みたくなって本棚の奥から引っ張り出した本。
よしもとばななさんの『デッドエンドの思い出』。

こちら、5つの物語からなる短編集。
たしか20代の頃に古本屋さんで購入したはず。

ばななさん自身があとがきで「『どうして自分は今、自分のいちばん苦手でつらいことをかいているのだろう?』と思わせられながら書いたものです」と書いているほど、つらかったり切なかったりする物語ばかりなのだけれど、その切なさ

もっとみる
「その人しかいない」という思い、分かるから

「その人しかいない」という思い、分かるから

「酷いことされて別れたんでしょ?」
「元彼と仲良くする必要ある?」
彼と別れた直後は、そんな言葉をよく言われたが、私にとって彼の存在は「別れた」とか「付き合っているから」とかではない。私のメンタルの安定には彼が必要で、毎日を楽しむ相談相手としても彼じゃなきゃダメだったのだ。
友達だとか、恋人だとか、そんなカテゴリーは分からない。ただ、頭の整理をして気持ちを安定させて、適切な判断をしてあるべき場所で

もっとみる
人が本来持っている思いやりを感じなくなった時、そこに居てはいけない

人が本来持っている思いやりを感じなくなった時、そこに居てはいけない

無い物ねだりで他人に執着し、異常な興味関心でプライベートに踏み込み、求めていないアドバイスで私を縛る。逃げれば待ち伏せと悪口で付き纏う。
現職の他者監視の村とも言える組織に、長年居たせいでいつの間にか、人に恐怖心を持ってしまっていた。
……………
転居先に持って行くPCを左肩に掛け、右肩には大事なものを入れたカバンを掛け、普段使いのカバンを手に持ち、手すりに捕まっていた。
体幹の弱い私は電車でスマ

もっとみる
女は喜ぶ力をあげると幸せになる

女は喜ぶ力をあげると幸せになる

大人になっても、女性にはお姫様に憧れる少女のような心があると思う。

美しくいたい、美しいドレスを身に纏って優雅な時間を過ごしたい、みんなから愛されて心優しく笑顔の輝くキラキラした女性でいたい。

恥ずかしくってこんなこと実際には言えなくたって、そんなお姫様に対する少女のような憧れが女性の本能には備わっているのだ。

それと同じように男性にはヒーローに憧れる少年のような心がある。

ヒーローは強く

もっとみる
読者は、そのままのあなたが自然体で書いた文章を、いちばん読んでみたいとおもってる。

読者は、そのままのあなたが自然体で書いた文章を、いちばん読んでみたいとおもってる。

文章術を研究していた時期が、ぼくにはありました。それはより多くの人に、自分の書く文章を読んでもらいたい! そう思ってのことでした。

そういうたぐいの本を読むと、色々書いてあり、読者層を決めるとか・構成はこうするといいとか・上達につながる小技などもあますことなく、著者の体験 & 想いの詰まった内容の本が多くありました。

もしかすると、あなたもそういった文章術についての、本を読まれていたり過去に読

もっとみる
「やりたいこと」が今時点でわからなくても、きっと大丈夫

「やりたいこと」が今時点でわからなくても、きっと大丈夫

「自分の本当にやりたいことが、わからない。」

こう思う人は少なくないのでは?

「そんなこと思ったことない」という貴方は、
ウルトラ・ミラクル・ハッピー・ヒューマン。

少なくとも私は、今後のキャリアを考えるたびに
「やりたいことが明確に出てくるほど仕事の経験はないし、自分はなにがやりたいんだろう……」という思考に行きつくことが多い。



「やりたいことの見つけ方」もやってみた。

本書のポ

もっとみる
救われていたのは僕の方だった

救われていたのは僕の方だった

「お前が代表だった時、"仕事"感が出ててサークルつまんなかった」

後日談としてサークルの同期に言われた言葉だ。

いわゆる学園祭実行委員のようなサークル。
自分達が「遊ぶ」というよりは、「遊んでもらう」準備をする団体だ。

だからなのか、サークルの活動内容のことを「タスク」「仕事」というメンバーも多かった。

そんな中、私はひょんなことから代表を務めたわけだが——。
正直、うまく行ったとはいえな

もっとみる
『せっかく書いたし、もう少し読まれたらうれしいな』って人向けのヒントまとめ。

『せっかく書いたし、もう少し読まれたらうれしいな』って人向けのヒントまとめ。

せっかく書いたら、読んでほしい。
読まれたら、うれしい。
でも、なかなか読まれないよね。



Twitterでときどき、#いいねしてくれた人のnote読む をやっています。これまで300作品以上いいね読みで出会いました。どれも素敵な文章で、感想をツイートしてスキを伝えまくっております。

いいねしてくれた人のnoteのページにいって、どれ読もうかな……としていく。

至福の親指。
その時間が、

もっとみる
子育てを振り返り(ケン玉の写真はデジ一で撮影)

子育てを振り返り(ケン玉の写真はデジ一で撮影)

2002年から 書いた子供たちのこと・・・・
巣立っていった、と、これから巣立つ
彼らを想い (長いです)
 

⚪️ 彼と一緒に眠るとき
2004.2    

・・・彼はわたしの腕を枕にしたがるので、
横向きにそのまま抱きしめるような形をとる

彼はわたしの胸に顔をうずめる

小さな頭
柔らかい髪
甘い匂い

抱きしめられると、
わたしはとても癒された気分になる

もう少し、あともう少しの時期

もっとみる
「これ、やらなくても良かったな」の方がいい

「これ、やらなくても良かったな」の方がいい

引っ越しを間近に控えた夜、心にじわじわと不安が広がるのを感じていた。

神奈川県の辻堂に越して来たときには、味わっていない不安。辻堂はそれなりに都会で、昼も夜も道には誰かしらが歩いていて、街灯もあって、割と頻繁にコンビニもあるような場所だった。だから「都市よりもちょっと自然がある場所」に、ふらりと行くような感覚だったのだ。

しかしこれから「そうではない場所」に行くのだと思うと、楽しみな反面、本当

もっとみる
私の「今年学びたいこと」は「起業」です

私の「今年学びたいこと」は「起業」です

私は、
「起業」して、
「脱サラ」して、
約10年になります。
そんな私の「今年学びたいこと」は、
「今年も起業」です。

と言うと
「10年も学び続けているのか?
ホントに学ぶ気あるの^^」と
笑われてしまうかもしれません。
しかし私は何の恥ずかし気も無く、
「はい、学び続けています!」と
答えられます。

逆に私は聞きたいです。
「あなたは、
"起業を学ぶ気"は無いんですか?」。

せっかく「

もっとみる
メンタルつよめ女がつよつよメンタル保つためにやってること

メンタルつよめ女がつよつよメンタル保つためにやってること

こんにちは!
メンタル強め女こと(?)稲葉野々です。

メンタル強めというか、私はとにかく雑で、とにかく適当に、
人生なめまわして生きております。

恥じらいという感情がいつのまにか消失していたので
道端に落ちていたバナナを踏んづけて転んでも(※実話)
声をかけた人が全然知らん他人でも(※実話)
一日中Tシャツを裏返しで着ていたことに帰宅後気がついたときも(※実話)

「あ〜自分ポンコツだなぁ」

もっとみる